
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2017年02月28日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年02月28日(火)01時54分
ドル円は112円近辺、ユーロドルは一段高
ユーロドルを筆頭にドルが重い動き。ユーロドルは1.0631ドルまで上値を伸ばし、NZドル/ドルは0.7225ドルまで高値を更新した。また、スコットランドの独立問題で上値が重かったポンドドルは1.2475ドル近辺まで切り返した。112円前半でもみ合っていたドル円は112円近辺に水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月28日(火)01時31分
[通貨オプション] R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ目的
ドル・円オプション市場はまちまち。1,3ヶ月物でリスク警戒感を受けたオプション買いが優勢となった一方、6ヶ月、1年物では買いが後退した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1ヶ月物10.37%⇒10.41% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.43%⇒11.47%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物10.95%⇒10.92%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.84%⇒10.82%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.17%⇒+0.24%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.73%⇒+1.84%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.21%⇒+1.25%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.01%⇒+1.03%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月28日(火)01時11分
■LDNFIX=ドル円112円前半、ユーロは小じっかり
ロンドンフィックスにかけては小動き。明日にトランプ米大統領の議会演説を前に手控えムードが強い。ダウ平均も先週末終値を挟んで小動き。この日発表された米経済指標は強弱まちまちで反応は限定的。1月の米耐久財受注は前月比+1.8%と、予想を上回る伸びとなった一方で、同コアはプラス予想に反して-0.2%となった。
ドル円は112.49円まで買いが先行するも上値は重く、112円前半でもみ合い。トランプ米大統領は議会演説で、インフラについて重大な声明を発表すると述べた。一方で、「医療保険のコストが明らかになるまで税制計画は不可能との見解を示した。ユーロは小じっかり。仏大統領選への警戒感が緩み、独・仏長期債利回りの格差は縮小した。ユーロドルは1.0624ドル、ユーロ円は119.13円まで上値を伸ばした。
また、ポンドドルは1.24ドル後半、ポンド円は139円後半に切り返し、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドル前半、豪ドル円は86円前半、NZドル円は80円後半で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年02月28日(火)00時58分
NY市場動向(午前10時台):ダウ6ドル高、原油先物0.46ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20827.84 +6.08 +0.03% 20834.77 20774.76 9 21
*ナスダック 5845.83 +0.52 +0.01% 5846.70 5827.00 1287 803
*S&P500 2365.42 -1.92 -0.08% 2367.15 2361.87 279 218
*SOX指数 978.82 +5.38 +0.55%
*225先物 19110 大証比 -30 -0.16%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.15 +0.03 +0.03% 112.49 112.04
*ユーロ・ドル 1.0602 +0.0039 +0.37% 1.0609 1.0577
*ユーロ・円 118.90 +0.46 +0.39% 119.13 118.73
*ドル指数 100.89 -0.20 -0.20% 101.28 100.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.16 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.29 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.22 -0.46 -0.43% 54.61 53.94
*金先物 1260.00 +1.70 +0.14% 1261.2 1254.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7257.64 +13.94 +0.19% 7285.19 7239.66 57 41
*独DAX 11820.12 +16.09 +0.14% 11860.82 11792.51 18 12
*仏CAC40 4846.82 +1.58 +0.03% 4869.51 4833.77 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月28日(火)00時43分
【NY為替オープニング】トランプ米大統領の議会演説期待がドルの下支えに
◎ポイント
・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+1.9%(予想:+2.1%、速報値:+1.9%)
・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.6%、速報値:+2.5%)
・米・1月卸売在庫:前月比-0.1%(予想:+0.4%、12月:+1.0%)
・米・1月前渡商品貿易収支:−692億(予想‐660億ドル、12月−644億ドル)
・米・2月シカゴ購買部協会景気指数(予想:53.0、1月:50.3)
・米・2月消費者信頼感指数(予想:111.0、1月:111.8)
・米・2月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、1月:12)
・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(経済見通し)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
・ブラード米セントルイス連銀総裁講演(ジョージワシントン大で経済
学講義)
・米アトランタ連銀のロックハート総裁が退任
・トランプ米大統領が議会で演説(日本時間3月1日午前11時)28日のニューヨーク外為市場ではワシントン時間午後9時に予定されている米議会上下両院合同本会議でトランプ米大統領の演説を睨んだ展開が続く。本日はさらにウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁が講演を予定しており内容に注目が集まる。
イエレンFRB議長をはじめ連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーがのちの急激な利上げを回避するため、利上げを遅らせるより速やかに実施すべきだとの見解を示している。メンバーは雇用やインフレの上振れリスクに注目しており、米金利先物市場での3月の利上げ確率はイエレンFRB議長が半年に1度の議会証言する前の20%前後から50%前後へ上昇しておりドルの下値を支える。
トランプ米大統領は一般教書演説にあたる議会演説で、中東問題など外交・安全保障政策のほか、減税やインフラ投資などの経済政策について方針を明らかにする見通し。金融市場では、特に中間層向け減税、法人減税やインフラ投資などに関して、一段と踏み込んだ具体策の提示が期待されている。
トランプ大統領はすでに、インフラに関して大きな提示するとヒントを与えた。また、防衛費の拡大を発表する模様。防衛費は540億ドル増やし6030億ドルにする。一方、コストは非防衛の歳出を削り相殺。予算案の詳細な計画署は3月に発表されるという。その他、オバマケアの撤廃に関しての言及が予想される。
注目の税制改革に関しては、多くの具体策が提示されるにはまだ時間がかかりそうだ。トランプ大統領は、製造業幹部との会合で税制改革に関して近く発表する意向を示していたが、最優先課題は医療保険制度の改良にシフト。改良後の予算状況次第で、税制改革案をまとめる模様。ライアン共和党下院議長が推進してきた国境税に関しても、トランプ大統領は何らかの形での国境税を支持する姿勢を示していたが、国家経済会議(NEC)のコーン委員長は政府が国境税を支持する可能性は少ないとするなど、意見が分かれている。ムニューチン財務長官は議会が休みに入る8月までに税制改革を承認させたい考え。ただ、医療保険制度は異常に複雑で、修正案が提案されるには時間がかかり、一部議員によると税制改革は来年に先送りされる可能性が指摘されている。
トランプ大統領の演説で経済政策で市場が期待しているような具体策が提示されなければ、措置が先送りされるとの失望感からドル売りやリスク回避の動きに拍車がかかる可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円71銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0936ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円112円21銭、ユーロ・ドル1.0584ドル、ユーロ・円118円77銭、ポンド1.2414ドル、ドル・スイスは1.0058フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月28日(火)00時36分
【速報】米・2月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り24.5
日本時間28日午前0時30分に発表された米・2月ダラス連銀製造業活動指数は予
想を上回り、24.5となった。【経済指標】
・米・2月ダラス連銀製造業活動指数:24.5(予想:19.4、1月:22.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月28日(火)00時27分
【市場反応】米1月中古住宅販売成約指数、予想外のマイナスで一時ドル売り
全米不動産業者協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売成約指数は前月比‐2.8%と、予想外に11月来の減少に落ち込んだ。下落率は5月来で最大。同指数は契約時点での統計で中古住宅販売の先行指標となる。住宅取得[購入]能力の悪化や供給不足が響いた。
予想外のマイナスに落ち込んだ米国の住宅指標に失望したドル売りが強まった。ドル・円は112円49銭から112円09銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0581ドルから1.0608ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比‐2.8%(予想:+0.6%、12月:+0.8%←+1.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月28日(火)00時13分
【市場反応】米1月中古住宅販売成約指数、予想外のマイナスで一時ドル売り
全米不動産業者協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売成約指数は前月比‐2.8%と、予想外に11月来の減少に落ち込んだ。下落率は5月来で最大。
予想外のマイナスに落ち込んだ米国の住宅指標に失望したドル売りが強まった。ドル・円は112円49銭から112円09銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0581ドルから1.0608ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比‐2.8%(予想:+0.6%、12月:+0.8%←+1.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年02月28日(火)00時00分
【速報】米・1月中古住宅販売成約指数は予想を下回り‐2.8%
日本時間28日午前0時に発表された米・1月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前
月比‐2.8%となった。【経済指標】
・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比‐2.8%(予想:+0.6%、12月:+0.8%←+1.6%)Powered by フィスコ
2022年05月17日(火)の最新のFXニュース
-
ドル円 129.45円までじり高、一目・転換線129.44円を上回る(12:56)
-
ユーロドル、1.0480ドルに売りオーダーとストップロス(12:53)
-
ドル円、129.40円と本日高値更新 米金利につれる動き(12:37)
-
日経平均後場寄り付き:前日比78.61円高の26625.66円(12:35)
-
上海総合指数0.29%高の3082.663(前日比+8.914)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、円売り継続(12:32)
-
ドル・円は小じっかり、円売り継続(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 豪ドル円、伸び悩み(12:06)
-
ドル円やクロス円、買い一服 中国経済への懸念から上海株は0.4%前後安(11:36)
-
日経平均前場引け:前日比53.98円高の26601.03円(11:31)
-
豪ドル円 90.64円まで上昇、RBAのタカ派姿勢が支えに(11:00)
-
ハンセン指数スタート1.22%高の20193.60(前日比+243.39)(10:52)
-
ドル円、一時129.35円まで強含み 昨日NY午後高値の129.40円付近がレジスタンス(10:45)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(10:06)
-
ドル・円:ドル・円はじり安、米金利の戻りは鈍い(09:57)
-
ドル円 129.24円までじり高、東京仲値にかけての円売り期待も(09:53)
-
ユーロ円、134.89円まで強含み 足元で仲値にかけての円売り傾向続く(09:23)
-
ドル円、128.83円まで小幅に下押し ユーロドルは1.0448ドルまで上げるなどややドル安方向(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比8.18円高の26555.23円(09:00)
-
ドル円 128.91円付近、SGX日経225先物は26495円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円はリスク回避で伸び悩み、豪ドルはRBA理事会議事要旨に注目(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ26.76ドル高(速報)、原油先物3.59ドル高(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.08%安(07:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月16日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 円安いつまで?ドル円高止まりへ移行!中国ロックダウン→豪・欧で景気悪化?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)