
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年07月10日(月)のFXニュース(3)
-
2017年07月10日(月)16時22分
ドル・円は上げ渋りか、北朝鮮リスクが重石に
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。前週末に発表された堅調な米国の6月雇用統計を好感した動きとなる見通し。ただ、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の首脳宣言に北朝鮮問題が言及されなかったことで警戒感が残され、引き続き円買い要因として意識されそうだ。
7日に発表された米国の6月雇用統計は、失業率が4.4%(予想4.3%)、平均時給が前年比+2.5%(同+2.6%)と下振れしたものの、非農業部門雇用者数が前月比+22.2万人(同+17.8万人)と大幅に改善。先行指標として注目された6日の6月ADP雇用統計(民間雇用者数)が低調で、7日の雇用統計への期待が低下していたため、ポジティブ・サプライズと受け止められ、ドル・円はNY市場で114円台まで値を切り上げた。週明けアジア市場も朝方を除いては114円前半を中心とした小じっかりの値動きで、欧米市場も株高に振れればリスク選好的なドル買い・円売りの流れが続きそうだ。また、日銀による7日の指値オペの効果も継続し、ドルの上昇を支援しよう。
今晩は重要イベントの通過で様子見ムードが広がりやすいなか、23時発表の米国の6月労働市場情勢指数が手がかりとなる可能性があろう(注:予定時刻に発表されないこともあります)。昨年10月以降は改善と悪化の節目ゼロをほぼ安定的に上回って推移しており、6月雇用統計の堅調な内容を裏付けられれば、連邦準備制度理事会(FRB)の年内追加利上げ観測が高まり、ドル買い要因となる見通し。一方、6-7日にドイツ・ハンブルグで開催されたG20サミットの首脳宣言に関し、北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射や核実験実施に対する非難が盛り込まれなかった。北朝鮮の脅威にさらされる状況に変わりはなく、警戒による円買い継続でドルは上値が押さえられる展開となりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・6月労働市場情勢指数(予想:2.5、5月:2.3)
・04:00 米・5月消費者信用残高(予想:+135億ドル、4月:+91.97億ドル)Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)15時59分
欧州入りにかけドル買い優勢、ドル円は5/11以来の高値水準
東京終盤から欧州入りにかけては、ドル買いが優勢となっている。ドル円は114.25円と、5月11日につけた高値114.37円にじりじり迫る動き。ユーロドルは1.14ドル前半から1.13ドル後半へとドル高・ユーロ安推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月10日(月)15時06分
ユーロドル1.14ドル付近、独5月貿易黒字220億ユーロ
ユーロドルは1.1410ドルを高値に1.1400ドル付近で小動き。ドイツの5月貿易黒字は220億ユーロとなり、4月の181億ユーロから拡大した。7月16日に米中首脳会談で合意した「100日計画」の期限を迎えるが、トランプ米政権の貿易不均衡是正圧力が、ドイツに向けられる可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月10日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比151.89円高の20080.98円
日経平均株価指数は、前週末比151.89円高の20080.98円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.16円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)15時01分
【速報】独・5月貿易収支は予想を上回り+220億ユーロ
日本時間10日午後3時に発表された独・5月貿易収支は予想を上回り、+220億ユーロとなった。
【経済指標】
・独:5月貿易収支:+220億ユーロ(予想:+187億ユーロ、4月:+181億ユーロ)Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)15時00分
東京午後=小幅円安水準でこう着、ドル円は114円前半
東京午後の為替相場は小動き。後場の日経平均は上げ幅を200円高水準まで拡大するなど堅調地合いを維持したが、反応は鈍い。先週末に米雇用統計を消化し、市場の目線は12-13日に予定されているイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に向けられている。
ドル円は午前の114.20円を高値に114円前半でこう着。先週末の米雇用統計は9月にバランスシートの縮小開始、12月に利上げとの市場の見方に影響を与えるほどではなかった。緩和スタンス継続の日銀と、利上げ姿勢継続の米国や緩和縮小観測が強まっている欧英加など主要国との金融政策見通しの格差から円安地合いは維持されている。130.28円まで昨年2月以来の高値を塗り替えたユーロ円は130円前半でしっかり。先週末に88.71円の年初来高値を記録した加ドル円は88円半ば、ポンド円は147円前半、豪ドル円は86円後半、NZドル円は83円近辺の小幅の円安水準で動意が鈍い。
ユーロドルは1.14ドル近辺でもみ合い。また、ポンドドルは1.28ドル後半、豪ドル/ドルは0.76ドル近辺、NZドル/ドルは0.72ドル後半で小幅の上下にとどまった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月10日(月)14時56分
NZSX-50指数は7583.95で取引終了
7月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-38.18、7583.95で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)14時56分
NZドル10年債利回りは上昇、3.03%近辺で推移
7月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.03%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)14時55分
NZドルTWI=78.5
NZ準備銀行公表(7月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.5となった。
Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)14時33分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株の失速で
ドル・円は113円10銭付近にやや値を下げる展開。日経平均先物が上げ幅を縮小。目先の日本株失速への警戒からドル買い・円売りは一服。ただ、日経平均株価は20000円台を維持しており、リスク回避の円買いは強まっていないようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円88銭から114円20銭、ユーロ・円は129円82銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1393ドルから1.1409ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)12時56分
ユーロドル、1.1440-50ドルには売りオーダーとストップ
ユーロドルは、7月20日の欧州中央銀行(ECB)理事会での緩和文言の削除観測から1.1400ドル付近で堅調に推移している。しかしながら、ビルロワドガロー仏中銀総裁が金融政策の変更は秋頃と述べたこと、売りオーダーが1.1440-50ドルに控えていることで上値が重い展開か。1.1450ドルを上抜けた場合は、ストップロスが控えており要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月10日(月)12時44分
日経平均株価上げ幅拡大、ドル円は伸び悩み
日経平均株価は20127円まで上げ幅を拡大しているものの、ドル円は114.20円のドル売りオーダーで伸び悩む展開。ユーロ円は130.20円付近、ポンド円は147.20円付近、豪ドル円は86.90円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月10日(月)12時43分
上海総合指数0.21%安の3211.311(前日比-6.646)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%安の3211.311(前日比-6.646)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.16円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比136.19円高の20065.28円
日経平均株価指数後場は、前週末比136.19円高の20065.28円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.13円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月10日(月)12時29分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で114円台
10日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を背景に上昇し、前週末にNY市場で付けた114円台を回復した。
ドル・円は、朝方113円台を付けていたが、日経平均株価が寄り付きから前週末比100円超高の堅調地合いとなり、リスク選好的なドル買い・円売りの流れが強まった。午前中は一時114円20銭まで値を切り上げた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続を期待したドル買い・円売りの流れ。ただし、米雇用統計発表のイベント通過でやや様子見ムードが広がっているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円88銭から114円20銭、ユーロ・円は129円82銭から130円19銭、ユーロ・ドルは1.1393ドルから1.1404ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2017年07月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月10日(月)17:18公開米ドル/円は目先115円台半ば、年末120円へ。日銀は指値オペ実施で口先介入に成功!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年07月10日(月)16:35公開雇用統計は明確な材料にならず、ドル円114円台だがイベントなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月10日(月)10:44公開テーマはっきり金融政策格差の円売り!スピード速い投機中心相場、限界点は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月10日(月)07:49公開7月10日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『先週に加速したユーロ買い・ドル買い・円売りの流れの行方』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)