
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年02月16日(金)のFXニュース(4)
-
2018年02月16日(金)13時12分
【速報】株高・円高の相場展開、ドル・円は一時105円78銭、日経平均株価は309円高
16日午後の取引でドル・円は一時105円78銭まで下落、日経平均株価は307円高の21772円で推移している。株高・円高の相場展開となっている。
Powered by フィスコ -
2018年02月16日(金)13時08分
ドル円 1年3カ月ぶりの106円割れ、105.円後半で弱含み
ドル円は1年3カ月ぶりに106円を割り込み、105.83円まで弱含み。ユーロ円は132円後半、ポンド円は149円半ばまで売り戻されている。日経平均株価は21780円台で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)12時52分
日経平均後場寄り付き:前日比319.53円高の21784.51円
日経平均株価指数後場は、前日比319.53円高の21784.51円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月16日12時51分現在、106.15円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月16日(金)12時50分
ドル円は106.20円前後、日経平均株価は前日比400円高
ドル円は106.20円前後で推移。日経平均株価は前日比400円高まで続伸しており、ドル円と日経平均株価のデカップリングが進行中。ユーロ円は133.11円まで上値を伸ばし、ポンド円は149.91円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)12時31分
ドル円 再び106円割れ失敗、106.20円近辺まで買い戻し
ドル円は106.01円まで下値を広げるも、1年3カ月ぶりの105円台入りには失敗。106.20円まで買い戻されている。株高に支えられクロス円が底堅く、ユーロ円が133.09円まで上値を伸ばし、ポンド円が149.86円前後で強含み。日経平均は320円高の21785円付近で後場が始まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)12時06分
ドル・円は一時106円01銭、株高継続も円売り興味はやや低下
16日午前の東京市場でドル・円は106円05銭近辺で推移し、再び上げ渋る展開。日経平均株価は234.73円高で午前中の取引を終えたが、株高を意識した円売りは限定的だった。株高=円安の構図は崩れており、円売り興味はやや低下。ドルの上値は一段と重くなっている。1ドル=105円レベルが目先における下値目途になるとの声が聞かれているが、一部の市場関係者はこの状態を放置すると3月にかけて1ドル=100円-102円近辺までドル安・円高が進行すると見ている。ここまでのドル・円は106円01銭から106円35銭で推移。
・ユーロ・円は、132円59銭から133円04銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.2497ドルから1.2545ドルで推移■今後のポイント
・105円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=108円-112円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値61.56ドル 安値61.32ドル 直近値61.55ドル
【経済指標】
・特になし【要人発言】
・政府
「黒田日銀総裁を再指名」
「日銀副総裁に雨宮理事が昇格、早稲田大学の若田部教授を指名」Powered by フィスコ -
2018年02月16日(金)12時00分
東京午前=ドル売りの流れ継続 ドル円は106.01円まで
東京午前の為替市場は、このところのドル売りの流れが継続。ドル円は、朝方に106.02円とわずかながら昨日の安値を下抜けした。その後は、NY3連休前の仲値でドル不足もあったのか、買い戻しが入るも106円前半の重さは変わらず。欧州通貨が対ドルで強含みを受けて、106.01円まで下押しした。ユーロドルは1.25ドル台で強含み、先月25日の高値を上抜けし、2014年12月以来のユーロ高水準1.2545ドルまで上値を伸ばした。ポンドドルも1.41ドル前半で堅調。ドル/スイスフラン(CHF)が、約2年8カ月ぶりの0.92CHF近辺までのCHF高・ドル安となった。
麻生財務相は、「為替の安定は重要、必要な場合に対応する方針に変わりなし」と述べたが、「特定の為替水準を念頭において為替政策を行っているわけではない」とも付け加えた。本日は、同財務相の発言にも為替相場の反応は鈍かった。黒田日銀総裁は、衆院財務金融委員会に出席したが、為替についてコメントはしなかった。また、政府は同総裁を再任する人事案を提示した。
欧州通貨は対円でも底堅く、ユーロ円が132円後半から133円近辺、ポンド円は149円半ばから後半で推移した。スイスフラン(CHF)フラン円も115円前半でじり高。オセアニア通貨も対ドルでは小じっかり。豪ドル/ドルは0.79ドル半ばへじり高、NZドル/ドルが0.73ドル後半から0.74ドル前半に水準を上げた。豪ドル円は84円前半、NZドル円が78円半ばでもみ合い。
午後の為替市場も、ドル円の下値警戒感は継続か。ただし、昨日も何度かショートカバーの局面はあり、クロス円も下げ渋っていることから、ドル円も1方向での動きとはならないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)11時55分
午前まとめ=ユーロドル 2014年12月以来の高値
・ドル円 106円前半での重さ変わらず
・欧州通貨 対ドルで堅調、ユーロドルは2014年12月以来の高値
・政府、黒田日銀総裁を再任する人事案を提示
・日経平均は続伸し、231円高の21697円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)11時46分
日経平均前場引け:前日比234.73円高の21699.71円
日経平均株価指数は、前日比234.73円高の21699.71円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時46分現在、106.05円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月16日(金)11時26分
ドル売り基調強まる ユーロドル 1.25ドル前半で上値を伸ばす
このところ続いているドル売り基調が強まり、ユーロドルは1.2529ドルまでユーロ高・ドル安、ドル円も再び106.02円まで弱含み。ポンドドルが1.4119ドルまで上値を伸ばしている。米10年債利回りは2.89%後半とやや低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)11時04分
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)
続伸して寄付いた日経平均の上げ幅が300円を超え、クロス円を中心とした円売りが先行。ユーロ円は132円98銭付近まで値を上げ、ポンド円が149円95銭付近まで買われたほか、豪ドル円は一時84円41銭付近まで反発。また、クロス円の上昇に伴いドル円は106円35銭付近まで持ち直す場面が見られたものの、仲値公示後は再び戻り売りが優勢。一方、ユーロドルは1.25前半での高値揉み合いが継続している。11時04分現在、ドル円106.196-206、ユーロ円132.846-866、ユーロドル1.25091-099で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月16日(金)10時58分
ユーロドル1.2515ドルまで強含み、NYカットのOP1.2500ドルが値動き抑制か
ユーロドルは、1.2497ドルから昨日の高値を上抜けし1.2515ドルまで強含み。しかしながら、1.2500ドルにNYカットのオプションが控えており、上値が抑制される可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)10時31分
ドル円 106.12円付近まで再び弱含み
ドル円は仲値後に106.35円まで上値を伸ばすも、日経平均が上げ幅を縮小するとともに弱含み、106.12円付近まで売り戻された。ユーロ円も133.00円を頭に132.78円近辺までじり安、ポンド円が150円手前から149.74円前後まで押されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月16日(金)10時18分
ドル・円:ドル・円は106円20銭近辺で推移、株高を意識した円売りは限定的か
16日午前の東京市場でドル・円は106円20銭近辺で推移し、上げ渋る状態が続いている。日経平均株価は175円高で推移しているが、株高を意識した円売りは特に確認されていないようだ。株高=円安という構図は崩れている。ここまでのドル・円は106円02銭から106円25銭で推移。
ユーロ・円は、132円59銭から132円82銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2497ドルから1.2508ドルで推移。
■今後のポイント
・105円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=108円-112円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値61.56ドル 安値61.32ドル 直近値61.55ドル
日経平均寄り付き:前日比91.01円高の21555.99円
Powered by フィスコ -
2018年02月16日(金)09時57分
ドル円 106.27円付近、 NY3連休前に仲値は不足の動き
ドル円は106.02円を底に、106.27円付近まで買い戻されている。NY3連休(来週月曜日はプレジデンツデーでNY市場が休場)を前にして、仲値はドル不足の動きとなった。他、ユーロ円は132.90円近辺、ポンド円が149.92円まで強含みで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- 4月7日のNY為替・原油概況(04/08(火) 04:58)
- 【トランプ米大統領】通貨を引下げている諸国との競争は非常に困難(04/08(火) 04:48)
- 【トランプ米大統領】「EUの対応は十分ではない」(04/08(火) 04:37)
- 【トランプ米大統領】「中国は実質的に閉鎖国」(04/08(火) 04:30)
- 【トランプ米大統領】「関税は恒久的にすることも交渉することも可能」(04/08(火) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み(04/08(火) 04:10)
- 【速報】EU 「一部の米国製品に25%の対抗関税を提案」(04/08(火) 04:08)
- 【速報】米・2月消費者信用残高は-8.1億ドル(04/08(火) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/08(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ61ドル安、原油先物0.72ドル安(04/08(火) 03:22)
- NY外為:ドル・円一時148円台回復、ドル買いに転じる、米長期金利も上昇、中国の米債売り懸念も(04/08(火) 02:26)
- 【速報】米、イスラエル首相の共同記者会見は中止(04/08(火) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(04/08(火) 02:07)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)