ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年05月04日(木)のFXニュース(1)

  • 2017年05月04日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利据え置きを決定

     日本時間4日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデ
    ラルファンド(FF)金利の誘導目標を、0.75-1.00%に据え置きとすることを発表
    した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75-1.00%に据え置き決

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月04日(木)03時00分
    米・FOMC政策金利

    米・FOMC政策金利

    前回:0.75-1.00% 予想:0.75-1.00% 結果:0.75-1.00%

  • 2017年05月04日(木)02時59分
    NY外為:ドル・円112.50円がレジスタンス

     NY外為市場でドル・円は112円08銭から112円50銭まで上昇し、3月21日来の高値を更新後、伸び悩んだ。112円50銭が強いレジスタンスとなっている。

    朝方発表された米国の4月ISM非製造業景況指数(総合)が予想を上回ったことや米財務省が超長期債発行の可能性を示唆したことによる債券利回りの上昇でドル買いが優勢となったが、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えてドル買いの勢いは後退。米10年債利回りは2.28%から2.30%まで上昇後は伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月04日(木)02時58分
    FOMC結果公表を控え、ドル円は112.37円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.37円  (112.50 /  111.97) 
    ユーロドル 1.0919ドル (1.0937 /  1.0904) 
    ユーロ円  122.72円   (122.78 /  122.32) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年05月04日(木)02時40分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)

     日本時間4日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:0.75-1.00%
    ・前回:0.75-1.00%

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月04日(木)01時37分
    ■LDNFIX=強いISM非製造など手掛かりにドル買い先行

     NY午前、ドル円は3月21日以来の高値を112.50円まで更新した。米4月ISM非製造業景況指数が57.5と、市場予想の55.8、前月の55.2を上回り、2015年10月以来の高水準となった2月の57.6に接近。その前に発表となった米4月マークイットサービス業PMI・確報値も53.1と速報値の52.5から改善し、同総合PMI・確報値は53.2と速報値の52.7を上回った。ただ、FOMCを前にその後はやや伸び悩んだ。

     ドルが底堅い推移となるなか、ユーロドルは1.0904ドルまで下押し。ポンドドルは1.2890ドル前後と、ロンドン序盤につけた1.2885ドルに接近した。メイ英首相の「欧州の一部、英・EU離脱交渉の成功を望んでいない」との発言が伝わり、ポンドの圧迫材料となった。しかしドルが伸び悩むと、ユーロドルとポンドドルは下げ渋った。ユーロ円は3月13日以来の水準122.78円を上値に伸び悩み、ポンド円は1月3日以来の高値145.36円をつけてから失速した。

     加ドルは上昇。原油在庫の発表後、原油がいったん売られたものの下げ渋ったことが、産油国通貨の加ドルを下支えした。ドル/加ドルは1.3685加ドル、加ドル円は82.13円まで加ドル高。
     他の資源国通貨は、ドル相場が総じて底堅く推移したことや、商品相場の重い動きが上値を抑制した。豪ドル/ドルは0.7446ドル、豪ドル円は83.63円、NZドル/ドルも一時0.6899ドル、NZドル円は77.51円まで下落した。

  • 2017年05月04日(木)01時36分
    [通貨オプション] OP売り再燃、日本の大型連休入り&レンジ相場


     ドル・円オプション市場で変動率は低下。日本の大型連休入り、レンジ相場を受けてオプション売りが再燃した。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.62%⇒8.41%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物9.06%⇒8.94%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.36%⇒9.25%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.52%⇒9.32%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.95%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.83%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.88%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.93%⇒+0.94%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月04日(木)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ13ドル安、原油先物0.11ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20936.98 -12.91 -0.06% 20939.22 20874.18  16  13
    *ナスダック   6063.63 -31.74 -0.52% 6076.19 6053.28 717 1462
    *S&P500     2384.36  -6.81 -0.28% 2387.45 2379.75 176 326
    *SOX指数     1005.54  +0.92 +0.09%  
    *225先物    19450 大証比 -30 -0.15%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.33  +0.34 +0.30%  112.50  112.08 
    *ユーロ・ドル  1.0921 -0.0009 -0.08%  1.0923  1.0904 
    *ユーロ・円   122.71  +0.28 +0.23%  122.78  122.38 
    *ドル指数     99.06  +0.08 +0.08%   99.17   98.89 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.28  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.29  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.95  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.27  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     47.55  -0.11 -0.23%   48.23   47.30 
    *金先物      1248.90  -8.10 -0.64%  1257.8  1245.60  
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7234.53 -15.52 -0.21% 7250.05 7218.56  39  58
    *独DAX    12527.84 +19.94 +0.16% 12532.25 12477.87  13  16
    *仏CAC40    5301.00  -3.15 -0.06% 5301.61 5282.45  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月04日(木)00時44分
    【ディーラー発】ポンド売り再燃(NY午前)

    メイ英首相による「欧州の一部は英国のEU離脱交渉の成功を望んでいない」との発言が材料視されポンド売りが再燃。ポンドドルは1.2923付近から1.2887付近まで急落、ポンド円も145円34銭の本日高値から144円77銭付近まで値を崩した。また、ドル円はISM非製造業景況指数の上振れを受け112円48銭付近まで上伸したものの、FOMCを控えた持ち高調整売りに押され112円25銭付近まで軟化し上値重く推移している。0時44分現在、ドル円112.289-299、ユーロ円122.610-630、ユーロドル1.09167-175で推移している。

  • 2017年05月04日(木)00時04分
    ドル円 伸び悩み112.35円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.35円  (112.50 /  111.97) 
    ユーロドル 1.0908ドル (1.0937 /  1.0904) 
    ユーロ円  122.57円   (122.78 /  122.32) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム