
2017年08月08日(火)のFXニュース(1)
-
2017年08月08日(火)06時19分
NY為替・7日=主要通貨は小動き、ZARは買われる
NYタイムの為替市場は、主要通貨は小動きだった。ドル円は一時110.92円まで上昇し、上値を狙いに行ったものの、111.00円を超えていく勢いはなかった。また米10年債利回りも2.25%近辺まで低下したこともあり、ドル円の上値を抑えた。欧州通貨は先週大きなイベントをクリアしたこともあり、ユーロドルは1.1790ドル前後、ポンドドルは1.30ドル前半を中心とした狭いレンジ内での取引だった。クロス円も方向間がなく、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は144円前半を中心に取引された。注目されたハト派の2人のFRB高官の講演は、ブレイナードFRB理事、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁ともにバランスシートの縮小開始に賛成で、市場への影響はほとんど無いと一致していた。またブレイナードFRB理事は現時点での利上げの必要性を否定した。発言には新味がなかったため市場は反応薄だった。
動きが鈍い為替相場の中で一番動いたのが南ア・ランド(ZAR)だった。明日に行われるズマ大統領の不信任投票が秘密投票になるという発表があり、不人気なズマ大統領が辞めた場合は南アにとってポジティブになるという判断で、ランドが急伸した。ドルZARは発表前の13.37ZAR前後から一時13.18ZARまで、ZAR円も8.30円から8.40円近辺までZARが買われた。
NZドル/ドルはインフレ見通しの下方修正を受けて0.7348ドルまで弱含み、豪ドルは対NZドルでは上昇したものの、対ドルでは0.7899ドルまで下がった。加ドルは原油価格が1ドルを超えて下がっていたこともあり、ドル加ドルは一時1.2715加ドルまで加ドル売りが進んだが、その後原油価格も戻したため1.26加ドル後半での取引になった。
6時現在、ドル円は110.75円、ユーロドルは1.1795ドル、ユーロ円は130.63円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)05時37分
大証ナイト終値20050円、通常取引終値比10円高
大証ナイト終値20050円、通常取引終値比10円高
Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)05時11分
2名のFedメンバーが低インフレを警戒、米債市場が過剰に悲観的との見方も
セントルイス連銀のブラード総裁は講演で、最近の指標がインフレ率が果たして目標である2%に向けて上昇するかどうかに疑問を投げかけると指摘した。インフレ率が予想通りに伸びず、米国経済の成長率も4−6月期に加速したものの、「2%の成長基調を押し上げるほどの強い勢いではない」と考えている。このため、FRBは短期的に現状の政策金利で据え置くことが妥当との慎重な見通しを示した。ただ、バランスシート縮小を支持し、タイミングとしては9月FOMCで開始する用意があるとした。また、FRBのバランスシート縮小が市場に与える影響は限定的だとの見解を示した。同総裁は2017年のFOMC投票権を持っていない。
また、2017年度のFOMC投票権を有するカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁も「インフレが目標に達していないことは重要だ」と指摘。同総裁は、過去の利上げ決定で、低インフレを理由に反対票を投じている。バランスシートの縮小に関しては、「我々は市場を混乱させるとは考えていない」と加えた。
一方で、ブラックロックやバンガードは、トランプ政権による経済政策の進展に関係なく、インフレが今後数か月内に2%目標を達成すると見ている。ひっ迫した雇用が賃金を押し上げ、消費を活性化し、消費者物価指数を押し上げると指摘。ドル安やFRBが追加利上げを2018年まで見送るとの市場の思惑もこの動きを助けるとした。さらに、米債市場がインフレの停滞が続くことを織り込んでいることは「間違い」で、「過剰に悲観的」と指摘した。ゴールドマンサックスもFRBが保有している4.5兆ドルの資産の縮小を開始すれば、今まで抑えられていた長期債のタームプレミアムが上昇、ブレークイーブン金利を押し上げることになると指摘している。ドルが反転する可能性もある。
Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)04時43分
8月7日のNY為替・原油概況
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円92銭へ上昇後、110円70銭まで下落し110円75銭で引けた。
先週末に発表された良好な米国の雇用統計を受けた年内の追加利上げ観測に伴うドル買いが続いた。その後、ブラード・セントルイス連銀総裁やカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁が追加利上げに慎重な姿勢を示し米債利回りが低下に転じると、ドル買いも後退した。
ユーロ・ドルは、1.1805ドルから1.1781ドルまで下落し1.1790ドルで引けた。
ドイツの鉱工業生産が年初来で初めてのマイナスに落ち込み、ECBの早期の緩和策縮小観測を受けたユーロ買いが後退。ユーロ・円は、130円83銭から130円50銭へ下落した。
ポンド・ドルは、1.3053ドルから1.3014ドルまで下落。
ドル・スイスは、0.9718フランから0.9739フランへ上昇した。
7日のNY原油は反落。供給過剰懸念が再燃した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国の専門家会合を控えて、警戒感が広がった。
[経済指標]
・米・6月消費者信用残高:+123.97億ドル(予想:+157.5億ドル、5月:+182.85億ドル←+184.1億ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)04時21分
【市場反応】米・6月消費者信用残高
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した6月消費者信用残高は+123.97億ドルの3兆8550億ドルとなった。増加幅は予想+157.5億ドルを下回った。
外為市場での反応は限定的。ドル・円は110円70−75銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1790ドル前後でもみ合った。
【経済指標】
・米・6月消費者信用残高:+123.97億ドル(予想:+157.5億ドル、5月:+182.85億ドル←+184.1億ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)04時10分
【市場反応】米・6月消費者信用残高(訂正)
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した6月消費者信用残高は+123.97億ドルの3兆8550億ドルとなった。増加幅は予想+157.5億ドルを下回った。
外為市場での反応は限定的。ドル・円は110円70−75銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1790ドル前後でもみ合った。
【経済指標】
・米・6月消費者信用残高:+123.97億ドル(予想:+157.5億ドル、5月:+182.85億ドル←+184.1億ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)04時02分
【速報】米・6月消費者信用残高は予想を下回り+123.97億ドル
日本時間8日午前4時に発表された米・6月消費者信用残高は予想を下回り123.97億ドルとなった。
【経済指標】
・米・6月消費者信用残高:+123.97億ドル(予想:+157.5億ドル、5月:+182.85億ドル←+184.1億ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)03時51分
【まもなく】米・6月消費者信用残高の発表です(日本時間04:00)
日本時間8日午前4時に米・6月消費者信用残高が発表されます。
・米・6月消費者信用残高
・予想:+157.5億ドル
・5月:+184.1億ドルPowered by フィスコ -
2017年08月08日(火)03時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ17ドル高、原油先物比0.35ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22109.49 +16.68 +0.08% 22121.15 22081.97 14 16
*ナスダック 6377.17 +25.61 +0.40% 6382.25 6356.23 1096 1187
*S&P500 2478.88 +2.05 +0.08% 2479.86 2475.88 257 245
*SOX指数 1096.11 +16.66 +1.54%
*225先物 20030 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.74 +0.05 +0.05% 110.92 110.70
*ユーロ・ドル 1.1791 +0.0018 +0.15% 1.1811 1.1781
*ユーロ・円 130.56 +0.25 +0.19% 130.86 130.50
*ドル指数 93.45 -0.09 -0.10% 93.54 93.30
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.25 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.84 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.18 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.23 -0.35 -0.04% 49.73 48.54
*金先物 1264.10 -0.50 -0.02% 1265.60 1261.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7531.94 +20.23 +0.27% 7533.74 7511.71 56 44
*独DAX 12257.17 -40.55 -0.33% 12336.00 12225.77 6 24
*仏CAC40 5207.89 +4.45 +0.09% 5220.59 5195.26 17 23Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)03時12分
ミネアポリス連銀総裁発言も反応薄、ドル円は110.75円前後
カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は講演で。米国の経済は全体にわたって好調と述べた。一方トランプ政権が米国への移民を減らそうとしているが、移民の減少は経済成長を低下させると共和党支持者の総裁がトラップ政権の政策に懸念を表明した。ドル円は110.75円前後、ユーロドルは1.1790ドル前後とこう着している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)01時49分
NY市場動向(午後0時台):ダウ24ドル高、原油先物0.69ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22116.61 +23.80 +0.11% 22121.15 22081.97 13 17
*ナスダック 6377.04 +25.48 +0.40% 6381.25 6356.23 1134 1096
*S&P500 2478.85 +2.02 +0.08% 2479.15 2475.88 260 241
*SOX指数 1094.65 +15.20 +1.41%
*225先物 20040 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.81 +0.12 +0.11% 110.92 110.70
*ユーロ・ドル 1.1785 +0.0012 +0.10% 1.1811 1.1781
*ユーロ・円 130.59 +0.28 +0.21% 130.86 130.50
*ドル指数 93.50 -0.04 -0.04% 93.54 93.30
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.26 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.84 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.19 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.89 -0.69 -1.39% 49.73 48.54
*金先物 1264.40 -0.20 -0.02% 1265.60 1261.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7531.94 +20.23 +0.27% 7533.74 7511.71 56 44
*独DAX 12257.17 -40.55 -0.33% 12336.00 12225.77 6 24
*仏CAC40 5207.89 +4.45 +0.09% 5220.59 5195.26 17 23Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)01時33分
欧州通貨は小動き、ユーロドルは1.1785ドル前後
先週ボラタイルに動いた欧州通貨は本日は狭いレンジで取引されている。ユーロドルは1.1785ドル前後、ポンドドルは1.30ドル前半、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9730CHF前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)01時23分
セントルイス連銀総裁発言は反応薄、ドル円は110.80円前後
ブラード米セントルイス連銀総裁の発言は利上げの必要性が無いというものであったが、もともとハト派のため為替市場は反応薄でドル円は110.80円前後でこう着している。米10年債利回りは若干低下し2.255%付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)00時20分
LDNFIX=明日の不信任投票が秘密投票になりZAR高
ロンドンフィックスにかけては、主要通貨は小動きだった。ドル円は一時110.92円まで上昇し、上値を狙いに行ったものの、本日はハト派のFRB高官、ブラード米セントルイス連銀総裁とカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の講演を控えていることもあり、111.00円を超えていく勢いはなかった。また講演の前に米10年債利回りも2.26%と本日の安値まで低下したこともあり、ドル円の上値を抑えた。欧州通貨は先週大きなイベントをクリアしたこともあり、ユーロドルは1.1790ドル前後、ポンドドルは1.30ドル前半を中心とした狭いレンジ内での取引だった。クロス円も方向間がなく、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は144円前半を中心に取引された。
動きが鈍い為替相場の中で一番動いたのが南ア・ランド(ZAR)だった。明日に行われるズマ大統領の不信任投票が秘密投票になるという発表があり、不人気なズマ大統領が辞めた場合は南アにとってポジティブになるという判断で、ランドが急伸した。ドルZARは発表前の13.37ZAR前後から一時13.18ZARまで、ZAR円も8.30円から8.40円前後までZARが買われた。
NZドル/ドルはインフレ見通しの下方修正を受けて0.7352ドルまで弱含み、豪ドルは対NZドルでは上昇したものの、対ドルでは0.7900ドルまで下がった。加ドルは原油価格が下がっていることもあり、一時1.2715加ドルまで加ドル売りが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月08日(火)20:18公開熱狂のビットコイン相場。イケダハヤト氏は再び「靴磨きの少年」となるのか?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年08月08日(火)15:45公開ドル今年の安値水準で張り付き、バカンスモードな動意薄も続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月08日(火)12:24公開英ポンド急落! 英ポンド/米ドルより英ポンド/円を売った方がいい理由とは?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年08月08日(火)11:01公開ドル円・日経平均、夏枯れムード漂う!本邦機関投資家お盆休みの円高警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月08日(火)08:11公開8月8日(火)■『先週に加速したドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)