ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年02月28日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年02月28日(金)06時04分
    【ディーラー発】ドル円、再び失速(NY午後)

    午後に入ると、ドル円は110円34銭付近まで上昇する場面が見られたものの、NYダウが再び低下幅を拡大すると109円82銭付近まで反落し弱含み。また、クロス円ではユーロ円が121円04銭付近から120円70銭付近まで、ポンド円が142円05銭付近から141円54銭付近まで失速するなど上値の重い状況。一方、ユーロドルは買い一巡後やや水準を切り下げるも下値は限られ、現在は1.0990前後で底堅く推移している。6時04分現在、ドル円109.801-811、ユーロ円120.698-718、ユーロドル1.09925-933で推移している。

  • 2020年02月28日(金)05時58分
    2月27日のNY為替・原油概況

     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円69銭まで下落後、110円35銭まで上昇して引けた。

    世界的な新型肺炎の拡大で経済が景気後退に陥るとの懸念や企業の業績を引き下げるとの警戒感にリスク回避の円買い、利下げ観測に伴うドル売りに拍車がかかった。

    ただ、米国の1月耐久財受注速報値、1月中古住宅販売成約指数、2月カンザスシティ連銀製造業活動が軒並み予想を上回ったため下落が限定的となった。

    ユーロ・ドルは、1.0959ドルから1.1006ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は120円35銭から121円04銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2917ドルまで上昇後、1.2865ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9675フランまで下落後、0.9728フランへ上昇した。

     27日のNY原油先物は続落。連日で13カ月安値を更新した。新型肺炎の拡大で世界経済が景気後退に陥り需要鈍化に繋がるとの懸念が引き続き売りに拍車をかけた。

    [経済指標]
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
    ・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.8
    %)
    ・米・10-12月期コアPCE:前期比+1.2%(予想+1.3%、速報値+1.3%)
    ・米・1月耐久財受注速報値:前月比‐0.2%(予想:-1.4%、12月:+2.9%←+2.4%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.9%(予想:+0.2%、12月:+0.1%←-0.1%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+1.1%(予想:0.
    0%、12月:−0.1%←-0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.9万件(予想:21.2万件、前回:21.1万件←21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172.4万人(予想:171.1万人、前回:173.3万人←172.6万人)
    ・米・1月中古住宅販売成約指数:前月比+5.2%(予想:+3.0%、12月:−4.3%←-4.9%)
    ・米・2月カンザスシティ連銀製造業活動:5(予想‐1、1月‐1)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)05時56分
    大証ナイト終値21640円、通常取引終値比210円安

    大証ナイト終値21640円、通常取引終値比210円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)05時34分
    ドル円、上値重い ダウ平均は850ドル超下落

     ドル円は上値が重い。ダウ平均が850ドル超下落したことで円買い・ドル売りが小幅ながら入った。5時33分時点では109.95円付近で推移している。

  • 2020年02月28日(金)05時07分
    FDA「新型肺炎の感染拡大を巡る薬品の不足なし」

    米食品医薬品局(FDA)
    「新型肺炎の感染拡大を巡る薬品の不足なし」

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)04時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ651ドル安、原油先物1.88ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26306.41 -651.18 -2.42% 26775.31 25997.05   3  27
    *ナスダック   8754.51 -226.26 -2.52% 8904.11 8621.12 558 1964
    *S&P500     3053.77 -62.62 -2.01% 3097.07 3007.06  60 444
    *SOX指数     1706.52 -43.43 -2.48%  
    *225先物    21670 大証比 -180 -0.82%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.94  -0.49 -0.44%  110.35  109.70 
    *ユーロ・ドル  1.0990 +0.0109 +1.00%  1.1006  1.0932 
    *ユーロ・円   120.83  +0.70 +0.58%  121.04  120.25 
    *ドル指数     98.51  -0.49 -0.49%   99.05   98.36 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.09  -0.08        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.28  -0.06        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.77  -0.05        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.39  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.85  -1.88 -3.86%   48.78  45.88 
    *金先物      1646.10  +3.00 +0.18%   1662.50  1639.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6796.40 -246.07 -3.49% 7042.47 6729.99   3  97
    *独DAX    12367.46 -407.42 -3.19% 12593.62 12211.63 #VALUE!  30
    *仏CAC40    5495.60 -188.95 -3.32% 5613.72 5421.31   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、不安定

     27日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は不安定。4時時点では109.93円と2時時点(110.15円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。
     ダウ平がいったん180ドル安付近まで下落幅を縮小、日経平均先物も大証終値比140円高と底堅さを示した。リスク回避姿勢の後退で米10年債利回りは1.32%台を回復。ドル円は110.35円前後へ一時戻した。
     しかし状態は安定せず、米株の戻りが頭打ちとなり、日経平均先物も大証比でマイナスに。ドル円は110円割れへ下押した。米カルフォルニアで8400人あまりの人々が、新型コロナウイルスへの感染の有無に関する監視対象になったとのニュースが流れた。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0989ドルと2時時点(1.0976ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が戻り一服となるなど、ドルの弱含みを手掛かりに、ややユーロ高・ドル安方向へ揺り戻された。

     ユーロ円は頭打ち気味。4時時点では120.81円と2時時点(120.90円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。この時間帯はドル円の円高推移に連動して下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.69円 - 110.46円
    ユーロドル:1.0878ドル - 1.1006ドル
    ユーロ円:119.96円 - 121.04円

  • 2020年02月28日(金)03時47分
    NY外為:ドル売り再開、米7年債入札は好調

     米国財務省は320憶ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.247%。2013年4月来で最低となった。また、応札倍率は2.49倍と、9月入札以来で最高となった。過去6回入平均の2.4倍も上回り需要は強かった。

    外国中銀を含む間接ビッドは63%。前回入札の58%を上回った。

    良好な結果を受けて米国債の買いが再開。米10年債利回りは1.24%から1.32%まで戻したが、伸び悩んでいる。

    ドル・円は110円35銭まで反発後、110円05−10銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0980ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・27日 株急落・金利低下・ポンド安・ユーロ高

    ※ドル円が安値を付けた時間を訂正しました。

    (27日終値:28日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=110.17円(27日15時時点比△0.12円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=120.96円(△0.93円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0979ドル(△0.0072ドル)
    FTSE100種総合株価指数:6796.40(前営業日比▲246.07)
    ドイツ株式指数(DAX):12367.46(▲407.42)
    10年物英国債利回り:0.470%(▲0.034%)
    10年物独国債利回り:▲0.543%(▲0.038%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)       <発表値>   <前回発表値>
    1月ユーロ圏マネーサプライM3
    前年比                5.2%      4.9%
    2月ユーロ圏消費者信頼感指数(確定値)▲6.6      ▲6.6
    2月ユーロ圏経済信頼感指数      103.5     102.6・改

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは堅調。新型コロナウイルスの経済的影響を巡る懸念を背景に、ユーロ圏短期金融市場では6−7月の欧州中央銀行(ECB)理事会での利下げをほぼ織り込んだものの、市場は米10年債利回りが一時1.2408%と過去最低水準を更新したことを材料にドル売りで反応。24時30分過ぎに6日以来の高値となる1.1006ドルまで値を上げた。ユーロポンドの上昇につれたユーロ買いも入った。

    ・ポンドは軟調。来週にも始まる英国と欧州連合(EU)の貿易交渉への懸念が広がるなか、ポンドを売る動きが優勢となった。英利下げ観測を背景としたポンド売りも出て、ポンドドルは一時1.2860ドル、ポンド円は141.38円、ユーロポンドは0.8543ポンドまでポンド安に振れた。
     なお、英政府はEU離脱後のEUとの自由貿易協定(FTA)など将来関係の交渉に関する方針を正式に公表。6月末までに一定の進展が得られない場合はFTA交渉を事実上決裂させて、関税の急上昇など無秩序な離脱への準備に専念するかどうかを判断する。交渉が順調に進めば、9月までに結論を得る目標も示した。

    ・ドル円は下値が堅かった。新型肺炎の世界的な感染拡大への懸念が広がるなか、24時30分過ぎに一時109.69円と日通し安値を付けたものの、2時30分過ぎには110.35円付近まで買い戻された。ユーロ円やスイスフラン円など一部クロス円の上昇につれた買いが入ったほか、米国株や米長期金利が急速に下げ幅を縮めたことにつれた。
     なお、ダウ平均は一時960ドル超下落し2万6000ドルを下回ったものの、売り一巡後は182ドル安の2万6775ドル前後まで急速に下げ幅を縮めた。また、米10年債利回りは過去最低の1.2408%から1.32%台まで低下幅を縮めた。一時2万1530円まで売り込まれた日経平均先物も2万1990円まで買い戻された。

    ・ユーロ円はしっかり。ユーロドルの上昇につれた買いが先行したあとは米国株の下げ渋りなどを手掛かりに円売り・ユーロ買いが出て一時121.04円と日通し高値を付けた。

    ・ロンドン株式相場は大幅に反落し、昨年1月28日以来約1年1カ月ぶりの安値を更新。新型コロナウイルスによる肺炎の拡大に歯止めが掛からず、世界経済への打撃に懸念が広がった。HSBCやバークレイズなど金融株の下げが大きかった。リオ・ティントやBHPグループ、アングロ・アメリカンなど素材株も軟調だった。

    ・フランクフルト株式相場は大幅に6日続落し、昨年10月10日以来約4カ月ぶりの安値を更新した。新型コロナウイルスの感染拡大による世界景気の下振れ懸念から売りが優勢になった。個別ではドイツ銀行(6.39%安)やルフトハンザ(6.05%安)、インフィニオン・テクノロジーズ(5.00%安)などの下げが目立ち、全30銘柄が下落する全面安の展開となった。
     なお、フランスの株価指数は3.32%安、イタリアは2.66%安、スペインは3.55%安となった。

    ・欧州債券相場は上昇。株安を受けた。

  • 2020年02月28日(金)02時50分
    米株の下落幅縮小などにらみリスク回避後退、ドル円一時110.30円台

     ダウ平均が一時180ドル安付近まで下落幅を縮小し、日経平均先物も大証終値比120円高と底堅さを示した。リスク回避姿勢の後退で米10年債利回りは1.32%台を回復。ドル円は110.30円付近へ戻す場面があった。

  • 2020年02月28日(金)02時49分
    [通貨オプション] 変動率は昨年10月来で最高水準、リスク警戒感でOP買い

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感にオプション買いが加速し昨年10月来で最高付近で推移した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが一段と拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まり、特に1カ月物、3カ月物の円コールスプレッドは昨年9月来で最大となった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.78%⇒7.01%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.28%⇒6.71%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.35%⇒6.75%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.72%⇒7.11%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.35%⇒+1.65%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.45%⇒+1.66%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.50%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.72%⇒+1.83%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)02時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル安、原油先物1.72ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26487.98 -469.61 -1.74% 26605.39 25997.05   3  27
    *ナスダック   8800.69 -180.08 -2.01% 8828.86 8621.12 489 2006
    *S&P500     3046.74 -69.65 -2.23% 3069.82 3007.06  99 404
    *SOX指数     1705.18 -44.76 -2.56%  
    *225先物    21810 大証比 -40 -0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.15  -0.28 -0.25%  110.24  109.70 
    *ユーロ・ドル  1.0971 +0.0090 +0.83%  1.1006  1.0932 
    *ユーロ・円   120.84  +0.71 +0.59%  121.03  120.25 
    *ドル指数     98.58  -0.42 -0.42%   99.05   98.36 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.09  -0.08        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.29  -0.05        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.79  -0.03        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.40  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     47.01  -1.72 -3.53%   48.78  45.88 
    *金先物      1650.6  +7.50 +0.46%   1662.50  1640.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6796.40 -246.07 -3.49% 7042.47 6729.99   3  97
    *独DAX    12367.46 -407.42 -3.19% 12593.62 12211.63 #VALUE!  30
    *仏CAC40    5495.60 -188.95 -3.32% 5613.72 5421.31   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、荒っぽく上下

     27日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は荒っぽく上下。2時時点では110.15円と24時時点(109.94円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。
     新型コロナウイルスを巡る状況が不透明ななか、リスク回避でダウ平均が一時960ドル超下落し、2万6000ドルを下回ると、ドル円も一時109.69円と日通し安値を付けた。
     しかし、大きく売り込まれてきたダウ平均が反動で400ドル安程度まで急速に下げ幅を縮めると、ドル円にもショートカバーが入り110.20円付近まで値を戻した。その後も米株・金利の動向をにらんで不安定に振れている。

     ユーロドルもドル相場の上下に振らされる展開。2時時点では1.0976ドルと24時時点(1.0977ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。
     米株安で米10年債利回りが過去最低水準を1.2408%まで更新すると、為替市場はドル売りで反応。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)の利下げ観測が強まるなかでも一時1.1ドル台を回復。6日以来の高値1.1006ドルをつけた。
     しかし、米株の下げ渋りとともに、米10年債利回りが1.2888%前後へ持ち直し、ユーロドルは一時1.0970ドル付近へ下押した。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では120.90円と24時時点(120.68円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル上昇への連れ高が先行。ユーロドルが頭打ちとなっても、ドル円の持ち直しがうまく下支え役を引き継ぐ格好となり底堅さを維持。121.03円へ上振れる場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.69円 - 110.46円
    ユーロドル:1.0878ドル - 1.1006ドル
    ユーロ円:119.96円 - 121.03円

  • 2020年02月28日(金)01時54分
    NY外為:ドル・円110円台回復、ダウ下落幅縮める

     NY外為市場でドル・円は株式相場の動向に連動し、109円69銭から110円20銭まで反発し、110円台を回復した。ユーロ・円は120円35銭から121円03銭まで上昇し、24日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1006ドルの高値から1.0959ドルまで反落した。

    米保健社会福祉省(HHS)アザー米厚生長官が新型肺炎を確認するテストペースを従来に比べて早める措置がとられたことを明らかにすると、いったん安心感につながった模様。

    ダウ平均株価は米国での感染拡大を懸念し一時960安となったのち下げが一服。635ドル安となっている。米10年債利回りは1.24%まで低下後、1.28%前後まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月28日(金)01時39分
    【ディーラー発】ドル円急反発(NY午前)

    序盤、NYダウが一時26000ドルを割り込み大幅下落したことや米債利回りの一段の低下を嫌気し、ドル売りが先行。ドル円は109円69銭付近まで値を崩した一方、ユーロドルは1.1006付近まで水準を切り上げ本日高値を更新した。しかしその後、米株が急速に下げ幅を縮小する動きに伴い、ドル円は一転買い戻しが強まると110円20銭付近まで急反発し荒い値動きとなっている。1時39分現在、ドル円110.033-035、ユーロ円120.780-784、ユーロドル1.09769-772で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム