ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年02月16日(金)のFXニュース(8)

  • 2018年02月16日(金)23時52分
    対円のドル高を手掛かりに資源国通貨は対ドルで軟化、クロス円へ円安が下支えに

     ドル円が米株の持ち直しを受けて106円前半でじり高となるなか、対ドルで資源国通貨が調整し、豪ドル/ドルは一時0.7911ドル、NZドル/ドルは0.7378ドルまでじり安。ドル/加ドルも1.2554加ドルまで加ドル売り優勢となった。一方で、豪ドル円は84.20円付近、NZドル円は78円半ば、加ドル円は84円後半と、ドル円じり高による円安に下値を支えられている。

  • 2018年02月16日(金)23時44分
    小幅安で寄り付いた米株がプラス圏へ持ち直す、ドル円は106.38円までじり高

     米株価は小幅安で寄り付いたものの、その後の主要株価指数は前日比プラス圏へ持ち直している。リスク回避姿勢の後退が意識され、ドル円は一時106.38円までじり高となった。

  • 2018年02月16日(金)23時41分
    【まもなく】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)

     日本時間17日午前0時に米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表さ
    れます。

    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:95.3
    ・1月:95.7

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)23時27分
    NY株式オープン控え、ドル円は106.25円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    106.25円  (106.35 /  105.55) 
    ユーロドル 1.2435ドル (1.2555 /  1.2429) 
    ユーロ円  132.12円   (133.11 /  132.05) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月16日(金)23時21分
    【NY為替オープニング】ドル、安値達成感で利食いも

    ポイント
    ・麻生財務相「株式相場を綿密に監視」
    ・政府、日銀総裁に黒田氏再任
    ・米・1月住宅着工件数:132.6万戸(予想:123.4万戸、12月:120.9万戸←119.2万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数:139.6万戸(予想:130.0万戸、12月:130.0万戸)
    ・米・1月輸入物価指数:前月比+1.0%(予想:+0.6%、12月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:95.3、1月:95.
    7)
     
     16日のニューヨーク外為市場ではドル安値達成感からドル売りが一段落した。米国債の下落も一服。米10年債利回りは2.91%を達成後、低下した。インフレや金利上昇を警戒した株安は一服。心理的節目となっていたユーロ・ドルで1.25ドル、ドル・円で105円台を実現し、ドル安値達成感もある。ただ、市場の米国スタグフレーション、双子の赤字、政府のドル安誘導などの懸念は払しょくせず、慎重な展開が続く。また、3月期末に向けた本邦企業のレパトリ絡みの円の需要も3月中旬まで継続することが予想され円高基調も続きそうだ。

    政府は16日午前、衆参両院の議院運営委員会理事会で、4月8日に任期満了となる日銀の黒田総裁を再任する人事案を提示。副総裁の後任には日銀の雨宮正佳理事と早大の若田部昌澄教授を充てる案も提示された。政府は3月中旬までに衆参の本会議での採決を目指すという。衆参両院で同意が得られれば人事案は承認され、正副総裁が就任する。正副総裁の任期は2023年までの5年間。黒田日銀総裁の続投で、日本の金融政策は物価目標2%達成を目指し、異例な緩和が続く見込み。実需の円買いが終了後は、円安基調に戻る可能性もある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円48銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1755ドルでの攻防が予想される。

    ドル・円106円20銭、ユーロ・ドル1.2468ドル、ユーロ・円132円41銭、ポンド1.4041ドル、ドル・スイスは0.9240フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時55分
    【市場反応】米1月住宅着工件数/輸入物価指数、予想上回りドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]
     米国商務省が発表した1月住宅着工件数は前月比+9.7%の132.6万戸と、予想123.4万戸を上回り、2016年10月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。また、1月住宅建設許可件数は前月比+7.4%の139.6万戸と、予想外に12月130.0万戸から増加。今後、住宅着工件数が増加する可能性が示唆された。

    1月輸入物価指数は前月比+1.0%となった。伸びは予想+0.6%を上回り、12月+0.2%から拡大。前年比+3.6%と、昨年4月来の大幅な伸びとなった。

    ドル・円は106円13銭から106円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2474ドルから1.2450ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月住宅着工件数:132.6万戸(予想:123.4万戸、12月:120.9万戸←119.2万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数:139.6万戸(予想:130.0万戸、12月:130.0万戸)
    ・米・1月輸入物価指数:前月比+1.0%(予想:+0.6%、12月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・1月輸入物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.0%、12月:+3.2%←+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時45分
    【市場反応】米1月住宅着工件数/輸入物価指数、予想上回りドル買い

     米国商務省が発表した1月住宅着工件数は前月比+9.7%の132.6万戸と、予想123.4万戸を上回り、2016年10月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。また、1月住宅建設許可件数は前月比+7.4%の139.6万戸と、予想外に12月130.0万戸から増加。今後、住宅着工件数が増加する可能性が示唆された。

    1月輸入物価指数は前月比+1.0%となった。伸びは予想+0.6%を上回り、12月+0.2%から拡大。前年比+3.6%と、昨年4月来の大幅な伸びとなった。

    ドル・円は106円13銭から106円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2474ドルから1.2450ドルまで下落した。


    【経済指標】
    ・米・1月住宅着工件数:132.6万戸(予想:123.4万戸、12月:120.9万戸←119.2万戸)
    ・米・1月住宅建設許可件数:139.6万戸(予想:130.0万戸、12月:130.0万戸)
    ・米・1月輸入物価指数:前月比+1.0%(予想:+0.6%、12月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・1月輸入物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.0%、12月:+3.2%←+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時32分
    【速報】米・1月輸入物価指数は予想を上回り+1.0%

     日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月輸入物価指数は予想を上回り、前月比+1.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月輸入物価指数:前月比+1.0%(予想:+0.6%、12月:+0.2%←+0.1%)
    ・米・1月輸入物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.0%、12月:+3.2%←+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時32分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、豪ドル買い・米ドル売りは一巡しつつあるとの見方

    16日の豪ドル・円は伸び悩み。一時84円67銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りが一段落したことから、84円30銭台まで下げている。米ドル・円相場はやや円安方向に振れているが、豪ドル・円相場への影響は限定的。ユーロ・円は133円11銭から132円30銭まで下げている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:84円07銭-84円67銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時31分
    【速報】米・1月住宅建設許可件数は予想を上回り139.6万戸

     日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月住宅建設許可件数は予想を上回り、139.6万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・1月住宅建設許可件数:139.6万戸(予想:130.0万戸、12月:130.0万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時30分
    【速報】米・1月住宅着工件数は予想を上回り132.6万戸

     日本時間16日午後10時30分に発表された米・1月住宅着工件数は予想を上回り、132.6万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・1月住宅着工件数:132.6万戸(予想:123.4万戸、12月:120.9万戸←119.2万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時30分
    米・1月住宅着工件数など

    米・1月住宅着工件数(年率換算)

    前回:119.2万件(改訂:120.9万件) 予想:123.5万件 結果:132.6万件

    米・1月住宅着工件数(前月比)

    前回:-8.2%(改訂:-6.9%) 予想:+3.6% 結果:+9.7%

    米・1月建設許可件数(年率換算)

    前回:130.2万件(改訂:130.0万件) 予想:130.0万件 結果:139.6万件

    米・1月建設許可件数(前月比)

    前回:-0.1%(改訂:-0.2%) 予想: 0.0% 結果:+7.4%

    米・1月輸入物価指数(前月比)

    前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.6% 結果:+1.0%

    米・1月輸出物価指数(前月比)

    前回:-0.1%(改訂:+0.1%) 予想:+0.3% 結果:+0.8%

    カナダ・12月製造業出荷(前月比)

    前回:+3.4%(改訂:+3.8%) 予想:+0.3% 結果:-0.3%

    カナダ・12月対カナダ証券投資額

    前回:+195.6億CAD(改訂:+192.0億CAD)    予想:N/A 結果: -19.7億CAD

  • 2018年02月16日(金)22時22分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:2月16日

    [欧米市場の為替相場動向]
    2月16日(金) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:30 米・1月住宅着工件数(予想:123.5万戸、12月:119.2万戸)
    ・22:30 米・1月住宅建設許可件数(予想:130.0万戸、12月:130.0万戸)
    ・22:30 米・1月輸入物価指数(前月比予想:+0.6%、12月:+0.1%)
    ・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:95.3、1月:95.
    7)
    ・旧正月で休場:中国(21日まで)、ベトナム(20日まで)、香港(19日まで)、韓国
    (17日まで)など
    ・北朝鮮・故金正日氏の誕生日

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時16分
    【まもなく】米・1月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)

    日本時間16日午後10時30分に米・1月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・1月住宅建設許可件数
    ・予想:130.0万戸
    ・12月:130.0万戸

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)22時15分
    【まもなく】米・1月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間16日午後10時30分に米・1月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・1月住宅着工件数
    ・予想:123.4万戸
    ・12月:119.2万戸

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム