
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月08日(火)のFXニュース(3)
-
2017年08月08日(火)14時59分
NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移
8月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)14時59分
NZドルTWI=77.7
NZ準備銀行公表(8月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.7となった。
Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)14時58分
東京午後=もみ合い、ドル円は110円半ば
東京午後の為替相場はもみ合い。午前の小幅なドル安も動きが鈍り、先週末に米雇用統計を通過した後、今週は方向感に欠ける動きが続いている。10日のダドリー米NY連銀総裁の講演や11月米消費者物価指数の発表まではレンジ相場が続きそうだ。後場の日経平均はマイナス圏で軟調な動きも、下値は広げていない。また、時間外の米10年債利回りは昨日の低い水準となる2.25%台でほぼ横ばい。
ドル円は110.54円までわずかにレンジ下限を拡大し、安値付近でもみ合い。ユーロドルは1.18ドル前半、ポンドドルは1.30ドル半ば、NZドル/ドルは0.73ドル半ばでこう着。クロス円はやや上値が重くなるも、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は144円前半、NZドル円は81円前半で下げ渋っている。
豪景況感指数を好感した豪ドル買いは続かず、豪ドル/ドルは0.79ドル前半で伸び悩み、豪ドル円は87円半ばに押し戻された。中国7月貿易収支は467.4億ドルと市場予想をやや上回るも、輸出入の伸び率は市場予想を下回った。また、7月の対米貿易収支は252億ドルの黒字と、黒字額は2015年10月以来の高水準となった6月からわずかに縮小した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)14時56分
ドル・円:ドル・円はもみあい、日本株安で円買い継続も
ドル・円は110円60銭付近でもみあう展開となっている。日経平均株価が20000円を割り込む水準で弱含んでおり、ややリスク回避的なドル売り・円買いに振れやすいようだ。ただ、米10年債利回りが2.258%と底堅く推移し、ドル売りは強まっていないもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円57銭から110円81銭、ユーロ・円は130円58銭から130円83銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1825ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)14時52分
【速報】スイス・7月失業率は予想通り3.2%
日本時間8日午後2時45分に発表されたスイス・7月失業率(季調済)は予想通り、3.2%となった。
【経済指標】
・スイス・7月失業率(季調済):3.2%(予想:3.2%、6月:3.2%)Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)13時13分
ドル円111円乗せでストップあるも、売りが優勢
ドル円は110円後半で伸び悩み、やや上値が重い値動きが続いている。下支えとなっている110.50円近辺の買いも観測されるが、その下の水準になると110.00円付近までは目立った買いがみられない。
上サイドには金曜日の高値・111.00円近辺に依然として売りが待ち構えているようだが、それを頼りにショートにした短期筋のストップロス買いが高値超えに置かれているもよう。ただし、111円台は全般的に売りが優勢であり、111.30円、111.50、111.80円と断続的に観測される。111円半ばには8月16-18日NYカットのオプションも散見されることから、もし111円台に乗せた場合も、上昇力はそれほど強くならないと思われる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)12時43分
上海総合指数0.20%安の3273.052(前日比-6.405)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.20%安の3273.052(前日比-6.405)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.63円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比60.98円安の19994.91円
日経平均株価指数後場は、前日比60.98円安の19994.91円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.62円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)12時30分
ドル・円は弱含み、ドル売り基調の継続で
8日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。ドル売り基調が続き、110円半ばまで値を下げる展開となった。
ドル・円は110円70銭台で寄り付き、横ばい状態が続いていた。その後はユーロ・ドルが1.1825ドルまで上昇した影響で下方圧力がかかり、本日の安値を更新。一時110円57銭まで値を下げた。
正午にかけてユーロ・ドルの上昇は一服。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続を警戒した円買いが続きそうだ。日経平均株価の20000円割れも、円売りを弱める要因のようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円57銭から110円81銭、ユーロ・円は130円58銭から130円75銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1825ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)12時21分
ドル・円は弱含み、ドル売り基調の継続で
8日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。ドル売り基調が続き、110円半ばまで値を下げる展開となった。
ドル・円は110円70銭台で寄り付き、横ばい状態が続いていた。その後はユーロ・ドルが1.1825ドルまで上昇した影響で下方圧力がかかり、本日の安値を更新。一時110円57銭まで値を下げた。
正午にかけてユーロ・ドルの上昇は一服。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続を警戒した円買いが続きそうだ。日経平均株価の20000円割れも、円売りを弱める要因のようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円57銭から110円81銭、ユーロ・円は130円58銭から130円75銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1825ドルで推移した。
【経済指標】・日・6月経常収支:9346億円(予想:+8605億円、5月:+1兆6539億円)
・中・7月輸入:前年比+11.0%(予想:+18.0%、6月:+17.2%)
・中・7月輸出:前年比+7.2%(予想:+11.0%、6月:+11.3%)
Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)11時45分
東京午前=小幅もドルが全面安、ユーロドルは1.18ドル前半
東京午前の為替相場は小幅ながらドルが全面安。先週末の米雇用統計が良好な結果となったものの米12月利上げ期待は高まらず、ドルの上値の重さが意識されている。人民元高が主導でドルが下落したとの見方もある中で、ユーロドルは1.1824ドルまでじり高。ポンドドルは1.3054ドルまで小幅高となり、NZドル/ドルは0.73ドル半ばで底堅い。
ドル円は昨日の安値を下回り、110.57円まで下押した。続伸して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈んだことも、ドル円の重し。クロス円は方向感が鈍く、ユーロ円は130円後半、ポンド円は144円前半、NZドル円は81円半ばで小動き。
豪ドルは小じっかり。7月の豪NAB企業景況感は前月の+14(修正値)から+15に、同NAB企業信頼感は前月の+8(修正値)から+12に上昇したことも好感され、豪ドル/ドルは0.7939ドル、豪ドル円は87.85円まで上昇した。ただ、中国7月貿易収支が人民元ペースで黒字額が予想を上回るも、輸出入ともに減少し、豪ドルも伸び悩んだ。
午後も薄商いの中、動意に欠ける動きが続きそうだ。ドル円は111円近辺での上値の重さも確認され、下値を試す動きも警戒されるが、110円台での動きが見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)11時39分
午前まとめ=ドル円110円半ばに小幅安、日経平均は反落
・日経平均は反落、前引けは63円安の19992円
・小幅もドルが全面安、ドル円は110円半ばに下落
・豪ドルは良好な景況感指標の結果を受けて底堅い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)10時53分
小動きながらややドル売り、ドル円は110.60円まで小幅安
小動きながらややドル売りが優勢。日経平均の下げ幅拡大も嫌気し、ドル円は110.60円まで下押した。
また、ユーロドルは1.1824ドル、ポンドドルは1.3051ドル、豪ドル/ドルは0.7937ドル、NZドル/ドルは0.7368ドルまでじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月08日(火)10時51分
ハンセン指数スタート0.02%安の27684.60(前日比-5.76)
香港・ハンセン指数は、0.02%安の27684.60(前日比-5.76)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比83.25円安の19972.64円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.63円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月08日(火)10時23分
人民元対ドル基準値6.7184元
中国人民元対ドル基準値 6.7184元(前日 6.7228元)
Powered by フィスコ
2017年08月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月08日(火)20:18公開熱狂のビットコイン相場。イケダハヤト氏は再び「靴磨きの少年」となるのか?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年08月08日(火)15:45公開ドル今年の安値水準で張り付き、バカンスモードな動意薄も続く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月08日(火)12:24公開英ポンド急落! 英ポンド/米ドルより英ポンド/円を売った方がいい理由とは?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年08月08日(火)11:01公開ドル円・日経平均、夏枯れムード漂う!本邦機関投資家お盆休みの円高警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月08日(火)08:11公開8月8日(火)■『先週に加速したドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月20日(火)16時08分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出… -
2025年05月20日(火)15時05分公開
米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ -
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げ(田向宏行)
- ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)