ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年07月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年07月11日(火)01時46分
    ドル円114.15円前後で小動き、米株は堅調

     ドル円は114.15円前後で小動きのまま取引されている。一時上値で買っていた短期筋の調整で緩んだものの、米株が堅調なこともあり113円台まで戻すことはできなかった。ユーロ円は130.00円台をはさんで推移している。

  • 2017年07月11日(火)00時46分
    NY外為:ドル・円高値から反落、米債利回り低下

    NY外為市場でドル・円は114円25銭から114円03銭へ反落した。米国債券利回りの低下に連れドル買いが後退。ユーロ・円は130円15銭から129円88銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1380ドル前後の揉み合いが続いた。

    米10年債利回りは2.38%から2.37%へ低下。ダウ平均株価は5ドル高と、ほぼ横ばいで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月11日(火)00時36分
    ユーロ円は129円後半で利食い売り優先、ドル円も弱含み

     欧米主要株はプラス圏を維持しているが、ユーロ円は利食い売り優先の地合いとなっており、129円後半で弱含み。ドル円はロンドンタイム高値114.30円近辺でNYタイムも頭を抑えられ、114円付近まで下押しされている。米10年債利回りは2.366%付近で低下傾向。

  • 2017年07月11日(火)00時24分
    LDNFIX=主要通貨は小幅なレンジで推移、ZARは上値重い

     ロンドンフィックスにかけては、先週の米雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を大きく上回ったことを受けたドル買いのトレンドが継続された。しかし米株もほぼ横ばいで動いていることもあり、上値を追いかけて買うほどの勢いもなかった。ドル円は5月11日以来の高値となる114.30円まで一時上昇したものの、米長期金利が低下していることもあり、114円前半でこう着状態となった。クロス円は、先週末は底堅かったが、本日は欧州債の利回りが低下していることもあり、利食い優先でユーロ円は130.40円を高値にじり下がり130.00円を挟んだ動きとなり、ポンド円も147.46円から146円後半まで戻された。

     欧州通貨はユーロ買いポンド売りのフローが中心になり、ユーロポンドは0.8859ポンドまで一時ユーロが買われた。ユーロドルは1.1400ドルを中心とした狭いレンジで取引され、ポンドドルはユーロポンドの影響で1.2855ドルまで弱含んだ。原油相場の下落を受け、資源国通貨は一時軟調に推移し加ドルは対ドルで1.2932加ドル、加ドル円は88.26円まで加ドル安になったが、その後は原油価格が44ドル台まで戻したこともあり、再び1.28加ドル後半まで加ドルは買われた。カナダの政策金利の発表が今週水曜日の12日に控えていることもあり、それまでは動きにくくなりそうだ。

     南ア・ランド(ZAR)は護民官が中央銀行の役割の変更(通貨と物価安定から経済成長)を法廷で争うことをいとわない発言をしていることもあり、本日の安値を更新し、対ドルでは13.4743ZAR、対円では8.47円まで本日のZAR安値を更新した。

  • 2017年07月11日(火)00時04分
    [通貨オプション] R/R、円コールスプレッド連日縮小、円プット買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]
    ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.27%⇒8.07%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.65%⇒8.37% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.95%⇒8.73%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.45%⇒9.29%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.81%⇒+0.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.15%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.43%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.71%⇒+1.67%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一