ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年08月23日(水)のFXニュース(4)

  • 2017年08月23日(水)15時03分
    東京午後=ドル円、米大統領発言で上値が重い展開

     東京午後の為替相場は、トランプ米大統領の「債務上限引き上げができずに政府機関が閉鎖しても、メキシコとの国境に壁を建設」発言や、金朝鮮労働党委員長が大陸弾道ミサイル(ICBM)のエンジン増産を指示などの報道で、ドル円とクロス円が上値が重い展開となった。ドル円は109円後半から109.37円、ユーロ円が129円近辺から128.65円、ポンド円が140円半ばから140.21円まで下落した。日経平均も上げ幅を縮小して取引された。
     ドルは対欧州通貨では小動き。ユーロドルは1.17ドル半ば、ポンドドルが1.28ドル前半の狭いレンジで、午前とほぼ変らない水準で推移した。

     午前にNZ・GDP見通しの下方修正で軟調だったNZドルは、午後も下げ幅を拡大した。NZドル円79.17円と11日の安値79.08円に迫った。NZドル/ドルは午前の安値0.7932ドル付近で上値重く推移。NZドルの重さに豪ドル円も86円半ばから86.31円まで弱含み、豪ドル/ドルが0.79ドル手前で頭を抑えられた。

     加ドルも米大統領の発言に影響された。トランプ大統領は「ある時点で、北米自由貿易協定(NAFTA)を打ち切る可能性も」と述べ、加ドルの重しとなった。ドル/加ドルは1.25加ドル後半の加ドル安水準、加ドル円が87円前半から86.83円まで売られた。

  • 2017年08月23日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比50.80円高の19434.64円

    日経平均株価指数は、前日比50.80円高の19434.64円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)14時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.91%近辺で推移

    8月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.91%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)14時58分
    NZSX-50指数は7879.46で取引終了

    8月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.38、7879.46で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)14時58分
    午後まとめ=ドル円、米大統領の発言に109.37円まで下落

    ・ドル円は、トランプ米大統領の発言に109.37円まで下落

    ・ドル円とともにユーロ円は128.65円、ポンド円が140.21円まで下押し

    ・NZドルは軟調地合いが継続、79円前半で下げ幅を拡大

    ・米大統領のNAFTA打ち切る可能性という発言で加ドルは弱含み

  • 2017年08月23日(水)14時57分
    NZドルTWI=76.5

    NZ準備銀行公表(8月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)14時34分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、日本株は上げ幅縮小

     ドル・円は109円40銭台と、戻りの鈍い展開となっている。日経平均株価が徐々に上げ幅を縮小しており、リスク選好的なドル買い・円売りが弱まったもよう。ただ、米10年債利回りが2.20%台から2.21%台に持ち直しており、ドルの下値は堅そうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは109円37銭から109円83銭。ユーロ・円は128円65銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1748ドルから1.1766ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)14時30分
    豪ドル・円:米ドル・円相場の円高反転を意識して対円レートは弱含む

    23日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。一時86円87銭まで買われたが、米トランプ政権株高が一服したことや米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、86円31銭まで下落した。豪ドル・ドルは0.7918ドルから0.7883ドルまで下落。なお、ユーロ・円は129円12銭まで買われた後に128円65銭まで下落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:86円31銭-86円87銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)13時49分
    ドル円下げ渋り 109.55円近辺まで戻す

     トランプ米大統領の発言後に109.37円まで弱含んだドル円だが、その後は下げ渋り、109.55円近辺まで買い戻されている。本日のNYカットオプションの設定が109.50円に観測され、それに絡んだ買いが下サイドでは出ていたもよう。
     ドル円の戻しとともに、ユーロ円も128.65円から128.80円近辺へ、ポンド円が140.21円から140.35円付近までじり高となっている。

  • 2017年08月23日(水)13時23分
    NZドル円は79円前半で下げ幅を拡大

     午前中に発表されたNZ政府のGDP予想の下方修正を受け、軟調地合いだったNZドル円は、午後も下げ幅を拡大している。NZドル円は79.17円まで弱含み、NZドル/ドルも0.7235ドル近辺の本日安値圏で推移。
     豪ドルも対円で86.31円まで下値を拡げ、対ドルでも0.7890ドル近辺で上値が重い。

  • 2017年08月23日(水)13時16分
    ユーロ円、一目のポイントに売り買い

     ユーロ円は129円前半を頭に128.65円までじり安。日経平均が上げ幅を縮小し、金朝鮮労働党委員長が大陸弾道弾ミサイルのエンジン増産を指示などが買い意欲を削いでいる。
     オーダー状況をみると、日足一目均衡表・基準線が位置する129.48円前後には売り、一目・雲の上限128.11円には買いが控えている。しばらくは、それぞれのテクニカルポイントが抵抗・支持線となりそうだ。

  • 2017年08月23日(水)13時00分
    ドル円は110円売りで109円は買い、109.50円がOP

     ドル円は、109.40円近辺で推移。トランプ大統領の「債務上限引き上げが出来ずとも国境に壁を建設」発言や、金朝鮮労働党委員長がICBMエンジンの増産を指示、などのニュースから上値が重い値動きとなっている。
     オーダー状況をみると、本日の高値上の110円近辺には売りが集まってきており、上抜けするには買いにかなり勢いが必要か。下サイドは、109.10円近辺には短期筋のストップロス売りがあるが、109.00円は買いオーダーが観測される。また、本日NYカットのオプションが109.50円に設定されており、上値は重いながらも、しばらくは109円半ばでの推移も考えられる。

  • 2017年08月23日(水)12時45分
    上海総合指数0.21%安の3283.410(前日比-6.816)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%安の3283.410(前日比-6.816)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比66.91円高の19450.75円

    日経平均株価指数後場は、前日比66.91円高の19450.75円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月23日(水)12時32分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米ジャクソンホール会合控え買い限定的

     23日午前の東京外為市場で、ドル・円は伸び悩み。明日から米ワイオミング州ジャクソンホールで開催される年次総会を前に、積極的なドル買いは手控えられた。

     北朝鮮リスクがいったん後退したことにより警戒の円買いが弱まり、ドル・円は一時109円83銭まで上昇。その後ドル買いは一服したものの、日本株はプラス圏で推移したことで、ドル買い・円売りの流れが続いた。

     日経平均株価は上げ幅を縮小して前引けたが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れ。ただ、イベント前のポジション調整にとどまりそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは109円55銭から109円83銭、ユーロ・円は128円85銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1748ドルから1.1766ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較