ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年05月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年05月07日(火)13時23分
    ユーロドル、1.1200ドルのNYカットオプション周辺で推移か

     ユーロドルは、米10年債利回り低下という買い材料、欧米通商摩擦という売り材料を受けて、9日のNYカットオプション1.1200ドル付近で推移。売りオーダーは1.1220ドル、1.1240ドル、1.1250ドル、買いオーダーは1.1100-50ドルに断続的に控えている。

  • 2019年05月07日(火)13時22分
    【速報】日経平均は325円安

    日経平均は午後の取引で325円安となっており、22000円を下回っている。ドル・円は110円60銭台でもみ合う状態が続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月07日(火)13時11分
    ドル円、110.25円に買いオーダーとストップロス

     ドル円は、米中通商協議への警戒感から110円台後半で上値が抑えられている。ドル売りオーダーは、111.00-10円、111.25円に控えている。ドル買いオーダーは、110.50円(10日のNYカットオプション)、110.25円、110.00円に控えているものの、110.25円割れにはストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2019年05月07日(火)12時59分
    ドル円110.61円前後、日経平均株価は本日安値21947.73円

     ドル円は、後場の日経平均株価が300円超安で、本日安値となる21947.73円まで下落していることで、110.61円前後で弱含み。中国共産党の機関紙「人民日報」の系列紙が、「中国は協議を一時的に中断する用意がある」「交渉失敗でも中国への影響は管理可能」と報じたことで、9-10日の米中通商協議への警戒感が高まっている。

  • 2019年05月07日(火)12時48分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、米中協議の行方を注視

     7日午前の東京市場でドル・円は戻りの鈍い展開。日本株安を受けた円買いは一服したが、米中協議の行方が注目され、ドルの買戻しは鈍い。

     ドル・円は、トランプ政権の中国に対する制裁関税で両国の交渉が暗礁に乗り上げるとの見方が広がり、前日から円買い方向に振れやすい。10連休明けの東京市場も株安・円買いに振れ、ドルは一時110円50銭台に軟化した。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、引き続き日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。また、米株式先物のマイナス圏での取引や米10年債利回りの低水準でのもみ合いでドル買いも入りにくいだろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円58銭から110円85銭、ユーロ・円は123円81銭から124円16銭、ユーロ・ドルは1.1191ドルから1.1203ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月07日(火)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比214.80円安の22043.93円

    日経平均株価指数後場は、前日比214.80円安の22043.93円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月7日12時39分現在、110.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月07日(火)12時39分
    ドル円110.63円前後までじり安、後場の日経平均株価は22000円割れ

     ドル円は、後場の日経平均株価が再び22000円を割り込んだことで110.63円前後までじり安。ダウ先物は160ドル程度の下落。

  • 2019年05月07日(火)12時38分
    ランチバスケット(結果)

    ランチバスケットは4件、59.08億円、10億売り越しです。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月07日(火)12時37分
    上海総合指数0.32%高の2915.865(前日比+9.401)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.32%高の2915.865(前日比+9.401)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月07日(火)12時23分
    ドル・円は戻りが鈍い、米中協議の行方を注視

    7日午前の東京市場でドル・円は戻りの鈍い展開。日本株安を受けた円買いは一服したが、米中協議の行方が注目され、ドルの買戻しは鈍い。

    ドル・円は、トランプ政権の中国に対する制裁関税で両国の交渉が暗礁に乗り上げるとの見方が広がり、前日から円買い方向に振れやすい。10連休明けの東京市場も株安・円買いに振れ、ドルは一時110円50銭台に軟化した。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、引き続き日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。また、米株式先物のマイナス圏での取引や米10年債利回りの低水準でのもみ合いでドル買いも入りにくいだろう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円58銭から110円85銭、ユーロ・円は123円81銭から124円16銭、ユーロ・ドルは1.1191ドルから1.1203ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・カプラン米ダラス連銀総裁
    「インフレ率の鈍化は一般的な現象」
    「まだ利下げを支持するつもりはない」


    【経済指標】

    ・豪・3月貿易収支:+49.49億豪ドル(予想:+44.8億豪ドル、2月:+51.40億豪ドル←+48.01億豪ドル)

    ・豪・3月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.2%、2月:+0.9%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月07日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い

     7日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では110.73円とニューヨーク市場の終値(110.76円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価の下落を手掛かりにした売りに押されて、10時30分過ぎには一時110.63円付近まで弱含んだ。朝方につけた安値の110.59円が意識されるといったんは下げ渋ったものの、その後も戻りの鈍い動きが続いた。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1205ドルとニューヨーク市場の終値(1.1199ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。対資源国通貨などでドル安が進んだことに伴い、一時1.1206ドルまでやや値を上げた。なお、13時30分には豪準備銀行(RBA)の政策金利発表が予定されており、対豪ドル主導の展開には注意する必要がある。

     ユーロ円は12時時点では124.08円とニューヨーク市場の終値(124.07円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。124.00円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.59円 - 110.85円
    ユーロドル:1.1191ドル - 1.1206ドル
    ユーロ円:123.81円 - 124.16円

  • 2019年05月07日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比171.36円安の22087.37円

    日経平均株価指数は、前日比171.36円安の22087.37円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、110.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月07日(火)11時26分
    【ディーラー発】ドル円上値重い(東京午前)

    「米政府は10日に対中関税を引き上げる」「中国との貿易協議の方向は大きく変わった」等の相次ぐ米高官の発言が重石となり、ドル円は下方向に窓を開けてスタート。その後110円61銭付近から一時110円85銭付近まで買い戻されたものの、大型連休明けの日経平均が22000円を割り込んだことに伴い110円63銭付近まで再び軟化し上値が重い状況。一方、ユーロドルは1.1205付近までやや水準を切り上げ堅調に推移している。11時26分現在、ドル円110.707-710、ユーロ円124.029-033、ユーロドル1.12035-038で推移している。

  • 2019年05月07日(火)11時21分
    ドル円110.70円前後、9-10日の米中通商協議待ちか

     ドル円は、日経平均株価が190円程度下落、ダウ先物が120ドル程度下落、上海総合指数が+0.9%程度上昇を受けて、110.70円前後、一目・雲(110.32-76円)の中で動意に乏しい展開。
     9-10日に米中通商協議が開催される予定だが、注目ポイントは、劉鶴中国副首相が訪米するか否か、訪米した場合、米国側の要求を受け入れることが出来るか否か、となる。
     もし、決裂した場合、10日金曜日の米国東部時間午前12時1分に、対中関税の25%への引き上げが実施される。
     合意した場合は、雲の上の週末の窓(110.96円・111.07円)を埋める可能性、決裂した場合は、雲を下抜けて、下落トレンドが始まる可能性が高まる。

  • 2019年05月07日(火)10時51分
    ハンセン指数スタート0.36%高の29313.58(前日比+103.76)

    香港・ハンセン指数は、0.36%高の29313.58(前日比+103.76)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比219.16円安の22039.57円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.65円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム