
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月03日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年05月03日(金)18時02分
ユーロドル1.1165ドル前後、ユーロ圏4月消費者物価指数は+1.7%
ユーロドルは1.1165ドル前後、ユーロ円は124.50円前後で推移。4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は、前年比+1.7%となり、予想+1.6%と3月+1.4%を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月03日(金)18時00分
【速報】ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値は予想を上回り+1.7%
日本時間3日午後6時に発表されたユーロ圏・4月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+1.7%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値:前年比+1.7%(予想:+1.6%、3月:+1.4%)
・ユーロ圏・4月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.2%(予想:+1.0%、3月:+0.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月03日(金)17時49分
【まもなく】ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間3日午後6時にユーロ圏・4月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・4月消費者物価指数
・予想:前年比+1.6%
・3月:+1.4%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月03日(金)17時49分
【ディーラー発】欧州通貨やや軟調(欧州午前)
欧州勢はポンド売りで参入。対ドルで1.3014付近まで軟化、対円で145円13銭付近まで水準を切り下げ共に本日安値を更新。また、ユーロもポンドの下落につれ対ドルで1.1158付近まで売られ、対円で124円43銭付近まで下値を拡大するなど欧州通貨はやや軟調。一方、ドル円は引き続き111円50銭前後の狭いレンジ内取引に終始し、米雇用統計の発表を控え様子見姿勢が強まる展開。17時49分現在、ドル円111.506-509、ユーロ円124.479-483、ユーロドル1.11624-627で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年05月03日(金)17時30分
【速報】英・4月サービス業PMIは予想を上回り50.4
日本時間3日午後5時30分に発表された英・4月サービス業PMIは予想を上回り、50.4となった。
【経済指標】
・英・4月サービス業PMI:50.4(予想:50.3、3月:48.9)
・英・4月総合PMI:50.9(予想:50.6、3月:50.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月03日(金)17時26分
ドル・円はもみ合い、米雇用統計の発表待ちで様子見ムード
3日の東京市場は「憲法記念日」の祝日で休場。アジア市場でドル・円はもみ合い。111円41銭から111円54銭で推移した。米国の4月雇用統計の発表を控えて様子見ムードが広がり、全体的に小動きとなった。豪・3月住宅建設許可件数の落ち込みを受けて、豪ドル売りが一時強まった。
ユーロ・円は124円44銭から124円66銭で推移。ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1178ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円111円40-50銭、ユーロ・円124円50-60銭
・日経平均株価:休場【経済指標】
・豪・3月住宅建設許可件数:前月比-15.5%(予想:-12.0%、2月:+19.1%)
・スイス・4月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.7%、3月:+0.7%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月03日(金)17時20分
【まもなく】英・4月サービス業PMIの発表です(日本時間17:30)
日本時間3日午後5時30分に英・4月サービス業PMIが発表されます。
・英・4月サービス業PMI
・予想:50.3
・3月:48.9Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月03日(金)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り
3日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1168ドルと15時時点(1.1171ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことなどが重しとなり、16時過ぎには一時1.1158ドルと本日安値を更新した。もっとも、一巡後は1.1170ドル近辺まで買い戻されるなど今晩に4月米雇用統計の発表を控えていることもあり、ポジションを一方向に傾ける動きにはなっていない模様。
ドル円はこう着。17時時点では111.47円と15時時点(111.48円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。111円台半ばでの狭いレンジ相場に。これまでの値幅は13銭程度となっている。
ユーロ円は17時時点では124.50円と15時時点(124.55円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。124.44円の安値を付けた後は下げ渋るなどユーロドルにつれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.41円 - 111.54円
ユーロドル:1.1158ドル - 1.1178ドル
ユーロ円:124.44円 - 124.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月03日(金)16時47分
ドル・円は底堅い動きが続くか、4月米雇用統計を見極める展開
[今日の海外市場]
3日の欧米外為市場でドル・円は主に111円台半ばで推移し、底堅い動きが続く見込み。日本時間午後9時30分に米労働省が発表する4月米雇用統計が、有力な手掛かり材料となりそうだ。4月雇用統計では、非農業部門雇用者数は、前月比+19.0万人、失業率は3.8%と予想されている。また、4月の平均時給は前年比+3.3%と予想されており、上昇率は3月実績の+3.2%をやや上回る見込み。
参考指標となる4月ADP雇用統計は、市場予想を上回る前月比+27.5万人の雇用増(民間部門)を記録していることから、労働省が発表する4月の非農業部門雇用者数は市場予想を上回る可能性がある。その場合、雇用増を意識して米長期金利はやや上昇すると予想されるが、株式市場が雇用市場の拡大を評価した場合、金利上昇でも株高となり、リスク選好的なドル買い・円売りが強まる可能性は残されている。
【今日の欧米市場の予定】
<海外>
・17:30 英・4月サービス業PMI(予想:50.3、3月:48.9)
・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.6%、3月:+1.4%)
・18:00 ユーロ圏・3月生産者物価指数(前年比予想:+3.0%、2月:+3.0%)
・21:30 米・4月非農業部門雇用者数(予想:+19.0万人、3月:+19.6万人)
・21:30 米・4月失業率(予想:3.8%、3月:3.8%)
・21:30 米・4月平均時給(前年比予想:+3.3%、3月:+3.2%)
・21:30 米・3月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.2%、2月:+0.2%)
・22:45 米・4月サービス業改定値(予想:52.9、速報値:52.9)
・23:00 米・4月ISM非製造業景況指数(予想:57.0、3月:56.1)
・23:15 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(ストックホルム)
・24:30 クラリダ米FRB副議長講演
・02:45 ウィリアムズNY連銀総裁講演
・04:00 ボウマン米FRB理事が討論会で司会
・08:45 米セントルイス、サンフランシスコ、ダラス、クリーブランド各地区連銀総裁が討論会に参加Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月03日(金)15時30分
【速報】スイス・4月消費者物価指数は予想通り+0.7%
日本時間3日午後3時30分に発表されたスイス・4月消費者物価指数は予想通り、前年比+0.7%となった。
【経済指標】
・スイス・4月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.7%、3月:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月03日(金)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、売り一時的
3日午後の東京外国為替市場でユーロドルは売り一時的。15時時点では1.1171ドルと12時時点(1.1174ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。昨日安値の1.1171ドルを下抜けて、13時30分過ぎには一時1.1167ドルまで値を下げた。もっとも、一段の売りを誘う材料を欠いたこともあり、その後は1.1170ドル台まで下げ渋った。
ドル円はもみ合い。15時時点では111.48円と12時時点(111.46円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。海外時間に米雇用統計の発表を控えていることもあり、111.50円付近でのもみ合いが続いた。
ユーロ円は15時時点では124.55円と12時時点(124.57円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。124.50円台で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.41円 - 111.54円
ユーロドル:1.1167ドル - 1.1178ドル
ユーロ円:124.48円 - 124.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月03日(金)13時53分
ユーロドル、弱含み 昨日安値を下抜けて1.1167ドルまで下落
ユーロドルは弱含み。昨日安値の1.1171ドルを下抜けて一時1.1167ドルまで値を下げた。なお、市場では4月26日安値の1.1112ドルが重要な下値の目処として意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月03日(金)13時29分
【ディーラー発】豪ドル売り再燃(アジア時間)
豪・住宅建設許可件数の下振れが嫌気され、豪ドル売りが再燃。対ドルで一時0.6983付近まで、対円で77円82銭付近まで売られそれぞれNY時間の安値を割り込む場面が見られた。そうした中、ドル円は日経先物が軟化する局面で111円40銭付近まで小幅に値を落としたものの下値は限られ、その後は111円50銭付近で売買が交錯。また、ユーロ円が124円55銭前後で、ポンド円が145円30銭前後で揉み合うなどクロス円も膠着状態となっている。13時29分現在、ドル円111.470-473、ユーロ円124.554-558、ユーロドル1.11728-731で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年05月03日(金)13時19分
ドル円、111.30円割れに短期筋ストップロスも その下は買い優勢
ドル円は111.40円台で小幅な動きになっている。東京と中国市場が休場なことに加え、NY時間に米雇用統計の発表を控えていることで、動きが限定的だ。
ドル円の上値は昨日の高値111.67円より上、111.70円から断続的に売りが並び、112円台も含めて売りオーダーが優勢となっている。
下値は昨日の安値111.35円の下の111.30円に短期筋のストップロスがあるが、その下は1日の安値111.05円から断続的に110円台を含めて買いオーダーが多い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月03日(金)12時19分
ドルは主に111円40銭台でもみ合う状態が続く
3日午前の東京市場でドル・円はおおむね111円40銭台で推移。東京、中国本土市場は休場となるため、ドル・円の取引は動意薄の状態が続いている。日本時間夜に発表される4月米雇用統計を確認したいとの理由で投資家の多くは売買を手控えているとの声も聞かれている。香港ハンセンの下げは一服しており、株安を意識したドル売りが増える可能性は低いとみられている。ここまでのドル・円は111円41銭から111円54銭で推移。
・ユーロ・円は、124円48銭から124円66銭、ユーロ・ドルは、1.1171ドルから1.1178ドルで推移している。■今後のポイント
・米国の早期利下げ観測は後退
・1-3月期米GDP成長率は前期比年率+3.2%の伸び
・米中貿易協議のさらなる進展への期待も・NY原油先物(時間外取引):高値61.84ドル 安値61.51ドル 直近値61.73ドル
【経済指標】
・豪・3月住宅建設許可件数:前月比-15.5%(2月:+19.1%)【要人発言】
・米ホワイトハウス
「トランプ大統領は台湾・鴻海精密工業の郭台銘会長と面会した」・匿名外交筋(中央日報)
「日本政府は北朝鮮に対してNYでのハイレベル会合開催を提案」Powered by フィスコ
2022年05月25日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比15.28円安の26732.86円(12:36)
-
[NEW!]上海総合指数0.58%高の3088.662(前日比+17.735)で午前の取引終了(12:34)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小じっかり、買戻しで127円台回復(12:25)
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、買戻しで127円台回復(12:14)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 NZドル円、上昇(12:09)
-
[NEW!]ドル円、127.22円まで上昇 目先のストップ誘発(12:04)
-
日経平均前場引け:前日比35.06円安の26713.08円(11:31)
-
【市場反応】NZドル急反発、0.50ポイントの利上げ決定で買い戻しが入る(11:03)
-
【速報】NZ準備銀行は政策金利を2.00%に引き上げ(11:00)
-
ハンセン指数スタート0.02%高の20115.56(前日比+3.46)(10:51)
-
ユーロ円、135.84円まで下げるなど戻り鈍い 日経平均はプラス圏回復できず(10:33)
-
ドル円、127円台回復 米10年債利回りは2.77%台まで上昇(10:11)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 戻り鈍い(10:05)
-
ドル・円:126円台後半で推移、米国経済の減速懸念高まる(09:44)
-
ドル円、126.89円付近まで持ち直し ゴトー日のドル買い需要も意識(09:30)
-
日経平均寄り付き:前日比36.61円安の26711.53円(09:00)
-
ドル円、126.72円までやや弱含み 127円バックの戻り売り意識か(08:58)
-
ドル・円は主に126円台で推移か、米国経済の減速懸念でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い(08:46)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、強いサポートとなっていた127円近辺をブレイク(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ48.38ドル高(速報)、原油先物0.55ドル安(07:40)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.82%高、対ユーロ0.42%高(07:39)
-
NY金先物:強含み、米長期金利の低下などを意識した買いが入る(07:38)
-
円建てCME先物は24日の225先物比10円高の26750円で推移(07:12)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)