ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年08月07日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年08月07日(月)12時43分
    上海総合指数0.17%安の3256.677(前日比-5.404)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.17%安の3256.677(前日比-5.404)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)12時37分
    ドル・円はもみあい、国内勢の買戻しは一服

     7日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。値ごろ感から国内実需筋による買戻しが先行したが、その後は一服した。ドル・円は、前週末NY市場のドル買い・円売りの流れを受け継ぎ、日経平均株価の堅調地合いを背景にドルは110円85銭まで上昇した。ただ、実需の買戻しはその後一巡。

     一方、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りの流れから、ドルの底堅い値動きは続きそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは110円68銭から110円85銭、ユーロ・円は130円34銭から130円62銭、ユーロ・ドルは1.1772ドルから1.1793ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比121.48円高の20073.81円

    日経平均株価指数後場は、前週末比121.48円高の20073.81円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)12時19分
    ドル・円はもみあい、国内勢の買戻しは一服

    7日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。値ごろ感から国内実需筋による買戻しが先行したが、その後は一服した。ドル・円は、前週末NY市場のドル買い・円売りの流れを受け継ぎ、日経平均株価の堅調地合いを背景にドルは110円85銭まで上昇した。ただ、実需の買戻しはその後一巡。

    一方、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りの流れから、ドルの底堅い値動きは続きそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは110円68銭から110円85銭、ユーロ・円は130円34銭から130円62銭、ユーロ・ドルは1.1772ドルから1.1793ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・NZ財務省

    「経済成長は来年にかけて若干上昇する可能性」

    「賃金圧力は緩やかな状態が続くと予想」

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)11時46分
    東京午前=米雇用統計通過し、ドル円110円後半でこう着

     東京午前の為替相場は、先週末に米雇用統計を通過し、新規手がかりが乏しい中、値動きが鈍い。良好な米雇用統計を受けたドル買いの流れが蒸し返ることもなく、ドル円は110円後半でこう着。ドル円の上値の重い地合いは変わっていない。ダウ平均の8日連続の最高値更新やドル円の下げ渋りを好感し、週明けの日経平均は反発した。また、時間外の米10年債利回りは2.27%を挟んだ小動きにとどまった。

     ユーロドルは1.18ドルちょうど、ユーロ円は130.62円まで上値を伸ばすなど、ユーロの下値は堅い。欧州中央銀行(ECB)の金融政策引き締め期待を背景に、ユーロの下押し局面では買いが入りやすくなっている。また、ポンドドルは1.30ドル半ば、ポンド円は144円半ばで小じっかり。週末に伝わった一部報道によると、英国は欧州連合(EU)離脱にともなう清算金として最大400億ユーロを支払う用意があるもよう。ただ、EU側は600億ユーロの支払いを提案している。

     豪ドル/ドルは0.7949ドル、豪ドル円は88.02円まで小幅高となるも、NZドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル円は82円近辺で動意は見られていない。

     午後も新規材料が乏しく、方向感に欠ける動きか。ドル円は日足一目均衡表・転換線が位置する111円近辺での重さも意識され、下値を探る展開も見込まれるが、ユーロ円などのクロス円の堅調な動きも下支えとなり、下値も限られ、110円半ば-111円前半での動きが予想される。

  • 2017年08月07日(月)11時39分
    午前まとめ=ドル円110円後半、日経平均は反発

    ・米株の堅調な動きを好感し日経平均は反発、前引けは125円高の20078円

    ・先週末に米雇用統計を通過し、為替相場は動意薄

    ・ドル円は110円後半でもみ合い、ユーロドルは1.18ドルちょうどまで小反発

    ・時間外の米10年債利回りは2.27%を挟んで小動き

  • 2017年08月07日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比125.79円高の20078.12円

    日経平均株価指数は、前週末比125.79円高の20078.12円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)10時58分
    【速報】マニラで日米韓の外相会談開催

    共同通信の報道によると、フィリピンの首都マニラで、日本、米国、韓国の3カ国外相会談が7日に開かれる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)10時55分
    ハンセン指数スタート0.37%高の27665.71(前日比+103.03)

    香港・ハンセン指数は、0.37%高の27665.71(前日比+103.03)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比127.57円高の20079.90円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)10時48分
    先週末に米雇用統計通過し動意薄、ユーロドル1.17ドル後半

     先週末に米雇用統計を通過し、週明けの東京タイムでは新規の手がかりが乏しいなか、値動きが鈍くなっている。ドル円は110円後半でのもみ合い相場が続いているほか、ユーロドルは1.17ドル後半、ポンドドルは1.30ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7940ドル近辺で小動き。
     反発して寄り付いた日経平均は先週末比100円超高水準を維持している。時間外の米10年債利回りは先週末比小高い水準となる2.27%前後で推移。

  • 2017年08月07日(月)10時27分
    人民元対ドル基準値6.7228元

    中国人民元対ドル基準値 6.7228元(前日 6.7132元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)09時43分
    ドル・円:株高を意識してドルはやや堅調推移  

     7日午前の東京市場でドル・円は110円75銭近辺で推移。110円台前半には短期筋などのドル買い興味が残されており、ドルは底堅い動きとなりそうだ。日経平均株価は100円高で推移しており、上げ幅がさらに拡大した場合、ドルは111円台に上昇するとの声が聞かれている。ここまでのドル・円の取引レンジは110円70銭から110円85銭。

     ユーロ・円は、130円34銭から130円62銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1772ドルから1.1793ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・110円台前半に顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値49.73ドル 安値49.52ドル 直近値49.54ドル

    日経平均寄り付き:前週末比106.96円高の20059.29円

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)09時10分
    ドル円110円後半でもみ合い、日経平均の反発に反応薄

      ダウ平均の8日連続の史上最高値更新や、米雇用統計を受けたドル円の上昇を好感し、日経平均は先週末比100円超高で寄り付いた。
     ただ、日経平均の反発は織り込んでいる部分も大きく、為替相場の反応は鈍い。ドル円は110.80円近辺でもみ合い相場が続いているほか、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は144円半ば、豪ドル円は87円後半で小動き。

  • 2017年08月07日(月)09時02分
    日経平均寄り付き:前週末比106.96円高の20059.29円

    日経平均株価指数は、前週末比106.96円高の20059.29円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は66.71ドル高の22092.81ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月07日(月)08時56分
    ドル・円は主に110円台後半で推移か、日経平均株価の上昇を意識してリスク選好のドル買い継続も

     4日のドル・円相場は、東京市場では109円85銭から110円19銭で推移。欧米市場でドル・円は一時111円05銭まで上昇し、110円68銭で取引を終えた。

     本日7日のドル・円は主に110円台後半で堅調に推移する見込み。日経平均株価が堅調に推移する可能性があることから、ドルは111円台に押し上げられる可能性がある。

     前週末4日に発表された7月米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比+20万9000人となったほか、失業率は0.1ポイント低下して4.3%となった。物価動向の先行きを示す平均時給は前月比+0.3%、前年比では+2.5%の伸びを記録した。平均時給の伸び率は鈍化するとの見方があったが、前年比での上昇率は市場予想の+2.4%を上回ったことから、米連邦準備制度理事会(FRB)による保有資産(バランスシート)の縮小は9月に開始されるとの思惑が広がり、ドル高・円安基調は継続している。

     また、コーン米国家経済会議(NEC)委員長がテレビインタビューで、「今秋にも法人税率を経済開発協力機構(OECD)の平均である23%まで引き下げる必要」と表明したことも市場は好感している。コーンNEC委員長の発言は株高・ドル高要因となっており、米長期金利の上昇を促した。市場関係者の間では米税制改革への期待が改めて広がっており、短期的にドルは底堅く推移するとみられる。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム