
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月07日(月)のFXニュース(3)
-
2017年08月07日(月)16時44分
【速報】英・7月ハリファックス住宅価格は予想を上回り+0.4%
日本時間7日午後4時30分に発表された英・7月ハリファックス住宅価格は予想を上回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・英・7月ハリファックス住宅価格:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:-0.9%←-1.0%)Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)16時42分
【速報】スイス・7月消費者物価指数は予想通り+0.3%
日本時間7日午後4時15分に発表されたスイス・7月消費者物価指数は予想通り、前年比+0.3%となった。
【経済指標】
・スイス・7月消費者物価指数:前年比+0.3%(予想:+0.3%、6月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)16時08分
ドル・円は伸び悩みか、米連銀当局者からハト派寄り見解も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。前週末発表された米国の7月雇用統計の予想上振れを手がかりに、ドル買い地合いは継続する見通し。ただ、今晩予定される米連銀当局者の発言がハト派寄りなら、ドル買いは一服しそうだ。
4日夜に発表された米国の7月雇用統計は、失業率4.3%(予想4.3%)、非農業部門雇用者数は前月比+20.9万人(同+18.0万人)、平均時給は前年比+2.5%(同+2.4%)となった。より詳細に検証すると、連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が重視する雇用関連の指標「イエレン・ダッシュボード」の1つ、U6失業率(広義の失業)が足踏み状態となるなど、強弱まだら模様となっている。ただ、今回の内容は非農業部門雇用者数と平均時給の上振れが好感され、発表前まで膨らんでいたドル売りポジションを整理するきっかけとなった。今晩もイベント・リスクの後退でドルの買い戻しが続きそうだ。
雇用統計発表を通過し、次の焦点は11日発表の7月消費者物価指数(CPI)となろう。現時点では前年比+1.8%(6月+1.6%)、コア指数は同+1.7%(同+1.7%)と底堅い内容が見込まれる。こうしたなか、本日の海外取引時間帯では23時45分からのブラード米セントルイス連銀総裁講演(テーマは米国経済と金融政策)、8日2時25分からのカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁による質疑応答での発言が材料視される見通し。7月雇用統計を受けFRBによる金融正常化への動向に注目が高まる可能性はあろう。ただ、両総裁はハト派寄りと位置付けられており、慎重なスタンスが示されればドル買いは限定的となりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・23:45 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米国経済と金融政策)
・02:25 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・04:00 米・6月消費者信用残高(予想:+152.5億ドル、5月:+184.1億ドル)
・OPEC加盟国と非加盟国の専門家会合(8日まで、アブダビ)
・カナダ休場(市民の日)Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)16時04分
豪ドル・円:対円レートは上げ渋る展開
7日の豪ドル・円は上げ渋り。米ドル・円相場が円安方向に振れていることから、対円レートはアジア市場で88円02銭まで上昇した。ただし、豪ドル買い・米ドル売りのフローは増えていないことから、対円レートは上げ渋ってる。豪ドル・ドルは0.7910ドルから0.7949ドルで推移した。なお、ユーロ・円は130円22銭から130円63銭で推移。対円レートは下げ渋っている。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円62銭-88円02銭
Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)15時52分
ドル円110.75円、ハト派のFRB高官の発言控え伸び悩み
ドル円は、110.75円付近で伸び悩む展開。本日は、ハト派のブラード米セントルイス連銀総裁とカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の講演を控えていることで、ドルの上値は限定的か。ブラード米セントルイス連銀総裁は、先日、自然利子率に言及して、追加利上げ不要論を展開しており、フィッシャーFRB副議長も自然利子率に言及したことで、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で自然利子率に関して協議された可能性が警戒されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月07日(月)15時03分
【速報】独・6月鉱工業生産は予想を下回り-1.1%
日本時間7日午後3時に発表された独・6月鉱工業生産(季調済)は予想を下回り、前月比-1.1%となった。
【経済指標】
・独・6月鉱工業生産:前月比-1.1%(予想:+0.2%、5月:+1.2%)Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比103.56円高の20055.89円
日経平均株価指数は、前週末比103.56円高の20055.89円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.72円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)15時02分
東京午後=ユーロ円、ポンド円は小じっかり
東京午後の為替相場は、米株の流れを受けたアジア株式市場の堅調さをうけて、いくつかのクロス円が小幅なレンジながらも底堅く推移した。ユーロ円は130円半ば、ポンド円が144円半ば、スイスフラン(CHF)円は113円後半で小じっかりした値動きだった。ただし、株式市場の動きが鈍るとともに、クロス円の動意も薄れていった。ドル円は本日NYカット110.80円のオプションに絡んだ売買もあり110円後半でこう着状態。お盆休暇を前にした本邦輸出企業のドル売りも散見されたが、相場を押し下げものとはならなかった。
本日のロンドンタイムに重要指標は予定されておらず、欧州通貨は対ドルでも狭い値動き。ユーロドルは1.1802ドルまでで伸び悩み、ポンドドルが1.30ドル半ばで小じっかり、ドル/スイスフラン(CHF)は0.97CHF前半でもみ合いながら欧州勢待ちとなった。
午前中は豪株の堅調さにじり高となった豪ドルだが、明日の中国7月貿易収支を控えて、買いの勢いも弱まっていった。豪ドル円は87円後半、豪ドル/ドルが0.79ドル半ばで伸び悩んだ。NZドルも上値重く、対円で81円後半、対ドルでは0.74ドル付近で取引された。加ドルは対ドルで1.26ドル半ば、対円では87円半ばで方向感なく推移した。
南ア・ランド(ZAR)円は8.26円付近で小じっかりだったが、明日に予定されているズマ南ア大統領への不信任投票の結果までは動きづらそうな値動きだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月07日(月)14時58分
NZSX-50指数は7771.57で取引終了
8月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.45、7771.57で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)14時57分
NZドル10年債利回りは上昇、2.91%近辺で推移
8月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.91%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)14時56分
NZドルTWI=78.1
NZ準備銀行公表(8月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.1となった。
Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)14時56分
午後まとめ=ユーロ円は130円半ばで小じっかり
・株式市場の堅調さをうけ小じっかりなクロス円も、ユーロ円は130円半ば
・ドル円が110.70円付近でもみ合い、ユーロドルは1.18ドル台を維持できず
・豪ドル、明日の中国貿易収支を控えて買いの勢いが鈍る
・南ア・ランド(ZAR)円は8.26円前後、明日の大統領不信任投票の結果待ち
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月07日(月)14時50分
ドル・円:ドル・円はこう着、ユーロ・ドルは小動き
ドル・円は110円70銭付近でこう着した値動きが続く。ユーロ・ドルは1.18ドル付近で小動きとなっており、ドル・円への影響は軽微。また、引き続き米10年債利回りが2.267%で伸び悩んでいることから、ドル買いを仕掛けづらいようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円65銭から110円85銭、ユーロ・円は130円34銭から130円62銭、ユーロ・ドルは1.1772ドルから1.1802ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月07日(月)13時28分
豪ドル円は88円近辺で伸び悩み、一目・基準線と転換線でレンジ
堅調な豪株をうけて底堅い値動きの豪ドル円だが、88.02円まで買われた後は伸び悩み、87円後半で推移している。明日の中国7月貿易収支を控えて、本日は日足一目均衡表・転換線(88.39円)と同・基準線(87.55円)を上下レンジとした相場となりそうだ。オーダー状況も88円半ばでは売り、87円前半では買いが目立っている。豪ドル/ドルは0.7940ドル近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月07日(月)12時44分
ドル円は110円後半、オプション絡みのレンジ取引が続くか
ドル円は110円後半でもみ合い。本日NYカットのオプションが110.80円に観測され、この水準を中心にした値動きとなっている。111.00円近辺には売り、超えるとストップロスの買いとなるが、このレベルにも11日NYカットが設定されている。
本日はNYタイムにFRB高官の講演が予定されているが重要指標もなく、しばらくはオプションを軸とした動きとなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月07日(月)16:37公開米ドル/円よりユーロ/円を買うべき理由とは?今週はSQ絡みの「円高・株安」にご用心!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年08月07日(月)15:47公開良い雇用統計でドル買いだが緩慢、夏休みモードのうえにイベントなく動意薄
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月07日(月)11:09公開雇用統計強い9月バランスシート縮小へ。徐々に相場は夏枯れへ。何か起きるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月07日(月)07:58公開8月7日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『先週に加速したドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)15時05分公開
米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ -
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく(持田有紀子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)