ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年05月04日(土)のFXニュース(2)

  • 2019年05月04日(土)09時04分
    NY市場動向(取引終了):ダウ197.16ドル高(速報)、原油先物0.13ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26504.95 +197.16   +0.75% 26534.96 26370.09   27   2
    *ナスダック   8164.00 +127.23   +1.58%  8164.71  8084.80 1946  571
    *S&P500      2945.64  +28.12   +0.96%  2947.85  2929.21  420   82
    *SOX指数     1570.70  +10.09   +0.65%
    *CME225先物     22350 大証比 +100   +0.45%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     111.10   -0.41   -0.37%    111.69   111.07
    *ユーロ・ドル   1.1198 +0.0026   +0.23%    1.1205   1.1135
    *ユーロ・円    124.45   -0.16   -0.13%    124.66   124.28
    *ドル指数      97.52   -0.31   -0.32%   98.10   97.41

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.33   -0.02      2.37    2.31
    *10年債利回り    2.53   -0.01      2.57    2.51
    *30年債利回り    2.92   -0.01      2.95    2.91
    *日米金利差     2.57   +0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      61.94   +0.13   +0.21%   62.52   61.30
    *金先物       1281.3   +9.3   +0.73%   1283.9   1269.0
    *銅先物       281.9   +3.9   +1.42%   283.3   277.5
    *CRB商品指数   181.77   -0.13   -0.07%   182.59   181.73

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7380.64  +29.33   +0.40%  7418.17  7350.01   67   33
    *独DAX     12412.75  +67.33   +0.55% 12435.67 12344.23   15   15
    *仏CAC40     5548.84   +9.98   +0.18%  5563.12  5535.58   18   22

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)09時03分
    反発、米長期金利の低下が支援材料

    COMEX金6月限終値:1281.30 ↑9.30

     3日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比+9.30ドルの1オンス=1281.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1269.00ドル−1283.90ドル。この日発表された4月米雇用統計で、非農業部門雇用者数は市場予想を上回る伸びを記録したが、平均時給の上昇率は市場予想をやや下回った。その後発表された4月ISM非製造業景況指数は上昇予想に反して55.5に低下したことから、インフレ加速への思惑は後退し、金先物を買い戻す動きが広がった。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことや、株高でも米長期金利は低下したことも金先物相場に対する支援材料となった。


    ・NY原油先物は反発、米雇用統計を受けて需要増加への期待

    NYMEX原油6月限終値:61.94 ↑0.13

     3日のNY原油先物6月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前日比+0.13ドルの61.94ドルで通常取引を終えた。予想を上回る米国の雇用統計を受けて需要増加期待が広がった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)09時02分
    NY金先物は反発、米長期金利の低下が支援材料

    COMEX金6月限終値:1281.30 ↑9.30

     3日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比+9.30ドルの1オンス=1281.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1269.00ドル−1283.90ドル。この日発表された4月米雇用統計で、非農業部門雇用者数は市場予想を上回る伸びを記録したが、平均時給の上昇率は市場予想をやや下回った。その後発表された4月ISM非製造業景況指数は上昇予想に反して55.5に低下したことから、インフレ加速への思惑は後退し、金先物を買い戻す動きが広がった。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことや、株高でも米長期金利は低下したことも金先物相場に対する支援材料となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)09時01分
    NY原油先物は反発、米雇用統計を受けて需要増加への期待

    NYMEX原油6月限終値:61.94 ↑0.13

     3日のNY原油先物6月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は前日比+0.13ドルの61.94ドルで通常取引を終えた。予想を上回る米国の雇用統計を受けて需要増加期待が広がった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)08時56分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.37%高、対ユーロ0.13%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           111.10円   -0.41円    -0.37%   111.51円
    *ユーロ・円         124.45円   -0.16円    -0.13%   124.61円
    *ポンド・円         146.36円   +1.04円    +0.72%   145.32円
    *スイス・円         109.30円   -0.14円    -0.13%   109.44円
    *豪ドル・円          78.02円   -0.05円    -0.06%   78.07円
    *NZドル・円         73.84円   +0.05円    +0.06%   73.79円
    *カナダ・円          82.78円   +0.02円    +0.02%   82.77円
    *南アランド・円        7.74円   +0.07円    +0.93%    7.67円
    *メキシコペソ・円       5.87円   +0.04円    +0.69%    5.83円
    *トルコリラ・円       18.61円   -0.05円    -0.26%   18.65円
    *韓国ウォン・円        9.54円   -0.01円    -0.15%    9.56円
    *台湾ドル・円         3.60円   -0.01円    -0.37%    3.61円
    *シンガポールドル・円   81.65円   -0.19円    -0.23%   81.84円
    *香港ドル・円         14.16円   -0.06円    -0.41%   14.22円
    *ロシアルーブル・円     1.71円   +0.00円    +0.12%    1.71円
    *ブラジルレアル・円     28.21円   +0.10円    +0.36%   28.11円
    *タイバーツ・円        3.48円   -0.00円    -0.07%    3.48円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +1.29%   114.55円   104.87円   109.69円
    *ユーロ・円           -1.10%   133.13円   118.71円   125.83円
    *ポンド・円           +4.64%   150.01円   131.70円   139.87円
    *スイス・円           -2.07%   118.06円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           +0.92%   84.54円   70.64円   77.31円
    *NZドル・円         +0.18%   78.86円   69.14円   73.71円
    *カナダ・円           +2.95%   89.22円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        +1.39%    8.99円    7.08円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +5.19%    6.16円    5.27円    5.58円
    *トルコリラ・円       -10.04%   25.89円   15.46円   20.68円
    *韓国ウォン・円        -2.98%   10.35円    9.37円    9.84円
    *台湾ドル・円         +0.24%    3.74円    3.41円    3.59円
    *シンガポールドル・円    +1.46%   83.32円   76.71円   80.48円
    *香港ドル・円         +1.10%   14.61円   13.40円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +7.76%    1.82円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -0.12%   31.33円   26.39円   28.24円
    *タイバーツ・円        +2.69%    3.57円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)06時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、反落

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は111.10円と前営業日NY終値(111.51円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。米労働省が発表した4月米雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比26万3000人増と予想を上回ったほか、失業率が3.6%と約49年ぶりの低水準を付けると一時111.69円まで円売り・ドル買いが先行した。ただ、平均時給が前月比0.2%/前年比3.2%と予想を下回ったためすぐに失速した。4月米ISM非製造業指数が55.5と予想より弱い内容となったことも相場の重しとなり、一時111.07円まで値を下げた。
     なお、ペンス米副大統領はこの日、「インフレは存在せず経済は活況。今こそ利下げを検討するべき」と述べ、米連邦準備理事会(FRB)に利下げを要求するトランプ大統領と足並みをそろえた。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長も利下げを主張しており、政権からFRBに対する利下げ圧力が強まっている。

     ポンドドルは堅調だった。米雇用統計発表直後に一時1.2990ドルまで値を下げたものの、そのあとは米賃金インフレ率の低迷で米長期金利の低下とともにドル売りが進んだため持ち直した。市場では「ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだポンド買いのフローが入った」との指摘もあり、一時1.3177ドルまで上値を伸ばした。
     なお、英統一地方選では与党・保守党が議席を大きく減らすことが確実に。欧州連合(EU)からの英離脱協議をまとめられず離脱延期に追い込まれたメイ政権への批判が背景にある。また最大野党・労働党の議席も減ると予想される一方、EU残留を訴える自由民主党が大きく伸びる見通しだ。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.1198ドルと前営業日NY終値(1.1172ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。NFPが予想を上回ったほか、米失業率が良好な数字となったことで一時1.1135ドルまで売りが先行した。ただ、そのあとは米金利低下とドル安が進んだ流れに沿って一時1.1205ドルまで買い戻された。市場では「インフレリスク後退で米利上げが遠のいたとの見方からドルが売られやすかった」との声も聞かれた。

     ユーロ円は3日続落。終値は124.45円と前営業日NY終値(124.61円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時124.28円と日通し安値を付けたものの、ユーロドルが持ち直すと下げ渋った。1時30分過ぎに124.60円付近まで戻す場面があった。

    本日のレンジ
    ドル円:111.07円 - 111.69円
    ユーロドル:1.1135ドル - 1.1205ドル
    ユーロ円:124.28円 - 124.66円

  • 2019年05月04日(土)05時53分
    5月3日のNY為替・原油概況

     3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円69銭まで上昇後、111円07銭まで下落し、111円10銭前後で引けた。

    米4月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を上回り昨年8月来の大幅な伸びを示したポジティブサプライズに一時ドル買いが加速。しかし、賃金の伸びが予想を下回ったほか米4月ISM非製造業景況指数が予想を下回ったため米債利回りが低下に転じると、ドル売りが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.1135ドルから1.1205ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は、124円29銭から124円60銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2990ドルから1.3177ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、1.0215フランまで上昇後、1.0164フランまで下落した。

     3日のNY原油先物は反発。米国の予想を上回る雇用統計を受けて需要増加期待が広がった。

    [経済指標]

    ・米・4月非農業部門雇用者数:+26.3万人(予想:+19.0万人、3月:+18.9万人
    ←+19.6万人)
    ・米・4月平均時給:前年比+3.2%(予想:+3.3%、3月:+3.2%)
    ・米・4月失業率:3.6%(予想:3.8%、3月:3.8%)
    ・米・3月卸売在庫:前月比0.0%(予想:+0.2%、2月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・4月ISM非製造業景況指数:55.5(予想:57.0、3月:56.1)
    ・米・4月サービス業改定値:53.0(予想:52.9、速報値:52.9)
    ・米・4月総合PMI速報値:53.0(速報値:52.8)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)05時12分
    【ディーラー発】ポンド底堅い(NY午後)

    英・統一地方選において保守党・労働党いずれも大敗との報道が伝わる中、ポンドは底堅い値動き。対ドルで1.3160前後で売買が交錯、対円では146円30銭前後の小幅な値動きに終始。また、ユーロドルは1.1200前後で、豪ドルドルは0.7020前後で共に本日高値圏で揉み合う状況。一方、ドル円は引き続き軟調に推移しており111円06銭付近まで値を下げ、上値の重い状況となっている。5時12分現在、ドル円111.099-102、ユーロ円124.442-452、ユーロドル1.12004-007で推移している。

  • 2019年05月04日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり安

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。4時時点では111.10円と2時時点(111.22円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。堅調な米株市場もドルの支えとはならず、4時前には111.07円まで日通しの安値を更新し、1日の安値111.05円に迫った。

     ユーロドルは高値圏でもみ合い。4時時点では1.1193ドルと2時時点(1.1195ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.12ドル付近では伸び悩んだが下押しも限定的だった。なお一部報道から、ユンケル欧州委員長の発言「(タカ派として知られる)ワイトマン独連銀総裁が次期ECB総裁に就くことに反対しない」が伝わった。
     ロンドンフィキシング前後に上昇したポンドドルは、1.31ドル半ばで下げ渋り3時30分過ぎには再び1.3170ドル台まで強含んだ。英統一地方選では与党・保守党が改選前から約1300議席を失う可能性が報じられている。

     ユーロ円は伸び悩み。4時時点では124.37円と2時時点(124.53円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。124.50円台で買いの勢いは衰え、ドル円につれ安となり124.36円付近まで売り戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.07円 - 111.69円
    ユーロドル:1.1135ドル - 1.1201ドル
    ユーロ円:124.28円 - 124.66円

  • 2019年05月04日(土)03時37分
    ドル円 111.10円台でじり安、米株高も支えとならず

     ダウ平均は約200ドル高、ナスダック総合も堅調な動きだが、為替相場ではドルの上値が重く、対円で111.10円まで下値を広げた。ユーロドルは1.1196ドル前後、ポンドドルが1.3162ドル付近とドル安・欧州通貨高水準で推移している。

  • 2019年05月04日(土)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ209ドル高、原油先物0.27ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26516.98 +209.19 +0.80% 26534.96 26370.09  27   3
    *ナスダック   8154.76 +117.99 +1.47% 8161.30 8084.80 1856 539
    *S&P500     2946.74 +29.22 +1.00% 2946.92 2929.21 425  78
    *SOX指数     1566.66  +6.05 +0.39%  
    *225先物    22350 大証比 +100 +0.45%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.17  -0.34 -0.30%  111.72  111.15 
    *ユーロ・ドル  1.1194 +0.0022 +0.20%  1.1201  1.1135 
    *ユーロ・円   124.45  -0.16 -0.13%  124.60  124.28 
    *ドル指数     97.54  -0.29 -0.30%   98.10   97.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.34  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.53  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.93  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.57  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     62.08 +0.27 +0.44%   62.52   61.30 
    *金先物      1281.40 +9.40 +0.74%   1283.90 1269.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7380.64 +29.33 +0.40% 7418.17 7350.01  67  33
    *独DAX    12412.75 +67.33 +0.55% 12435.67 12344.23  15  15
    *仏CAC40    5548.84  +9.98 +0.18% 5563.12 5535.58  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)03時12分
    NY外為:ドル安値圏でもみ合い継続

     NY外為市場でドルは安値圏でのもみ合いが継続した。ドル・円は111円15銭まで下落後も戻りが鈍い展開。ユーロ・ドルは1.1201ドルまで上昇後、高止まりとなった。

    米国株式相場は高止まり。ダウ平均株価は200ドル超高を維持している。米10年債利回りは強い雇用の伸びを受けて一時2.57%まで上昇後、賃金の伸びが予想を下回ったため2.51%まで低下後、2.53%前後で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)03時00分
    [通貨オプション]OP買い再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物4.96%⇒4.99%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.57%⇒5.59%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.08%⇒6.09%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.58%⇒6.61%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.02%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.24%⇒+1.27%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.38%⇒+1.41%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.55%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月04日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い

     3日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1195ドルと24時時点(1.1187ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。NY朝からのドル売り・ユーロ買いの流れが継続され、1時30分過ぎには1.1201ドルまで本日レンジの上限を広げた。大きく上昇したポンドドルにつれ高となった面もあった。
     ポンドドルは急騰。ロンドン午前には英統一地方選で与党・保守党の大苦戦が伝わり、政局の更なる混乱が懸念されて1.2990ドルまでポンド売りが進んだ。その後、NY勢が参入するとドル安の流れが強まり、1.30ドル後半まで切り返した。ロンドン16時のフィキシング前に1.31ドルのストップロスをヒットし上げ足を速め、24時30分前には4月4日以来の高値となる1.3177ドルまで大きく上値を伸ばした。

     ドル円は上値が重い。2時時点では111.22円と24時時点(111.23円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ドルが対ポンドで弱含む動きにつられ、24時過ぎに111.15円まで日通し安値を更新した。その後持ち直す局面はあったが、111.30円付近では伸び悩んだ。

     ユーロ円は2時時点では124.53円と24時時点(124.44円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。5日続伸し約7カ月ぶりの高値を更新した独DAXや堅調な米株式市場を眺めながら、1時30分頃に124.60円付近までじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.15円 - 111.69円
    ユーロドル:1.1135ドル - 1.1201ドル
    ユーロ円:124.28円 - 124.66円

  • 2019年05月04日(土)01時18分
    米国政府高官、 ベネズエラを巡り軍事的選択肢に関する会合を実施

    ポンペオ米国務長官やボルトン国家安全保障問題担当顧問は、ベネズエラを巡り軍事的選択肢に関する会合を実施したと報じられた。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム