ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月11日(金)日本時間14時16分34秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年02月16日(金)のFXニュース(5)

  • 2018年02月16日(金)15時10分
    日経平均大引け:前日比255.27円高の21720.25円

    日経平均株価指数は、前日比255.27円高の21720.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)15時02分
    東京午後=ドル円 一時105.55円まで下値を広げる

     東京午後はドル円が106円割れ、約1年3カ月ぶりの105円台で売り圧力が強まり、105.55円まで下値を広げた。買いが観測される105.50円手前で下げ止まった後は、105円後半まで一時戻している。ドル円の下げが速かったため、それまで堅調に推移していたクロス円も下振れた。ユーロ円が133円台から132.39円まで、ポンド円が149円後半から149.20円まで弱含み。ドル円の売りが一服すると、それぞれ132円後半、149円半ばまで持ち直している。
     ドルが主要国通貨全般に対して軟調な地合いは変わらず、ユーロドルは1.2555ドルと約3年2カ月振りのユーロ高水準まで強含み、ポンドドルが1.4145ドルまで上値を伸ばした。ドル/スイスフラン(CHF)も、2015年6月以来の0.91CHF台、0.9191CHFまでCHF買い・ドル売りとなった。

     オセアニア通貨も対円では一時水準を落とし、対ドルでは底堅い動き。豪ドル円は84.07円、NZドル円が78円後半から78.33円まで下押しした。豪ドル/ドルが0.7971ドルまでじり高となり、NZドル/ドルは0.74ドル前半で強含んだ。
     加ドルも、対円では85円前半から84円後半まで売られたが、対ドルでは1.24加ドル後半で加ドル買い・ドル安へ傾いた。
     南ア・ランド(ZAR)は対ドルで、2015年2月以来のZAR高・ドル安水準11.56ZAR台までZAR買いとなった。ラマポーザ新南ア大統領への期待感に、ドル全面安の流れが後押しした。ZAR円も9.11円付近で下げ渋った。

  • 2018年02月16日(金)14時57分
    午後まとめ=ドル円 約1年3カ月ぶりの105円台へ

    ・ドル円 約1年3カ月ぶりの105円台で下げ足を速める

    ・ユーロドルは1.25ドル半ば 約3年2カ月ぶりの高値圏

    ・クロス円 ドル円の下落に引きずられ一時円高に振れる

  • 2018年02月16日(金)14時36分
    ドル・円:ドル・円は売り一服も、先安観は継続

     16日午後の東京市場でドル・円は一時105円55銭まで弱含んだが、足元は105円70銭付近にやや値を戻す展開。ただ、ユーロ・ドルが1.2555ドルまで上昇しており、この後も上値追いが続けば再びドルへの下押し圧力が強まろう。日経平均株価は前日比250円ほど上昇、米株先物はプラス圏で推移しているが、ほとんど円売りにはつながっていない。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円55銭から106円35銭。ユーロ・円は132円39銭から133円11銭、ユーロ・ドルは1.2497ドルから1.2555ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)14時19分
    【ディーラー発】ドル円クロス円下落(東京午後)

    午後に入り、ドル円は106円を割り込みストップロスを誘発すると、一時前日比400円超高となった日経平均の上げ幅縮小も重石となり105円54銭付近まで急落。連れて、クロス円もユーロ円が132円38銭付近まで軟化し、ポンド円が149円17銭付近まで売られたほか、豪ドル円も84円05銭付近まで水準を切り下げた。一方、ユーロドルは午前の高値を上抜けると、1.2555付近まで買われ堅調に推移している。14時19分現在、ドル円105.796-806、ユーロ円132.743-763、ユーロドル1.25465-473で推移している。

  • 2018年02月16日(金)14時00分
    NZドルTWI=75.8

    NZ準備銀行公表(2月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)13時59分
    NZドル10年債利回りは下落、2.98%近辺で推移

    2月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.98%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)13時59分
    NZSX-50指数は8125.31で取引終了

    2月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+61.98、8125.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)13時57分
    ユーロドル 1.25ドル半ばで強含み

     ユーロドルは1.2550ドルの売りをこなし、1.25ドル半ばで強含み。目先のターゲット、2014年12月16日の高値1.2570ドルに迫っている。ポンドドルも1.4145ドルまで上値を伸ばした。ドル円の下げが一服していることもあり、ユーロ円は132.63円付近、ポンド円が149.40円前後まで回復している。

  • 2018年02月16日(金)13時29分
    ドル円の重さに引きずられ、クロス円も軟調に

     ドル円は2016年11月以来の安値を更新し、105.55円まで売り込まれた。ドル円の軟調さに引きずられ、それまで底堅かったクロス円も軟調に転じた。ユーロ円が133円近辺から132.39円、ポンド円が150円手前から149.20円まで下値を広げた。豪ドル円も84.07円、NZドル円が78.33円まで弱含み。

  • 2018年02月16日(金)13時25分
    ドル円105.57円まで下げ幅拡大、買いオーダーは105.50円と105.00円

     ドル円は105.57円まで下げ幅拡大。ドル買いオーダーは105.50円と105.00円に控えているが、105円を割り込んだ場合ストップロスが控えており、欧米市場に向けた売り仕掛けに要警戒か。

  • 2018年02月16日(金)13時23分
    豪ドル円、上値が重いオーダー状況

     豪ドル円は、84円台前半で弱含み。買いオーダーは83.50円、83.00円、売りオーダーは84.90-85.10円、85.30円、85.70-80円、86.00円、さらに、86円台から88円にかけても断続的に控えており、オーダー状況は上値が重いイメージとなっている。

  • 2018年02月16日(金)13時19分
    ドル・円:ドル・円は一時106円01銭、株高継続も円売り興味はやや低下

     16日午前の東京市場でドル・円は106円05銭近辺で推移し、再び上げ渋る展開。日経平均株価は234.73円高で午前中の取引を終えたが、株高を意識した円売りは限定的だった。株高=円安の構図は崩れており、円売り興味はやや低下。ドルの上値は一段と重くなっている。

     1ドル=105円レベルが目先における下値目途になるとの声が聞かれているが、一部の市場関係者はこの状態を放置すると3月にかけて1ドル=100円-102円近辺までドル安・円高が進行すると見ている。ここまでのドル・円は106円01銭から106円35銭で推移。

    ・ユーロ・円は、132円59銭から133円04銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.2497ドルから1.2545ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・105円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=108円-112円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値61.56ドル 安値61.32ドル 直近値61.55ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)13時15分
    【速報】ドル・円は105円65銭まで続落

    16日午後の東京市場でドル・円は105円65銭まで続落。日経平均株価の上げ幅はやや縮小したが、260円高で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)13時15分
    ドル円105.65円まで下げ幅拡大、105円は心理的な節目

     ドル円は105.65円まで下げ幅拡大。105円台には主要なテクニカルポイントはなく、105.00円が心理的な節目としかいえない。ユーロ円は132.55円、ポンド円は149.31円、豪ドル円は84.17円、NZドル円は78.45円まで連れ安。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較