ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年02月27日(木)のFXニュース(8)

  • 2020年02月27日(木)23時51分
    【NY為替オープニング】米国での新型肺炎感染拡大に備える、リスクオフ

    ●ポイント
    ・トランプ米大統領「新型肺炎、現段階で米国民へのリスクは低い」
    ・米疾病対策センター(CDC)「米国内で15件目の新型肺炎のケース確認」「既知の感染源と関係がない新型ウィルスの症例を初めて確認」
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
    ・米・1月耐久財受注速報値:前月比‐0.2%(予想:-1.4%、12月:+2.9%←+2.4%)
    ・米・1月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+3.0%、12月:-4.9%)
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁講演(メキシコシティー)
    ・米財務省・7年債入札

     27日のニューヨーク外為市場では米国を含め世界的な新型肺炎の拡大が経済に一段の害を与えるとの警戒感がリスク回避の動きに拍車をかけた。中国での新型肺炎の新たなケースが鈍化しつつある一方、中国外での感染拡大ペースが加速。感染はほぼ全世界に広がった。世界経済のみならず、企業利益にも影響をあたえ、各社業績見通しの引き下げが目立つ。

    米国の10-12月期GDP改定値は予想に一致。米1月耐久財受注速報値は予想を上回り、国内総生産(GDP)の算出に用いられる1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+1.1%と、3カ月ぶりのプラスに改善。米国では製造業が米中第1段階貿易合意を受けて改善していた証拠が見られた。しかし、新型肺炎の影響でサプライチェーンの混乱により再び悪化する可能性が懸念される。消費者の不安が消費にも影響を与えかねない。米金利先物市場では年3回の利下げを織り込み始めている。米国債相場も続伸。米国の追加利下げ観測に加えて、「質への逃避」としての投資資金も引き続き大量に流入したため、米国長期債利回りも過去最低水準で推移した。

    米疾病対策センター(CDC)は「米国内で15件目の新型肺炎のケースを確認した」と報告したほか、「既知の感染源と関係がない新型ウィルスの症例を初めて確認した」とした。このため、感染経路の不明な市中感染の可能性が警戒される。市中感染は感染ペースを加速させる可能性が濃厚。トランプ米大統領は26日に行った会見で、現状で新型肺炎の米国民へのリスクは低いと国民の不安解消に努めた。市中感染の拡大も不可避ではないが、全ての事態において、十分に備えていると確固たる姿勢を表明。

    本日はエバンス米シカゴ連銀総裁の講演での発言で利下げの可能性を探るほか、米財務省が実施する7年債入札の結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円42 銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1101ドルを下回っている限り下落基調。

    ・ドル・円109円86銭、ユーロ・ドル1.0965ドル、ユーロ・円120円47銭、ポンド・ドル1.2893ドル、ドル・スイス0.9690フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)23時44分
    【まもなく】米・1月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間28日午前0時に米・1月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・1月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+3.0%
    ・12月:-4.9%

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)23時14分
    【市場反応】米10-12月期GDP改定値/1月耐久財受注速報値/新規失業保険申請件数

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した10-12月期GDP改定値は前期比年率+2.1%と、予想通り速報値から修正はなく7−9月期と同水準を保った。10-12月期個人消費改定値は前期比年率+1.7%と、予想通り、速報値+1.8%から下方修正された。1−3月期来の低い伸び。また、同期コアPCEは前期比+1.2%と、予想外に速報値+1.3%から下方修正され1−3月期来の低水準と、インフレの低迷が証明された。

    同時刻に発表された米国の1月耐久財受注速報値は前月比‐0.2%と12月+2.9%から11月来のマイナスに再び落ち込んだものの、予想-1.4%ほど落ち込まなかった。変動の激しい輸送用機を除いた1月耐久財受注(速報値)は前月比+0.9%。伸びは予想+0.2%を上回り2018年4月来で最大となった。米12月分も+0.1%へ、-0.1%から上方修正された。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+1.1%と、3カ月ぶりのプラスに改善。伸びは予想を上回り1年ぶり最大を記録しており、1−3月期のGDPの成長を支援する可能性が示唆された。米中第1段階貿易合意で製造業が回復している証拠となった。

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比8000件増の21.9万件と、予想21.2万件を上回り1カ月ぶりの高水準。失業保険継続受給者数は172.4万人と、予想171.1万人を上回りやはり1カ月ぶり高水準となった。

    予想を上回った1月耐久財受注速報値やGDPが予想値にとどまったためドルは下げ止まった。ドル・円は109円77銭の安値から109円94銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.0980−90ドルで高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
    ・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.8
    %)
    ・米・10-12月期コアPCE:前期比+1.2%(予想+1.3%、速報値+1.3%)
    ・米・1月耐久財受注速報値:前月比‐0.2%(予想:-1.4%、12月:+2.9%←+2.4%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.9%(予想:+0.2%、12月:+0.1%←-0.1%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+1.1%(予想:0.
    0%、12月:−0.1%←-0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.9万件(予想:21.2万件、前回:21.1万件←21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172.4万人(予想:171.1万人、前回:173.3万人←172.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)23時06分
    【市場反応】米10-12月期GDP改定値/1月耐久財受注速報値/新規失業保険申請件数

    米商務省が発表した10-12月期GDP改定値は前期比年率+2.1%と、予想通り速報値から修正はなく7−9月期と同水準を保った。10-12月期個人消費改定値は前期比年率+1.7%と、予想通り、速報値+1.8%から下方修正された。1−3月期来の低い伸び。また、同期コアPCEは前期比+1.2%と、予想外に速報値+1.3%から下方修正され1−3月期来の低水準と、インフレの低迷が証明された。

    同時刻に発表された米国の1月耐久財受注速報値は前月比‐0.2%と12月+2.9%から11月来のマイナスに再び落ち込んだものの、予想-1.4%ほど落ち込まなかった。変動の激しい輸送用機を除いた1月耐久財受注(速報値)は前月比+0.9%。伸びは予想+0.2%を上回り2018年4月来で最大となった。米12月分も+0.1%へ、-0.1%から上方修正された。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+1.1%と、3カ月ぶりのプラスに改善。伸びは予想を上回り1年ぶり最大を記録しており、1−3月期のGDPの成長を支援する可能性が示唆された。米中第1段階貿易合意で製造業が回復している証拠となった。

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比8000件増の21.9万件と、予想21.2万件を上回り1カ月ぶりの高水準。失業保険継続受給者数は172.4万人と、予想171.1万人を上回りやはり1カ月ぶり高水準となった。

    予想を上回った1月耐久財受注速報値やGDPが予想値にとどまったためドルは下げ止まった。ドル・円は109円77銭の安値から109円94銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.0980−90ドルで高止まりとなった。
    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
    ・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.8
    %)
    ・米・10-12月期コアPCE:前期比+1.2%(予想+1.3%、速報値+1.3%)
    ・米・1月耐久財受注速報値:前月比‐0.2%(予想:-1.4%、12月:+2.9%←+2.4%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.9%(予想:+0.2%、12月:+0.1%←-0.1%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+1.1%(予想:0.
    0%、12月:−0.1%←-0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.9万件(予想:21.2万件、前回:21.1万件←21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172.4万人(予想:171.1万人、前回:173.3万人←172.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時47分
    ドル円、安値もみ合い 米指標には反応限定

     ドル円は本日安値圏でもみ合い。22時30分前に一時109.77円と日通し安値を付けたあとも109円台後半での値動きが続いている。22時46分時点では109.86円付近で推移。
     なお、22時30分発表の10−12月期米国内総生産(GDP)改定値は前期比年率2.1%増、個人消費改定値は前期比1.7%増と市場予想通りの結果となった。また、1月米耐久財受注額は前月比0.2%減と予想の1.5%減を上回った一方、前週分の米新規失業保険申請件数21.9万件と予想の21.2万件より弱い内容となった。

