
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月04日(木)のFXニュース(4)
-
2017年05月04日(木)15時00分
■アジア為替サマリー=円安地合いも、レンジ取引に
アジアタイムは、東京市場が休場だったこともあり、狭いレンジ内の取引だった。ドル円は、米長期金利の上昇やオバマケア(医療保険制度改革法)代替法案が下院を通過する見通しもたち、少しずつだが米ドルにとってポジティブな情報が流れていることもあり、ドルが買われ、円が売られた。ドル円は昨日の高値112.78円を超えて112.89円まで上昇した。同様にクロス円も底堅く推移し、ユーロ円は122.96円、ポンド円は145.33円、スイスフラン(CHF)円は113.54円まで上値を伸ばした。しかしドル円の113.00円、ユーロ円の123.00円を超えて上昇する勢いは無かった。
オセアニア通貨は小幅な動きだった。豪ドルは3月の貿易収支が発表され、市場予想より若干少ない31億の貿易黒字だったため、徐々に豪ドルは緩み一時対ドルでは0.7407ドル、対円では83.55円まで下落した。しかし、ロウRBA総裁が講演で住宅価格の高止まりと、住宅債務の増大に懸念を表明した一方、雇用の改善を示唆し「金利がいつも低いと期待していてはいけない」との発言もあり下げ止まった。昨日大幅に改善された雇用関連の指標が発表されたNZドルは、対豪ドルで買われる場面もあったが対ドルでは0.68ドル後半、対円では77円半ばで小動きだった。
ユーロは全体的なドル買いの材料と、昨日の仏大統領選挙にむけたテレビ討論会後の市場調査でマクロン候補が優位に立っていることによるユーロ買いの材料と、売り買いの材料が交錯して1.08ドル後半を中心のレンジ取引だった。1.0900ドルには明日のNYカットで大きなオプションがあることで高値も1.0897ドルまでだった。ポンドドルも1.28ドル後半で小幅なレンジだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)14時45分
スイス・4月SECO消費者信頼感指数
スイス・4月SECO消費者信頼感指数
前回:-3 予想:+3 結果:-8
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月04日(木)13時49分
豪ドル・円は下げ渋り、豪準備銀総裁の発言で
豪ドル・円は、豪ドル・ドルの下落を受け一時83円55銭まで下げたが、足元は83円70銭付近まで値を戻す展開。豪準備銀行(中央銀行)のロウ総裁による将来的な利上げを示唆した発言で豪ドルが買い戻されているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円62銭から112円89銭、ユーロ・円は122円60銭から122円96銭、ユーロ・ドルは1.0882ドルから1.0895ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)13時17分
ユーロドル、オプションオーダーが上値を抑えるか
ユーロは1.0882ドルから1.0897ドルの小幅なレンジ取引。仏大統領選を前にテレビ討論会後もマクロン候補が優位な選挙展開を行っているが、明日のNYカットにある大きめな1.0900ドルのオプションオーダーが上値を抑えている形になっている。明日は雇用統計、そして週末に仏大統領選の決戦投票があるため来週に向けて大きなリスクは取りにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)12時30分
【ディーラー発】豪ドル売りやや優勢(アジア時間)
豪・貿易収支の黒字幅縮小が嫌気され豪ドル売りがやや優勢に。豪ドル円は83円53銭付近まで軟化、豪ドルドルも0.7406付近まで下落するなど対主要通貨で弱含み。一方、ドル円はNY時間の流れを引き継ぎ買いが先行すると3月20日以来となる一時112円88銭付近まで上値を伸ばした。また、他クロス円もドル円に連れ高しユーロ円が122円95銭付近まで買われ、ポンド円が145円31銭付近まで水準を切り上げる場面が見られた。12時30分現在、ドル円112.770-780、ユーロ円122.838-858、ユーロドル1.08927-935で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月04日(木)12時19分
ドル・円は伸び悩み、米6月利上げ期待の買いは一巡
4日午前の東京外為市場では、ドル・円は伸び悩み。米6月利上げ期待のドル買いは一巡した。米連邦準備制度理事会(FRB)は2-3日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置く一方、利上げペースに関しタカ派寄りの見解を示した。これを受け、NY市場のドル買い基調が今日のアジア市場でも受け継がれている。
ただ、東京市場はゴールデン・ウィーク休暇で休場となっており、ドル・円は朝方112円62銭を付けた後上昇したものの、ドル買いは一巡。手がかりが乏しいため、目先も上昇ペースは鈍く、112円後半での推移が続きそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円62銭から112円89銭、ユーロ・円は122円60銭から122円96銭、ユーロ・ドルは1.0882ドルから1.0895ドルで推移した。
【経済指標】
・豪・3月貿易収支:+31.07億豪ドル(予想:+32.50億豪ドル、2月:+36.57億豪ドル←+35.74億豪ドル)・中・4月財新サービス業PMI:51.5(3月:52.2)
・中・4月財新総合PMI:51.2(3月:52.1)Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)11時38分
ユーロドルは1.08ドル後半で小動き
ユーロドルは1.0890ドル前後で小動き。
仏大統領選挙の決選投票に進んだマクロン候補とルペン候補によるテレビ討論後の世論調査では、マクロン候補の支持率が63%とルペン候補との差を広げている。
他ユーロクロスは、ユーロ円が122.85円前後、ユーロポンドは0.8460ポンド付近、ユーロスイスフラン(CHF)が1.0830CHF前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)10時55分
ドル円は112円後半、3月20日の高値を前に伸び悩み
ドル円は112.89円まで上値を伸ばしたが、3月20日の高値112.90円手前で伸び悩み、112.80円付近で推移している。ユーロ円も123円手前で頭を抑えられ、122.85円前後、ポンド円は145.33円をつけた後、145.20円近辺で推移している。
豪ドル円は83.65円前後と上値が重く、豪ドル/ドルが0.7413ドルと下値を拡大した。豪3月貿易収支は31.07億豪ドルの黒字と予想をやや下回ったが、市場の反応は鈍かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)10時45分
中国・4月Caixinサービス業PMI
中国・4月Caixinサービス業PMI
前回:52.2 予想:N/A 結果:51.5
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月04日(木)10時30分
豪・3月貿易収支
豪・3月貿易収支
前回:+35.74億AUD 予想:+32.50億AUD 結果:+31.07億AUD
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月04日(木)10時08分
【速報】ドルは112円89銭まで上昇、節目の112円87銭を上回る
4日午前のアジア市場でドルは112円89銭まで上昇し、一目均衡表の雲上限(112円87銭)を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)10時07分
ユーロ円、123.00円には売りオーダーとストップロス
ユーロ円は昨日122.87円まで上昇し、1月30日の高値123.16円まで迫った後、本日は122円後半で推移している。123.00円には売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えており、ユーロ買い、円売り材料には要警戒か。
酒田罫線法では「新値八手十手は酒田の骨子」とあるが、ユーロ円はすでに新高値12手を数えており、利食い売りが推奨される日柄となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)09時31分
ユーロ円は123円手前でやや一服感
ユーロ円は122.96円まで上昇し、1月下旬以来の123円台が目前となっている。
地政学的リスクの減退や仏大統領選への警戒感も薄れ、ユーロ円が買われやすい展開だ。3月13日の高値122.89円を抜け、次に意識されるのが1月27日の高値123.31円と1月9日高値の123.73円か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)09時17分
ドル円、ユーロ円はじり高、上値を伸ばす
ドル円は112.85円と上値をやや伸ばし、高値圏で推移している。
米議会下院は2017年の9月末までの1.17兆ドルの包括歳出法案を可決、一部政府機関が閉鎖されるという状況は避けられそうだ。また、オバマケア(医療保険制度改革法)代替法案が下院を通過する見通しもたち、ドル売り要因が1つ、2つと減っている。しばらくは、ドル円の堅調地合いは継続か。
ユーロ円も高値を伸ばし122.93円まで上昇している。ポンド円は145.28円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)09時07分
クロス円が底堅い動き、ユーロ円は昨日の高値圏
クロス円を中心にした円売りが継続されている。ユーロ円は昨日の高値の122.87円とほぼ同じレベルで推移している、ポンド円は145.28円、スイスフラン(CHF)円は113.50円が高値。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)