
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年07月08日(土)のFXニュース(1)
-
2017年07月08日(土)01時28分
LDNFIX=堅調な米・加雇用指標でドルと加ドル買われる
NYタイム午前は、米6月雇用統計で非農業部門雇用者数が+22.2万人と、+17.9万人程度を見込んでいた市場予想を上回ったことでドル買いが優勢となった。
ドル円は、厚めの売りオーダーやオプション(OP)設定が観測される114円手前で足踏みとなる場面もあった。しかし、複数OPのうち本日7日期限切れ分の重みが軽減。加えてロンドンフィックスのドル買いフローが後押しとなり、5月11日以来の114円回復となった。114.18円の高値をつけている。他通貨は対ドルで下押し。ユーロドルは1.1380ドル、ポンドドルは1.2867ドルまでドル高・欧州通貨安。豪ドル/ドルは0.76ドル付近で伸び悩み、NZドル/ドルは0.7261ドルまで下押した。
クロス円はドル円上昇に連れた円売りで底堅い。ユーロ円は130.08円、豪ドル円は86.77円、NZドル円は83.05円まで上昇。ポンド円は146円半ばから147円付近へ持ち直した。
好調な加雇用データをきっかけに、ドル/加ドルは昨年9月以来の加ドル高水準1.2861加ドル、加ドル円は同12月以来の高値88.71円まで加ドル買いが進んだ。6月の加就業者数は市場予想を大きく上回る4万5300人増、失業率は6.5%に低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月08日(土)01時22分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(NY午前)
米・雇用統計の強弱まちまちの結果にドル円は上下動。一時113円50銭付近まで下振れした後、米債利回りの上昇を足掛かりに持ち直すと114円16銭付近まで買われ本日高値を更新。また、NYダウの堅調地合いを背景にユーロ円が130円08銭付近まで、豪ドル円が86円76銭付近まで上伸、カナダ円が加・雇用統計の強い結果を後押しに88円69銭付近まで値を伸ばすなどクロス円も強含み。一方、ユーロドルは1.1439付近から一時1.1379付近まで水準を切り下げる場面が見られた。1時22分現在、ドル円114.064-074、ユーロ円130.065-085、ユーロドル1.14022-030で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月08日(土)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル高、原油先物1.52ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21406.68 +86.64 +0.41% 21413.08 21350.72 22 8
*ナスダック 6149.36 +59.90 +0.98% 6151.99 6111.21 1584 571
*S&P500 2423.51 +13.76 +0.57% 2424.26 2413.52 415 88
*SOX指数 1054.33 +17.28 +1.67%
*225先物 20040 大証比 +90 +0.45%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.08 +0.86 +0.76% 114.18 113.51
*ユーロ・ドル 1.1401 -0.0022 -0.19% 1.1440 1.1380
*ユーロ・円 130.06 +0.73 +0.56% 130.08 129.53
*ドル指数 96.07 +0.27 +0.28% 96.15 95.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.40 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.39 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.93 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 44.00 -1.52 -3.34% 45.42 43.78
*金先物 1208.90 -14.40 -1.18% 1228.10 1206.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7350.92 +13.64 +0.19% 7359.48 7314.69 57 40
*独DAX 12388.68 +7.43 +0.06% 12388.68 12339.91 13 17
*仏CAC40 5145.16 -7.24 -0.14% 5155.42 5125.99 17 22Powered by フィスコ -
2017年07月08日(土)00時51分
[通貨オプション] R/R、円プット買いが円コール買いに勝る
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。調整色が強かった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円コール買いに比べて、円先安感に伴う円プット買いが勝った。
■変動率
・1ヶ月物8.25%⇒8.27%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.66%⇒8.65% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物8.92%⇒8.95%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.47%⇒9.45%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.93%⇒+0.81%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.18%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.46%⇒+1.43%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.72%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年07月08日(土)00時36分
NY外為:ドル・円は114円台へ、米10年債利回りは2.39%
NY外為市場でドルは上昇した。朝方発表された米国の6月雇用統計で雇用が20万人を上回る伸びを示しポジティブサプライズとなったため米債利回り上昇に伴いドル買いが強まった。ただ、賃金の伸びが予想を下回ったため12月の利上げへの懐疑的見方は完全に払しょくしていない。米金利先物市場で12月の利上げ確率は58%で、雇用統計発表前の55%から小幅上昇にとどまった。
米10年債利回りは2.36%から2.39%まで上昇。ドル・円は113円50銭へ小緩んだのち、114円09銭まで上昇し、5月11日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1440ドルまで上昇後、1.1380ドルへ反落、日中安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年07月08日(土)00時25分
ドル円 上値のオーダーこなし5/11以来の114円台
ドル円は113円後半でのもみ合いがしばらく続いていたが、7日NYカットのオプションが期限切れとなって重みが幾分軽減したこともあり、114.09円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月08日(土)00時03分
ドル・円114円台に突入、米金融報告公表後
ドル・円114円台に突入、米金融報告公表後
Powered by フィスコ
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、しっかり 週足の一目雲上限150.77円に接近(03/25(火) 01:03)
- [NEW!]NY外為:ドルは続伸、米経済の成長見通しが改善(03/25(火) 00:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(03/25(火) 00:05)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ511ドル高、原油先物0.62ドル高(03/24(月) 23:58)
- 【速報】トランプ米大統領、ベネズエラ産原油購入している諸国に対し25%関税(03/24(月) 23:50)
- ドル円は堅調、一時150.39円と3日以来の高値圏(03/24(月) 23:40)
- 【市場反応】米・3月サービス業PMは予想外に改善、ドル買い(03/24(月) 23:38)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇、トランプ政権の相互関税、より的を絞ったものに(03/24(月) 23:10)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権による相互関税への懸念緩和でリスクオフが後退(03/24(月) 22:55)
- ドル円、150.01円まで上昇 米サービス部門PMI速報値が予想上回る(03/24(月) 22:49)
- 【速報】ドル・円150.00円、米・3月サービス業PMIは予想外に上昇、製造業は予想外に50割れ(03/24(月) 22:48)
- 【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想下回り49.8(03/24(月) 22:46)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 しっかり(03/24(月) 22:06)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)