
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年04月18日(火)のFXニュース(4)
-
2017年04月18日(火)14時55分
NZSX-50指数は7233.60で取引終了
4月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.80、7233.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.97%近辺で推移
4月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.97%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)14時54分
NZドルTWI=76.4
NZ準備銀行公表(4月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.4となった。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)14時49分
【ディーラー発】ドル円クロス円買い戻し優勢(東京午後)
堅調な日経平均を支えに、ドル円クロス円は買い戻しの動きが優勢。ドル円は109円09銭付近まで値を上げ、クロス円ではユーロ円が116円13銭付近まで、ポンド円が137円09銭付近まで反発したほか、RBA議事要旨を受けて売りが加速した豪ドル円も82円46銭付近まで小幅持ち直すなど底堅く推移。一方、ユーロドルは1.0652付近から1.0641付近まで午前の上げ幅をやや削る展開となっている。14時49分現在、ドル円109.059-069、ユーロ円116.102-122、ユーロドル1.06461-469で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月18日(火)14時30分
ドル・円:ドル・円は小動き、米国の対北軍事行動は回避か
ドル・円は109円05銭付近で小動き。来日中のペンス米副大統領は、北朝鮮問題に関連し「あらゆる選択肢がある」としながらも、トランプ大統領は日韓中と平和的な解決を模索する決意だ」と述べた。米国は北朝鮮に対する軍事行動を回避する意向とみられ、リスク回避の円買いはやや弱まる見通し。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円22銭、ユーロ・円は115円88銭から116円21銭、ユーロ・ドルは1.0637ドルから1.0653ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)14時01分
豪ドル・円は弱含み、鉄鉱石価格の下落で
豪ドル・円は午前中に82円後半まで上昇後、一時82円29銭まで反落。足元は売り一服となったが82円40銭台と、安値圏での推移が続いている。相関性の強い鉄鉱石価格が急落しており、豪ドル・ドルが値を下げた影響で、豪ドル・円は弱含んでいるもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円22銭、ユーロ・円は115円88銭から116円21銭、ユーロ・ドルは1.0637ドルから1.0653ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)13時40分
豪ドル円 82円半ばまで戻すも上値はまだ重い
豪準備銀行(RBA)議事録公表後に82.29円の本日安値をつけた豪ドル円は、ドル円の底堅い動きも支えに下げ渋っている。
しかしながら、豪株は地政学的リスクを嫌気し約1%安とマイナス圏で推移しており、豪ドル円も82円半ばで上値が重い展開が続きそうだ。
豪ドル円は82.40円近辺、豪ドル/ドルが0.7560ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)13時27分
18日のNY原油先物の時間外取引は0.07ドル安の52.58ドルで推移
17日の通常取引でNY原油は反落。シェールオイル開発は拡大しているとの見方が浮上したことが要因。18日のNY原油先物の時間外取引は、13時24分現在で0.07ドル安の52.58ドル。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)12時48分
ドル円108.90円付近、米長期債利回り2.23%
ドル円は、米長期債利回りが2.23%台へ低下、日経平均株価が前日比終値付近で伸び悩んでいることで、108.90円付近へ軟調推移。108.80円にはドル買いオーダーが控え、200日移動平均線の108.85円や2016年の上昇幅の半値押し108.84円が下支えしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)12時31分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米財務長官のドル高容認発言受けた買いは一巡
18日午前の東京外為市場では、ドル・円は伸び悩み。ムニューシン米財務長官によるドル高容認発言を受けたドル買いは一巡したもよう。
ドル・円は、日経平均株価の上昇で108円89銭から109円22銭まで上昇したが、その後日経平均が上げ渋ったことで前日海外市場からのドル買いの流れはいったん収束。一方、北朝鮮問題などへの警戒は継続しているようだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏推移のため、目先の株高継続をにらんだドル買い・円売りに振れやすい。ただ、今日午後に開かれる日米経済対話を前に積極的には動きづらいもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円22銭、ユーロ・円は115円88銭から116円21銭、ユーロ・ドルは1.0637ドルから1.0653ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比49.83円高の18405.09円
日経平均株価指数後場は、前日比49.83円高の18405.09円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.99円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)12時21分
ドル・円は伸び悩み、米財務長官のドル高容認発言受けた買いは一巡
18日午前の東京外為市場では、ドル・円は伸び悩み。ムニューシン米財務長官によるドル高容認発言を受けたドル買いは一巡したもよう。
ドル・円は、日経平均株価の上昇で108円89銭から109円22銭まで上昇したが、その後日経平均が上げ渋ったことで前日海外市場からのドル買いの流れはいったん収束。一方、北朝鮮問題などへの警戒は継続しているようだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏推移のため、目先の株高継続をにらんだドル買い・円売りに振れやすい。ただ、今日午後に開かれる日米経済対話を前に積極的には動きづらいもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円22銭、ユーロ・円は115円88銭から116円21銭、ユーロ・ドルは1.0637ドルから1.0653ドルで推移した。
【要人発言】・豪準備銀(議事要旨)
「金利据え置きは経済成長やインフレ目標と合致すると判断」
「豪ドルの上昇は経済の移行を複雑にする」
「労働と住宅市場は今後数カ月にわかり注視することが正当化される」
「労働市場が幾分予想よりも弱い」
Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)11時58分
■東京午前=ドル円109円前半で伸び悩む、日米経済対話見極め
東京午前の為替相場では、ムニューシン米財務長官の「ドル高は長期的に良い」との発言を背景とした、海外市場の流れを引き継ぎ、日経平均の反発も支えにドル円は一時109.22円まで上昇した。ただ、北朝鮮問題の先行き警戒感は根強く、本日開かれる日米経済対話の初会合の内容を見極めたいこともあって、ドル円は109円近辺に水準を切り下げ、徐々に様子見ムードが広がった。
クロス円も底堅いが、値動きは限定的。ユーロ円は116.21円、ポンド円は137.18円、NZドル円は76.60円まで小幅高。原油相場のさえない動きが重しとなり、加ドル円は81円後半で伸び悩む。また、ユーロドルは1.06ドル半ば、ポンドドルは1.2565ドル近辺、NZドル/ドルは0.70ドル前半で小動き。
豪ドル/ドルは0.7555ドル、豪ドル円は82.33円までじり安。政策金利の据え置きが決定された4日の豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会の議事録の内容がややハト派寄りとなったのも、豪ドルの重し。議事録では、労働市場は予想より若干弱く、賃金の伸びが抑制され、家計消費の伸びが予想を下回っていると指摘した。
午後もドル円は上値の重い動きが見込まれる。トランプ政権への期待感が後退し、ドル買い材料が乏しく、足もとではリスク要因が多いことから、ドル円の下値警戒感は続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月18日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比42.98円高の18398.24円
日経平均株価指数は、前日比42.98円高の18398.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.01円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月18日(火)11時26分
【ディーラー発】ドル円クロス円反落(東京午前)
ドル円は日経平均の寄付き前に株高を意識した買いが持ち込まれ、一時109円22銭付近まで上昇。しかし、株価が前日比190円超高から上昇幅を縮小したことで上値を押さえられると108円92銭付近まで反落。クロス円もユーロ円が116円19銭付近まで、ポンド円が137円15銭付近まで値を伸ばすも、その後は序盤の上げ幅を削る状況。また、豪ドルはRBA議事要旨での労働・住宅市場へ警戒を示す内容から売りが強まり、対円で82円93銭付近から82円34銭付近まで、対ドルでも0.7555付近まで値を崩している。11時26分現在、ドル円108.994-004、ユーロ円116.078-098、ユーロドル1.06499-507で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=トランプ関税の行方にらんで荒っぽく上下するリスク念頭に臨みたい(04/23(水) 19:30)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、ユーロ高一服(04/23(水) 19:21)
- ドル・円は軟調、ドル買い後退(04/23(水) 18:36)
- ユーロドル、下値堅い 1.1439ドルと本日高値更新(04/23(水) 18:25)
- 欧州主要株価指数一覧(04/23(水) 17:42)
- 【速報】英・4月製造業PMI:44.0(予想44.0、3月44.9)(04/23(水) 17:33)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:31)
- ハンセン指数取引終了、2.37%高の22072.62(前日比+510.30)(04/23(水) 17:22)
- ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:17)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、下げ渋り(04/23(水) 17:06)
- 【速報】ユーロ・4月サービス業PMI:49.7(予想50.5、3月51.0)(04/23(水) 17:02)
- 【速報】ユーロ・4月製造業PMI:48.7(予想47.4、3月48.6)(04/23(水) 17:01)
- ユーロ円、161.62円付近まで下げ渋り 仏・独製造業PMI速報値強く(04/23(水) 16:35)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)