ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年04月18日(火)のFXニュース(7)

  • 2017年04月18日(火)23時59分
    ユーロドル1.0700ドルの攻防

     ユーロドルはロンドンフィックスの買いもあり1.0700ドルを再びつけたが、売りオーダーが厚く超えることができない。ユーロ円は116円前後で底堅く推移している。

  • 2017年04月18日(火)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ73ドル安、原油先物0.12ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20563.78 -73.14 -0.35% 20600.12 20525.56  17  13
    *ナスダック   5850.35  -6.44 -0.11% 5860.04 5834.15 654 1330
    *S&P500     2346.19  -2.82 -0.12% 2346.44 2338.97 209 288
    *SOX指数     970.90  -1.66 -0.17%  
    *225先物    18360 大証比 -80 -0.43%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.77  -0.14 -0.13%  108.99  108.65 
    *ユーロ・ドル  1.0691 +0.0048 +0.45%  1.0700  1.0646 
    *ユーロ・円   116.28  +0.37 +0.32%  116.42  115.76 
    *ドル指数     99.92  -0.37 -0.37%  100.40   99.82 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.17  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.21  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.20  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.77  +0.12 +0.23%   52.85   52.14 
    *金先物      1282.40   -9.50 -0.74%  1289.20  1280.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7180.77 -146.82 -2.00% 7327.59 7167.32   6  95
    *独DAX    12035.22 -73.78 -0.61% 12162.47 11996.74   5  25
    *仏CAC40    5009.70 -61.40 -1.21% 5080.03 4994.21   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時42分
    【NY為替オープニング】ポンド急伸、英総選挙で与党勝利織り込む

    ◎ポイント
    ・米BOA1−3月期決算、予想上回る
    ・ジョージ米カンザスシティー連銀総裁「年内のB/S縮小開始を支持」
    ・メイ英首相、6月8日に総選挙実施を発表
    ・IMF「世界成長見通し3.5%へ上方修正、1月予想3.4%」「IMF、2017年の日本、英、中国の成長見通し引き上げ」

     18日のニューヨーク外為市場では、地政学的リスクの上昇懸念がくすぶる中、フランスの総選挙に加え、英国も総選挙実施計画を発表するなどリスク警戒感が再燃した。ムニューシン財務長官が税制改革が遅れる可能性を認めたこともマイナス材料となる。

    ただ、世界経済の成長が順調に回復しつつあることはプラス材料となる。国際通貨基金(IMF)は世界成長見通しを1月予想3.4%から3.5%へ上方修正した。米国の保護主義への警戒感や、地政学的リスクの上昇の中、成長見通し引き上げは一部サプライズと見られている。IMFは2017年の日本、英、中国の成長見通しも引き上げ。

    米国では最近の予想を下回る経済指標を受けて、米国の利上げ予測が下方修正されておりドルの売り圧力となっている。一方、ムニューシン財務長官が「ドル高は長期にわたり良いこと」とし、米国政府がドル高政策を覆すとの思惑が後退したことは、ドルの下支えとなる。トランプ大統領の「ドルは高すぎる水準に達しつつある」との発言は、ただ、事実を述べただけであり、介入ではないと主張。

    市場は米国の利上げを、年あと2回と見ていたが、あと1回に引き下げ。金利先物市場でも一時60%近くあった6月の利上げ確率も44%と50%を下回った。2017年度のFOMC投票権はないがタカ派として知られる米カンザスシティー連銀のジョージ総裁は講演で、年内のバランスシート縮小開始を支持する方針を表明した。

    英国のメイ首相は6月8日に総選挙実施する計画を発表。3月末に離脱する意向をEUに正式通達し、今後、交渉に入るが、今後5年の基盤を固めたい意志を表明。最新の世論調査によると与党・保守党の支持率が最大野党を20ポイント以上上回っており、9年ぶり大差。交渉をスムーズに進めることが背景となる。ブックメーカー (bookmaker、欧米における賭け屋)でも1体10で与党勝利の確率となっている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円85銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0844ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。

    ドル・円108円81銭、ユーロ・ドル1.0678ドル、ユーロ・円116円20銭、ポンド1.2669ドル、ドル・スイスは1.0007フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時36分
    【市場反応】米3月鉱工業生産/設備稼働率、ドル軟調推移が継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した3月鉱工業生産は前月比+0.5%と、市場予想通り2月+0.1%から伸びが拡大。年初来で最大の伸びとなった。
    設備稼働率も76.1%と、2月75.7%から上昇し、ほぼ1年ぶりの高水準となった。

    鉱工業生産の改善にもかかわらず米債利回り低下に伴うドル売りが優勢となった。
    ドル・円は108円85銭から108円66銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0700ドルへ強含んだ。
    【経済指標】
    ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+0.5%、2月:+0.1%)
    ・米・3月設備稼働率:76.1%(予想:76.1%、2月:75.7%←75.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時25分
    【市場反応】米3月鉱工業生産/設備稼働率、ドル軟調推移が継続

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した3月鉱工業生産は前月比+0.5%と、市場予想通り2月+0.1%から伸びが拡大。年初来で最大の伸びとなった。
    設備稼働率も76.1%と、2月75.7%から上昇し、ほぼ1年ぶりの高水準となった。

    鉱工業生産の改善にもかかわらず米債利回り低下に伴うドル売りが優勢となった。
    ドル・円は108円85銭から108円66銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0700ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+0.5%、2月:+0.1%)
    ・米・3月設備稼働率:76.1%(予想:76.1%、2月:75.7%←75.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時16分
    【速報】米・3月設備稼働率は予想通り76.1%

     日本時間18日午後10時15分に発表された米・3月設備稼働率は予想通り、76.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月設備稼働率:76.1%(予想:76.1%、2月:75.7%←75.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時15分
    【速報】米・3月鉱工業生産は予想通り+0.5%

     日本時間18日午後10時15分に発表された米・3月鉱工業生産は予想通り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+0.5%、2月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時15分
    米・3月鉱工業生産など

    米・3月鉱工業生産

    前回: 0.0%(改訂:+0.1%) 予想:+0.4% 結果:+0.5%

    米・3月設備稼働率

    前回:75.4%(改訂:75.7%) 予想:76.2% 結果:76.1%

  • 2017年04月18日(火)22時04分
    IMF、世界成長見通し3.5%へ上方修正、1月予想3.4%

    IMF、世界成長見通し3.5%へ上方修正、1月予想3.4%

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時03分
    【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間18日午後10時15分に米・3月設備稼働率が発表されます。

    ・米・3月設備稼働率
    ・予想:76.1%
    ・2月:75.9%

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時02分
    【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間18日午後10時15分に米・3月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・3月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.5%
    ・2月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)22時02分
    IMF、2017年の日本、英、中国の成長見通し引き上げ

    IMF、2017年の日本、英、中国の成長見通し引き上げ

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)21時58分
    【市場反応】米3月住宅着工件数/建設許可件数、予想下回りドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した3月住宅着工件数は前月比‐6.8%の121.5万戸と、市場予想125.0万戸を下回った。住宅着工件数の先行指標となる3月住宅建設許可件数も前月比+3.6%の126.0万戸と、予想125.0万戸を下回った。

    予想を下回る結果を受けドルは軟調。ドル・円は108円80銭前後で上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0691ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月住宅着工件数:121.5万戸(予想:125.0万戸、2月:130.3万戸←128.8万戸)
    ・米・3月住宅建設許可件数:126.0万戸(予想:125.0万戸、2月:121.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)21時47分
    【市場反応】米3月住宅着工件数/建設許可件数、予想下回りドル軟調

    米商務省が発表した3月住宅着工件数は前月比‐6.8%の121.5万戸と、市場予想125.0万戸を下回った。住宅着工件数の先行指標となる3月住宅建設許可件数も前月比+3.6%の126.0万戸と、予想125.0万戸を下回った。

    予想を下回る結果を受けドルは軟調。ドル・円は108円80銭前後で上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.0677ドルから1.0691ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月住宅着工件数:121.5万戸(予想:125.0万戸、2月:130.3万戸←128.8万戸)
    ・米・3月住宅建設許可件数:126.0万戸(予想:125.0万戸、2月:121.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月18日(火)21時32分
    【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想を上回り126.0万戸

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・3月住宅建設許可件数は予想を上回り、126.0万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・3月住宅建設許可件数:126.0万戸(予想:125.0万戸、2月:121.6万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム