
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月04日(金)のFXニュース(8)
-
2017年08月04日(金)23時22分
コーン委員長のリパトリ案で、ドル円は111.00円まで
コーンNEC(米国家経済会議)委員長が、「税制改革は企業がリパトリ(資金の本国還流)を行いやすいような計画を立てている」という発言をうけて、ドル円は一時111.00円、ユーロドルは1.1750ドル、ポンドドルは1.3036ドル、豪ドル/ドルは0.7891ドルまでドル買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)23時20分
NY市場動向(午前10時台):ダウ11ドル高、原油先物0.02ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22036.70 +10.60 +0.05% 22089.05 22032.82 21 9
*ナスダック 6338.93 -1.41 -0.02% 6360.38 6336.45 1074 919
*S&P500 2478.90 +6.74 +0.27% 2480.00 2476.34 276 225
*SOX指数 1078.81 +0.01 +0.00%
*225先物 20020 大証比 +70 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.94 +0.89 +0.81% 110.96 110.01
*ユーロ・ドル 1.1773 -0.0097 -0.82% 1.1888 1.1770
*ユーロ・円 130.61 -0.01 -0.01% 131.12 130.56
*ドル指数 93.40 +0.56 +0.60% 93.41 92.70
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.36 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.28 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.22 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.05 +0.02 +0.04% 49.16 48.50
*金先物 1262.80 -11.60 -0.91% 1276.50 1261.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7512.87 +38.10 +0.51% 7516.71 7465.12 78 21
*独DAX 12267.76 +113.04 +0.93% 12270.01 12123.66 25 5
*仏CAC40 5199.72 +69.23 +1.35% 5199.72 5118.61 38 2Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)23時15分
NY外為:ドル一段高、米7月雇用統計を好感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では朝方発表された米国7月の雇用統計を受けて、年内の追加利上げ観測が強まった。米10年債利回りは2.22%から2.27%まで上昇。ドルも反発した。
7月の雇用統計は非農業部門雇用者数は前月比+20.9万人と、伸びは予想外に6月に続き2ヶ月連続の20万人超えとなったほか、失業率も2001年以降16年ぶり低水準となった。
賃金もゆるやかな伸びを見せた。ドル・円は110円06銭から110円92銭まで上昇し、2日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1877ドルから1.1785ドルへ下落し、1日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)23時03分
ドル高継続、ユーロドルは1.1771ドルまで
ドル買いが継続され、ユーロドルは1.1771ドルまでドル買いが進んでいる。ドル円も110.93円まで上昇。米長期債利回りは2.28%まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)23時00分
カナダ・7月Ivey購買部協会指数
カナダ・7月Ivey購買部協会指数
前回:61.6 予想:N/A 結果:60.0
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月04日(金)22時50分
ドル底堅く推移、ドル円は一時110.88円まで
雇用統計後もドルは底堅く推移し、ドル円は本日の高値を更新し110.88円まで上昇している。ユーロドルも1.1805ドル、ポンドドルは1.3058ドルまでドル買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)22時36分
【市場反応】カナダ7月失業率/6月貿易収支
[欧米市場の為替相場動向]
カナダの7月失業率は6.3%と、予想外に6月の6.5%から低下。2008年10月来で最低となった。一方、7月雇用者数増減は+1.09万人と、増加幅は予想+1.25万人を下回り、6月+4.53万人から縮小。
同時刻に発表されたカナダの6月貿易収支は36.0億加ドルの赤字と、赤字幅は予想の12.5億加ドルを上回り、5月13.6億加ドルから拡大。
ドル・カナダは、米国の良好な雇用統計を受けたドル買いに1.2559カナダドルから1.2638カナダドルへ急伸した。カナダ円は87円49銭から88円03銭まで上昇。
【経済指標】
・カナダ・7月失業率:6.3%(予想:6.5%、6月:6.5%)
・カナダ・7月雇用者数増減:+1.09万人(予想:+1.25万人、6月:+4.53万人)
・カナダ・6月貿易収支:-36.0億加ドル(予想:-12.5億加ドル、5月:-13.6億加ドル←-10.9億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)22時24分
【市場反応】カナダ7月失業率/6月貿易収支
カナダの7月失業率は6.3%と、予想外に6月の6.5%から低下。2008年10月来で最低となった。一方、7月雇用者数増減は+1.09万人と、増加幅は予想+1.25万人を下回り、6月+4.53万人から縮小。
同時刻に発表されたカナダの6月貿易収支は36.0億加ドルの赤字と、赤字幅は予想の12.5億加ドルを上回り、5月13.6億加ドルから拡大。
ドル・カナダは、米国の良好な雇用統計を受けたドル買いに1.2559カナダドルから1.2638カナダドルへ急伸した。カナダ円は87円49銭から88円03銭まで上昇。
【経済指標】
・カナダ・7月失業率:6.3%(予想:6.5%、6月:6.5%)
・カナダ・7月雇用者数増減:+1.09万人(予想:+1.25万人、6月:+4.53万人)
・カナダ・6月貿易収支:-36.0億加ドル(予想:-12.5億加ドル、5月:-13.6億加ドル←-10.9億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)22時10分
良好な雇用統計で米利回り上昇、ドル円は高値圏で推移
良好な米雇用統計の結果をうけ、米長期差利回りが2.269%まで上昇している。ドル円も110.77円を高値に現在も高値圏に近いレベルで推移している。しかしここ数日110円後半は重く、市場参加者もドルショートが増えていないため上値のストップロスも少なく、上値も限定的か。ユーロ円は131.00円をはさんで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)22時00分
豪ドル・円:円安・米ドル高の相場展開を意識して対円レートはじり高に
4日の豪ドル・円は堅調推移。アジア市場では一時87円35銭まで下げたが、豪ドル売り・米ドル買いが一巡したことから、対円レートはじり高となり、87円97銭まで買われている。豪ドル・ドルは0.7927ドルから0.7980ドルで推移している。なお、ユーロ・円は130円51銭から131円12銭まで上昇。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円35銭-87円97銭
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)21時52分
【市場反応】米雇用統計、ポジティブサプライズでドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した7月の雇用統計で、非農業部門雇用者数は前月比+20.9万人と、伸びは予想の18万人を上回り6月に続き20万人超えとなった。3ヶ月平均も19.5万人。
民間部門の雇用者数は前月比20.5万人でやはり予想18万人を上回った。失業率は予想通り4.3%へ6月の4.4%から低下。
注目の平均時給も前月比+0.3%で予想通り6月から伸びが拡大。前年比+2.5%と低下予想に反して6月の水準を維持した。
労働参加率も62.9%と、62.8%から上昇。不完全雇用率は8.6%と6月の水準を維持した。同時刻に商務省が発表した6月の貿易収支は、436億ドルの赤字と、赤字幅は予想の445億ドルを下回り、6月の464億ドルから縮小した。
米10年債利回りは2.22%から2.25%へ急伸。ドル・円は110円06銭から110円73銭へ急伸した。ユーロ・ドルは1.1877ドルから1.1825ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・7月非農業部門雇用者数:+20.9万人(予想:+18.0万人、6月:+23.1万人←+22.2万人)
・米・7月平均時給:前年比+2.5%(予想:+2.4%、6月:+2.5%)
・米・7月失業率:4.3%(予想:4.3%、6月:4.4%)
・米・6月貿易収支:-436億ドル(予想:-445億ドル、5月:-464億ドル←-465億ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)21時43分
【市場反応】米雇用統計、ポジティブサプライズでドル上昇
米労働省が発表した7月の雇用統計で、非農業部門雇用者数は前月比+20.9万人と、伸びは予想の18万人を上回り6月に続き20万人超えとなった。3ヶ月平均も19.5万人。
民間部門の雇用者数は前月比20.5万人でやはり予想18万人を上回った。失業率は予想通り4.3%へ6月の4.4%から低下。
注目の平均時給も前月比+0.3%で予想通り6月から伸びが拡大。前年比+2.5%と低下予想に反して6月の水準を維持した。
労働参加率も62.9%と、62.8%から上昇。不完全雇用率は8.6%と6月の水準を維持した。同時刻に商務省が発表した6月の貿易収支は、436億ドルの赤字と、赤字幅は予想の445億ドルを下回り、6月の464億ドルから縮小した。
米10年債利回りは2.22%から2.25%へ急伸。ドル・円は110円06銭から110円73銭へ急伸した。ユーロ・ドルは1.1877ドルから1.1825ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・7月非農業部門雇用者数:+20.9万人(予想:+18.0万人、6月:+23.1万人←+22.2万人)
・米・7月平均時給:前年比+2.5%(予想:+2.4%、6月:+2.5%)
・米・7月失業率:4.3%(予想:4.3%、6月:4.4%)
・米・6月貿易収支:-436億ドル(予想:-445億ドル、5月:-464億ドル←-465億ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)21時39分
米雇用統計受けてドル買い、ドル円は110円後半へ
米7月非農業部門雇用者数は市場予想を上回る20.9万人増となり、同平均時給は前月比で+0.3%と市場予想と一致も前月の+0.2%から伸びが加速した。また、同失業率は4.3%に改善された。
おおむね良好な結果となった米雇用統計を受けて、米10年債利回りは2.25%近辺まで上昇し、ドル買いが優勢となった。ドル円は110.73円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1825ドル、ポンドドルは1.3094ドル、豪ドル/ドルは0.7928ドルまで下押した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)21時34分
【速報】カナダ・6月貿易収支は予想を-36.0億加ドル
日本時間4日午後9時30分に発表されたカナダ・6月貿易収支は予想を下回り、-36.0億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・6月貿易収支:-36.0億加ドル(予想:-12.5億加ドル、5月:-13.6億加ドル←-10.9億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)21時33分
【速報】カナダ・7月失業率は予想を下回り6.3%
日本時間4日午後9時30分に発表されたカナダ・7月失業率は予想を下回り、6.3%となった。
【経済指標】
・カナダ・7月失業率:6.3%(予想:6.5%、6月:6.5%)
・カナダ・7月雇用者数増減:+1.09万人(予想:+1.25万人、6月:+4.53万人)Powered by フィスコ
2017年08月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月04日(金)17:57公開「すこぶるリスクオン」の中、理屈上では反転してもよいのにドル安が延々続くのはなぜ?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年08月04日(金)15:31公開内閣改造でもドル円下落し軟調、雇用統計でさらなる下攻めとなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月04日(金)10:55公開BOEの成長見通し引き下げなどでポンド安。米7月雇用統計は今回も平均時給に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月04日(金)07:59公開8月4日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『直近で加速しているドル売り・ユーロ買い・円買…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月19日(月)15時07分公開
米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
- ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)