ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年07月10日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年07月10日(月)12時21分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で114円台

    10日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景に上昇し、前週末にNY市場で付けた114円台を回復した。

    ドル・円は、朝方113円台を付けていたが、日経平均株価が寄り付きから前週末比100
    円超高の堅調地合いとなり、リスク選好的なドル買い・円売りの流れが強まった。午前中は一時114円20銭まで値を切り上げた。


    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続を期待したドル買い・円売りの流れ。ただし、米雇用統計発表のイベント通過でやや様子見ムードが広がっているようだ。


    ここまでのドル・円の取引レンジは113円88銭から114円20銭、ユーロ・円は129円82銭から130円19銭、ユーロ・ドルは1.1393ドルから
    1.1404ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・日・5月機械受注:前月比-3.6%(予想:+1.6%、4月:-3.1%)

    ・日・5月経常収支:-1151億円(予想:+1兆7897億円、4月:1兆9519億円)

    ・中・6月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.6%、5月:+1.5%)

    ・中・6月生産者物価指数:前年比+5.5%(予想:+5.5%、5月:+5.5%)

    【要人発言】

    ・黒田日銀総裁

    「2%物価目標の実現を目指し、必要な時まで緩和を継続」

    「物価目標に向けたモメンタム維持のため必要な調整を行う」

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月10日(月)11時46分
    東京午前=ドル円114.20円、黒田日銀総裁発言で円は全面安

     東京午前の為替相場は、黒田日銀総裁が「必要な限り、イールドカーブ・コントロールを継続する」と述べたことで、ドル円が113.87円から114.20円まで上昇した。円は全面安の展開となり、ユーロ円は130.28円、ポンド円は147.29円、豪ドル円は86.91円、NZドル円は83.05円、加ドル円は88.68円まで連れ高に推移した。

     ユーロドルは、ビルロワドガロー仏中銀総裁が欧州中央銀行(ECB)理事会の金融政策変更は秋頃の予定と述べたことで、1.1400ドル付近で伸び悩む展開となった。

     豪ドル/ドルは、中国の6月消費者物価指数が前年比+1.5%、生産者物価指数が前年比+5.5%とほぼ予想通りだったことで、0.7600ドル付近で小動きとなった。
     ドル/加ドルは、時間外取引のNY原油先物が44ドル半ばで上値が重かったことで、1.2889加ドルまで加ドル安に推移した。

     日経平均株価は前週末比+135円の20065円で前引け。

     午後のドル円相場は、日銀と欧米英中銀の金融政策のかい離を受けて堅調推移が予想されるものの、12日と13日のイエレンFRB議長の議会証言を控えていること、ドル売りオーダーが断続的に控えていることで上値は限定的か。

  • 2017年07月10日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比135.96円高の20065.05円

    日経平均株価指数は、前週末比135.96円高の20065.05円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月10日(月)11時08分
    ドル円は114.20円まで、クロス円強含み

     ドル円は、日銀と英米欧加中銀の金融政策かい離を受けて114.20円まで強含んだものの、114.20円のドル売りオーダーで伸び悩む展開。しかしながら、クロス円はじり高に推移しており、ユーロ円は130.28円、ポンド円は147.29円、豪ドル円は86.86円、NZドル円は83.04円、加ドル円は88.68円まで強含み。

  • 2017年07月10日(月)10時54分
    ハンセン指数スタート0.20%高の25392.03(前日比+51.18)

    香港・ハンセン指数は、0.20%高の25392.03(前日比+51.18)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比116.88円高の20045.97円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月10日(月)10時40分
    【速報】前川前事務次官:萩生田氏の発言とされた文書は在職中に目にした文書に間違いない

    産経新聞などの報道によると、文部科学省の前川前事務次官は10日午前、衆院文部科学、内閣両委員会の連合による閉会中審査に参考人として出席し、安倍首相の意向を伝える萩生田光一官房副長官の発言とされた文書について「事務次官在職中に目にした文書に間違いない」と述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月10日(月)10時24分
    人民元対ドル基準値6.7964元

    中国人民元対ドル基準値 6.7964元(前日 6.7914元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月10日(月)10時22分
    ドル・円:114円台、仲値時点のドル需要はやや多いとの見方も

     10日午前の東京市場でドル・円は114円近辺で推移。米雇用拡大や日米長期金利格差の拡大を見込んだドル買い・円売りはやや一服したが、日経平均株価は104円高で推移しており、株高持続を意識してドル売りは増えていないようだ。仲値時点のドル需要はやや多いとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは113円88銭から114円07銭。

     ユーロ・円は、129円82銭から130円04銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1393ドルから1.1404ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・113円台後半で顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値44.72ドル 安値44.33ドル 直近値44.61ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月10日(月)10時20分
    ドル円、114.20円のドル売りオーダーで伸び悩み

     ドル円は、黒田日銀総裁発言で114.20円まで強含んだものの、114.20円のドル売りオーダーで伸び悩み。

  • 2017年07月10日(月)10時05分
    ドル円114.20円、黒田日銀総裁はYCC継続

     ドル円は、黒田日銀総裁発言「必要な限り、イールドカーブ・コントロールを継続する」を受けて114.20円まで強含み。ユーロ円は130.18円、ポンド円は147.24円、豪ドル円は86.81円、NZドル円は83.02円、加ドル円は88.64円まで連れ高。

  • 2017年07月10日(月)10時03分
    【速報】ロシア政府は北朝鮮が4日に中距離弾道ミサイル実験を行ったとする文書を国連に送付

    露メディアSputnikによると、ロシア政府は北朝鮮が4日に中距離弾道ミサイル実験を行ったとする文書を国連に送付した。、ロシア政府が送付した資料によると「2017年7月4日、イルクーツク州に配備された『ヴォロネジ』型のレーダー基地が東倉里のミサイル発射場から北朝鮮の中距離弾道ミサイル『華城』の発射を追跡した」とある。

    報道によると、文書は「ミサイルの飛行時間はおよそ14分。最高高度は535キロ。飛行距離は510キロ。弾道ミサイルは日本海海域に落ちた」と指摘している。なお、米国は当初、北朝鮮が発射したミサイルは中距離弾道ミサイルであると発表している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月10日(月)09時59分
    ドル円じり高114.13円、ゴトー日(5・10日)仲値需要か

     ドル円は、ゴトー日(5・10日)の仲値に向けた買いで114.13円まで強含み。時間外取引のNY原油先物は44.60ドル付近、日経平均株価は20040円付近、米10年債利回りは2.38%台で推移。

  • 2017年07月10日(月)09時15分
    ユーロドル1.1400ドル付近、仏中銀総裁発言で伸び悩み

     ユーロドルは、ビルロワドガロー仏中銀総裁が欧州中央銀行(ECB)理事会での金融政策の変更は秋頃、と発言したことで、1.1400ドル付近で伸び悩む展開。7月20日の欧州中央銀行(ECB)理事会での緩和文言の削除が予想されていたことで、買い圧力がやや後退しているもよう。

  • 2017年07月10日(月)09時09分
    ドル円伸び悩み、米10年債利回り2.38%

     ドル円は113.98円付近で伸び悩み。日経平均株価は20050円付近で堅調推移だが、米10年債利回りが2.38%台、時間外取引のNY原油先物が44.45ドル付近で推移していることで伸び悩みか。

  • 2017年07月10日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比141.35円高の20070.44円

    日経平均株価指数は、前週末比141.35円高の20070.44円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は94.30ドル高の21414.34ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.95円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 MT4比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較