  • 2020年02月27日(木)22時39分
    【速報】カナダ・10-12月期経常収支は‐87.6億加ドル

     日本時間27日午後10時30分に発表されたカナダ・10-12月期経常収支は‐87.6億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・10-12月期経常収支:‐87.6億加ドル(予想:-89.6億加ドル、7-9月期:−108.6億加ドル←-98.6億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時36分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り21.9万件

     日本時間27日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り21.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.9万件(予想:21.2万件、前回:21.1万件←21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172.4万人(予想:172.2万人、前回:173.3万人←172.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時34分
    【速報】米・1月耐久財受注速報値は予想を上回り‐0.2%

     日本時間27日午後10時30分に発表された米・1月耐久財受注速報値は予想を上回り、
    前月比‐0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月耐久財受注速報値:前月比‐0.2%(予想:-1.4%、12月:+2.9%←+2.4%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.9%(予想:+0.2%、12月:+0.1%←-0.1%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+1.1%(予想:0.
    0%、12月:−0.1%←-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時32分
    【速報】米・10-12月期GDP改定値は予想通り+2.1%

     日本時間27日午後10時30分に発表された米・10-12月期GDP改定値は予想通り、前
    期比年率+2.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP改定値:前期比年率+2.1%%(予想:+2.1%、速報値:+2.1%)
    ・米・10-12月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.8
    %)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間27日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.2万件
    ・前回:21.0万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時15分
    【まもなく】米・1月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間27日午後10時30分に米・1月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・1月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比-1.5%
    ・12月:+2.4%

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時15分
    【まもなく】米・10-12月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間27日午後10時30分に米・10-12月期GDP改定値が発表されます。

    ・米・10-12月期GDP改定値
    ・予想:前期比年率+2.1%
    ・速報値:+2.1%

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月27日(木)(日本時間)
    ・22:30 米・10-12月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.1%、速報値:+2.1
    %)
    ・22:30 米・1月耐久財受注速報値(前月比予想:-1.5%、12月:+2.4%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.2万件、前回:21.0万
    件)
    ・22:30 カナダ・10-12月期経常収支(予想:-89.6億加ドル、7-9月期:-98.6
    億加ドル)
    ・24:00 米・1月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+3.0%、12月:-4.9%)
    ・01:30 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(メキシコシティー)
    ・03:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月27日(木)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い継続

     27日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い継続。22時時点では1.0965ドルと20時時点(1.0940ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時1.2689%まで過去最低水準を更新するなか、全般にドル売りが優勢となった。特に足もとで堅調な地合いが目立つユーロは対ドルでも1.0968ドルまで上げ幅を広げた。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時98.59と7日以来の水準まで低下した。

     ドル円はさえない。22時時点では109.86円と20時時点(110.05円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。株価の下落や米金利の低下が進むなか、21時30分前には109.84円と18日以来の安値を更新した。109円台後半では下値を拾う動きも見られているものの、全般にドル安が進んでいることもあり、戻りは限られている。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では120.46円と20時時点(120.39円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。株安を背景に120.25円付近まで弱含む場面があったが、ユーロドルが上値を試す動きとなったこともあり、一巡後は本日高値の120.56円に迫る水準まで反発した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.84円 - 110.46円
    ユーロドル:1.0878ドル - 1.0968ドル
    ユーロ円:119.96円 - 120.56円

  • 2020年02月27日(木)21時37分
    ユーロドル、しっかり 1.0956ドルまで上昇

     ユーロドルはしっかり。米10年債利回りが過去最低水準を更新するなか、一時1.0956ドルと10日以来の高値をつけた。今後は1月29日安値の1.0992ドルが上値の目処として意識されそうだ。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム