ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年08月08日(火)のFXニュース(3)

  • 2017年08月08日(火)14時59分
    NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移

    8月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)14時59分
    NZドルTWI=77.7

    NZ準備銀行公表(8月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)14時58分
    東京午後=もみ合い、ドル円は110円半ば

     東京午後の為替相場はもみ合い。午前の小幅なドル安も動きが鈍り、先週末に米雇用統計を通過した後、今週は方向感に欠ける動きが続いている。10日のダドリー米NY連銀総裁の講演や11月米消費者物価指数の発表まではレンジ相場が続きそうだ。後場の日経平均はマイナス圏で軟調な動きも、下値は広げていない。また、時間外の米10年債利回りは昨日の低い水準となる2.25%台でほぼ横ばい。

     ドル円は110.54円までわずかにレンジ下限を拡大し、安値付近でもみ合い。ユーロドルは1.18ドル前半、ポンドドルは1.30ドル半ば、NZドル/ドルは0.73ドル半ばでこう着。クロス円はやや上値が重くなるも、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は144円前半、NZドル円は81円前半で下げ渋っている。

     豪景況感指数を好感した豪ドル買いは続かず、豪ドル/ドルは0.79ドル前半で伸び悩み、豪ドル円は87円半ばに押し戻された。中国7月貿易収支は467.4億ドルと市場予想をやや上回るも、輸出入の伸び率は市場予想を下回った。また、7月の対米貿易収支は252億ドルの黒字と、黒字額は2015年10月以来の高水準となった6月からわずかに縮小した。

  • 2017年08月08日(火)14時56分
    ドル・円:ドル・円はもみあい、日本株安で円買い継続も

     ドル・円は110円60銭付近でもみあう展開となっている。日経平均株価が20000円を割り込む水準で弱含んでおり、ややリスク回避的なドル売り・円買いに振れやすいようだ。ただ、米10年債利回りが2.258%と底堅く推移し、ドル売りは強まっていないもよう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円57銭から110円81銭、ユーロ・円は130円58銭から130円83銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1825ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)14時52分
    【速報】スイス・7月失業率は予想通り3.2%

     日本時間8日午後2時45分に発表されたスイス・7月失業率(季調済)は予想通り、3.2%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・7月失業率(季調済):3.2%(予想:3.2%、6月:3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)13時13分
    ドル円111円乗せでストップあるも、売りが優勢

     ドル円は110円後半で伸び悩み、やや上値が重い値動きが続いている。下支えとなっている110.50円近辺の買いも観測されるが、その下の水準になると110.00円付近までは目立った買いがみられない。
     上サイドには金曜日の高値・111.00円近辺に依然として売りが待ち構えているようだが、それを頼りにショートにした短期筋のストップロス買いが高値超えに置かれているもよう。ただし、111円台は全般的に売りが優勢であり、111.30円、111.50、111.80円と断続的に観測される。111円半ばには8月16-18日NYカットのオプションも散見されることから、もし111円台に乗せた場合も、上昇力はそれほど強くならないと思われる。

  • 2017年08月08日(火)12時43分
    上海総合指数0.20%安の3273.052(前日比-6.405)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.20%安の3273.052(前日比-6.405)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比60.98円安の19994.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比60.98円安の19994.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)12時30分
    ドル・円は弱含み、ドル売り基調の継続で

     8日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。ドル売り基調が続き、110円半ばまで値を下げる展開となった。

     ドル・円は110円70銭台で寄り付き、横ばい状態が続いていた。その後はユーロ・ドルが1.1825ドルまで上昇した影響で下方圧力がかかり、本日の安値を更新。一時110円57銭まで値を下げた。

     正午にかけてユーロ・ドルの上昇は一服。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続を警戒した円買いが続きそうだ。日経平均株価の20000円割れも、円売りを弱める要因のようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円57銭から110円81銭、ユーロ・円は130円58銭から130円75銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1825ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)12時21分
    ドル・円は弱含み、ドル売り基調の継続で

    8日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。ドル売り基調が続き、110円半ばまで値を下げる展開となった。

    ドル・円は110円70銭台で寄り付き、横ばい状態が続いていた。その後はユーロ・ドルが1.1825ドルまで上昇した影響で下方圧力がかかり、本日の安値を更新。一時110円57銭まで値を下げた。

    正午にかけてユーロ・ドルの上昇は一服。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続を警戒した円買いが続きそうだ。日経平均株価の20000円割れも、円売りを弱める要因のようだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは110円57銭から110円81銭、ユーロ・円は130円58銭から130円75銭、ユーロ・ドルは1.1791ドルから1.1825ドルで推移した。


    【経済指標】

    ・日・6月経常収支:9346億円(予想:+8605億円、5月:+1兆6539億円)

    ・中・7月輸入:前年比+11.0%(予想:+18.0%、6月:+17.2%)

    ・中・7月輸出:前年比+7.2%(予想:+11.0%、6月:+11.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)11時45分
    東京午前=小幅もドルが全面安、ユーロドルは1.18ドル前半

     東京午前の為替相場は小幅ながらドルが全面安。先週末の米雇用統計が良好な結果となったものの米12月利上げ期待は高まらず、ドルの上値の重さが意識されている。人民元高が主導でドルが下落したとの見方もある中で、ユーロドルは1.1824ドルまでじり高。ポンドドルは1.3054ドルまで小幅高となり、NZドル/ドルは0.73ドル半ばで底堅い。

     ドル円は昨日の安値を下回り、110.57円まで下押した。続伸して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈んだことも、ドル円の重し。クロス円は方向感が鈍く、ユーロ円は130円後半、ポンド円は144円前半、NZドル円は81円半ばで小動き。

     豪ドルは小じっかり。7月の豪NAB企業景況感は前月の+14(修正値)から+15に、同NAB企業信頼感は前月の+8(修正値)から+12に上昇したことも好感され、豪ドル/ドルは0.7939ドル、豪ドル円は87.85円まで上昇した。ただ、中国7月貿易収支が人民元ペースで黒字額が予想を上回るも、輸出入ともに減少し、豪ドルも伸び悩んだ。

     午後も薄商いの中、動意に欠ける動きが続きそうだ。ドル円は111円近辺での上値の重さも確認され、下値を試す動きも警戒されるが、110円台での動きが見込まれる。

  • 2017年08月08日(火)11時39分
    午前まとめ=ドル円110円半ばに小幅安、日経平均は反落

    ・日経平均は反落、前引けは63円安の19992円

    ・小幅もドルが全面安、ドル円は110円半ばに下落

    ・豪ドルは良好な景況感指標の結果を受けて底堅い

  • 2017年08月08日(火)10時53分
    小動きながらややドル売り、ドル円は110.60円まで小幅安

     小動きながらややドル売りが優勢。日経平均の下げ幅拡大も嫌気し、ドル円は110.60円まで下押した。
     また、ユーロドルは1.1824ドル、ポンドドルは1.3051ドル、豪ドル/ドルは0.7937ドル、NZドル/ドルは0.7368ドルまでじり高。

  • 2017年08月08日(火)10時51分
    ハンセン指数スタート0.02%安の27684.60(前日比-5.76)

    香港・ハンセン指数は、0.02%安の27684.60(前日比-5.76)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比83.25円安の19972.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月08日(火)10時23分
    人民元対ドル基準値6.7184元

    中国人民元対ドル基準値 6.7184元(前日 6.7228元)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム