
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月23日(水)のFXニュース(7)
-
2017年08月23日(水)23時44分
【米週次原油在庫統計(8/18時点)、前週比、単位:バレル】
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(8/18時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−332.7万(予想:-347.9万、前回:-894.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−50.3万(予想:なし、前回:+67.8万)
・ガソリン在庫:−122.3万(予想:-125万、前回:+2.2万)
・留出油在庫:+2.8万(予想:+0万、前回:+70.2万)
・製油所稼働率:94.4%(前回:95.1%)Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)23時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ75ドル安、原油先物0.03ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21824.90 -74.99 -0.34% 21852.57 21808.39 7 22
*ナスダック 6273.74 -23.74 -0.38% 6284.93 6263.29 707 1331
*S&P500 2446.62 -5.89 -0.24% 2446.89 2441.42 150 345
*SOX指数 1081.04 -0.60 -0.06%
*225先物 19390 大証比 -30 -0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.14 -0.43 -0.39% 109.47 109.02
*ユーロ・ドル 1.1812 +0.0050 +0.43% 1.1814 1.1776
*ユーロ・円 128.92 +0.04 +0.03% 129.06 128.63
*ドル指数 93.26 -0.29 -0.31% 93.63 93.24
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.19 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.76 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.15 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.80 -0.03 -0.06% 47.83 47.53
*金先物 1293.90 +2.90 +0.23% 1297.00 1287.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7380.11 -1.63 -0.02% 7394.52 7360.33 46 52
*独DAX 12207.56 -21.78 -0.18% 12269.92 12174.99 6 22
*仏CAC40 5126.13 -5.73 -0.11% 5149.08 5115.03 18 21Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)23時24分
弱い米住宅指標後のドル安から、ユーロドル一時1.1820ドル
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1816ドル (1.1820 / 1.1740)
ユーロ円 128.89円 (129.12 / 128.49)ドル円 109.08円 (109.83 / 109.02)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)23時21分
【市場反応】米7月新築住宅販売件数、予想下回りドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した7月新築住宅販売件数は前月比‐9.4%の57.1万戸と、予想61.0万戸を下回り昨年12月来で最低となった。
予想を下回った結果を受けて米債利回りは低下。ドルも下落した。ドル・円は109円23銭から109円10銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1787ドルから1.1808ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・7月新築住宅販売件数:57.1万戸(予想:61.0万戸、6月:63.0万戸←61.0万戸)Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)23時10分
【市場反応】米7月新築住宅販売件数、予想下回りドル下落
米商務省が発表した7月新築住宅販売件数は前月比‐9.4%の57.1万戸と、予想61.0万戸を下回り昨年12月来で最低となった。
予想を下回った結果を受けて米債利回りは低下。ドルも下落した。ドル・円は109円23銭から109円10銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1787ドルから1.1808ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・7月新築住宅販売件数:57.1万戸(予想:61.0万戸、6月:63.0万戸←61.0万戸)Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)23時09分
弱い米新築住宅販売件数の発表後、ドル円は109円前半でさえず
弱い米新築住宅販売件数の発表後、ドル円は109円前半で重い動きとなっている。米7月新築住宅販売は57.1万件と、市場予想の61.2万件より弱く、前月の63.0万件(61.0万件から修正)から失速。米長期金利が2.19%台から2.18%台へ低下した動きをながめ、ドル円は109.20円付近から109.10円付近へ下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)23時01分
【速報】米・7月新築住宅販売件数は予想を下回り57.1万戸
日本時間23日午後11時に発表された米・7月新築住宅販売件数は予想を下回り57.1万戸
となった。【経済指標】
・米・7月新築住宅販売件数:57.1万戸(予想:61.0万戸、6月:63.0万戸←61.0万戸)Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)23時00分
米・7月新築住宅販売件数など
米・7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:61.0万件(改訂:63.0万件) 予想:61.0万件 結果:57.1万件
米・7月新築住宅販売件数(前月比)
前回:+0.8%(改訂:+1.9%) 予想: 0.0% 結果:-9.4%
ユーロ圏・8月消費者信頼感
前回:-1.7 予想:-1.8 結果:-1.5
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月23日(水)22時58分
米新築住宅販売ほか発表控え、ドル円は109.21円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.21円 (109.83 / 109.02)
ユーロドル 1.1796ドル (1.1808 / 1.1740)
ユーロ円 128.82円 (129.12 / 128.49)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)22時49分
【まもなく】米・7月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米・7月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・7月新築住宅販売件数
・予想:61.0万戸
・6月:61.0万戸Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)22時48分
【速報】米・8月製造業PMI速報値は予想を下回り52.5
日本時間23日午後10時45分に発表された米・8月製造業PMI速報値は予想を下回り52.5となった。
【経済指標】
・米・8月製造業PMI速報値:52.5(予想:53.5、7月:53.3)
・米・8月サービス業PMI速報値:56.9(予想:54.9、7月:54.7)
・米・8月総合PMI速報値:56.0(7月:54.6)Powered by フィスコ -
2017年08月23日(水)22時47分
米マークイットサービスと総合は強め、ドル円109.19円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.19円 (109.83 / 109.02)
ユーロドル 1.1790ドル (1.1808 / 1.1740)
ユーロ円 128.74円 (129.12 / 128.49)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は109.11円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.11円 (109.83 / 109.02)
ユーロドル 1.1795ドル (1.1808 / 1.1740)
ユーロ円 128.70円 (129.12 / 128.49)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月23日(水)22時06分
【NY為替オープニング】米政府機関閉鎖を警戒、ドル弱含み
◎ポイント
・トランプ米大統領「国境の壁建設で、必要なら政府機関閉鎖も辞さぬ」
・ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁「非伝統的な金融政策は欧州と米国で成功」
・英企業レポート「EU離脱を巡り、投資慎重」
・カプラン米ダラス連銀総裁講演
・米・8月製造業PMI速報値(予想:53.5、7月:53.3)
・米・8月サービス業PMI速報値(予想:54.9、7月:54.7)
・米・8月総合PMI速報値(7月:54.6)
・米・7月新築住宅販売件数(予想:61.0万戸、6月:61.0万戸)23日のニューヨーク外為市場では、米国の政府機関閉鎖懸念がくすぶりドルの上値が重い展開が予想される。また、米ワイオミング州ジャクソンホールで開催されるカンザスシティー連銀主催の連邦準備制度理事会(FRB)年次シンポジウムを控え、慎重な展開が続く可能性がある。
マッコーネル共和党上院院内総務などが債務上限引き上げに楽観的な見解を示したため、一時は政府機関閉鎖の懸念は後退。また、21日の国民に向けたテレビ演説で、トランプ大統領はアフガニスタンの新政策を発表。大統領にふさわしいスピーチと信頼を取り返した。さらに、コーンNEC委員長、ムニューシン米財務長官も感謝祭までに税制改革のめどをつける姿勢を見せたことで、投資家心理が改善。
しかし、大統領は22日にアリゾナで行った、トランプ氏を大統領に導いた中心となる支持者ベースの演説でメキシコとの国境の壁建設の予算を得るために、政府機関閉鎖も辞さないとの断固とした姿勢を表明した。トランプ節が再燃。北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉でも離脱も辞さない構えを示した。選挙戦で掲げていたアジェンダ実行を再公約し、議会に税制改革、インフラ、オバマケア撤廃の実施に向けて取り組むよう強く促した。これにより、政権への不安も再燃。バージニア、シャーロットビルでの事件後の自信の対応を擁護したうえで、解散した米企業首脳らで構成する2つの大統領助言組織にもふれ、私的な関係が依然保たれていると指摘した。
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁はジャクソンホールでの講演を控えて、非伝統的な金融政策が「欧州と米国で成功した」と言及したにとどめた。ドラギ総裁は25日に予定されているジャクソンホールでの講演で、成長やインフレの改善を強調、2018年の緩和策解除計画を発表する可能性がある。しかし、早期の対応をとるとの印象を植え付けるシグナルを避けると見られている。
また、イエレンFRB議長は引き続き、雇用は強まっており、目標である最大雇用に近く、インフレもいずれ2%目標を達成する軌道にあり、年内あと一回の利上げが正当化されるとの基本的な見方を示す可能性がある。同時に、インフレ動向への不透明感を示す可能性もある。このため、ドルも上げにくい。
ポンドは英国の欧州連合(EU)離脱を巡る懸念に、企業が投資に慎重になっているとの企業レポートが売り材料となった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円56銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0944ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円109円15銭、ユーロ・ドル1.1800ドル、ユーロ・円128円80銭、ポンド1.2810ドル、ドル・スイスは0.9664フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年08月23日(水)21時33分
ドル円109.02円、米10年債利回りは2.18%
ドル円は、米10年債利回りが2.18%、朝鮮半島情勢の地政学リスク回避、トランプ米政権混迷への警戒感などから、109.02円までじり安。109.00円にはドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- [NEW!]ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
- NY金先物は上昇一服、株高・ドル高を意識した売りが入る(04/23(水) 09:04)
- 日経平均寄り付き:前日比567.33円高の34787.93円(04/23(水) 09:02)
- ドル円 142.80円付近、SGX日経225先物は35340円でスタート(04/23(水) 08:38)
- ドル・円は主に141円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(04/23(水) 08:23)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.53%安、対ユーロ0.28%高(04/23(水) 08:17)
- NY市場動向(取引終了):ダウ1016.57ドル高(速報)、原油先物1.26ドル高 (04/23(水) 08:12)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い優位(04/23(水) 08:06)
- 東京為替見通し=早朝は調整のドル買い戻し優勢もドル売り・円買い要因は豊富(04/23(水) 08:00)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)