
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年04月19日(水)のFXニュース(1)
-
2017年04月19日(水)00時56分
クロス円小幅下落、ドル円の上値が重しに
米国の長期債の利回りの低下がドル円の売りに一番影響を受けていることもあり、クロス円が下がっている。ユーロ円は115.76円から116.42円のレンジだが、現在は116.10円前後でもみあい。ポンド円は138円半ば、豪ドル円は本日の安値に当たる81.88円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月19日(水)00時42分
米長期債利回り低下、ドル円は108.49円まで下落
米国の長期債利回りは2.184%まで低下していることを受け、ドルが全体的に重くなっている。ドル円は108.49円、ユーロドルは1.0708ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9975CHFまでドル売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月19日(水)00時20分
NY外為:リスク回避再燃、ダウ100ドル超安、米10年債利回り2.2%割れ
NY外為市場では株安を嫌いリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は108円95銭の高値から108円61銭へ反落。ユーロ・円は116円42銭の高値から116円20銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0702ドルへ上昇し、3月末以来の高値を更新した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時時点100ドル安で推移。米10年債利回りは2.25%から2.19%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2017年04月19日(水)00時20分
ドル円小幅ながら安値更新、ユーロドルも1.0700ドル超え
ロンドンフィックスにかけてドルが売られ小幅ながらドル円は本日の安値を更新し108.61円まで下落した。ユーロドルも1.0700ドルの売りオーダーをこなし1.0702ドルまでドル売りが進んだ。ユーロ円は116.42円が高値で、現在は116.30円前後で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月19日(水)00時10分
■LDNFIX=英国総選挙前倒しでポンドが大幅高
ロンドンフィックスにかけては、英国の総選挙の前倒しの報道を受けてポンドが大幅に上昇し、ドルはその影響を受けて重くなった。政局への不安定さを危惧し一時ポンド売りで反応したが、選挙は保守党にとって有利で議席数を伸ばす可能性が高いと予測し大幅に反転した。対ドルでは昨年12月6日以来となる1.2767ドルまで、対ユーロでは昨年12月20日以来となる0.8378ポンドまでポンドは買われた。ポンド円は138.85円まで上がった。一方英国の株式市場は為替市場と逆のとらえかたをして、政局の不安定さとポンド高の弊害を背景にFTは2%を超えて下落した。
本日発表された米国の経済指標は住宅着工数は市場予想より若干強く、鉱工業生産と設備稼働率は市場のほぼ予想通りだった。また市場が注目していたバンク・オブ・アメリカの決算はトレーディングや金利収入が増えたこともあり市場予想を上回る結果だったが、ゴールドマンサックスは債券トレーディングの収入が弱く、市場予想を下回る決算内容だった。米株はゴールドマンの決算と欧州株の下落で上値が重かった。一方米長期債は買われ、利回りは一時2.20%を割り、この利回りの低下もドルを重くさせた。
ドル円は108円後半を中心にした小幅なレンジ取引だったが、ポンドのドル売りに引っ張られ上値は重かった。ユーロは対ポンドでは売られたが、対ドルでは買われ1.0700ドルまで上昇、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9983CHFまでドルが売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 月末にかけてはドル需要との声も(03/28(金) 14:18)
- [NEW!]NZSX-50指数は12287.46で取引終了(03/28(金) 14:15)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.68%近辺で推移(03/28(金) 14:04)
- [NEW!]NZドルTWI=68.0(03/28(金) 14:03)
- ユーロ円、162.50円割れにはストップロス その下は薄い(03/28(金) 13:02)
- ドル・円:ドル・円は反落、日本株の大幅安で(03/28(金) 12:40)
- 上海総合指数0.71%安の3349.679(前日比-24.070)で午前の取引終了(03/28(金) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前日比794.83円安の37005.14円(03/28(金) 12:32)
- ドル・円は反落、日本株の大幅安で(03/28(金) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/28(金) 12:10)
- 日経平均前場引け:前日比788.31円安の37011.66円(03/28(金) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.40%高の23672.82(前日比+94.02)(03/28(金) 10:53)
- ドル円、さえない 150.73円まで反落(03/28(金) 10:41)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)