
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年02月28日(金)のFXニュース(4)
-
2020年02月28日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比763.46円安の21184.77円
日経平均株価指数は、前日比763.46円安の21184.77円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.30円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)11時30分
ドル円109.29円まで下落、日経平均株価が740円超の下落
ドル円は、ダウ先物は100ドル超の上昇だが、上海総合指数が2.6%超の下落、日経平均株価が740円超続落していることで109.29円まで下げ幅拡大。一目均衡表・雲の上限109.35円を割り込んで雲の中へ入りつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)11時20分
ドル円109.41円前後、ダウ先物は+190ドル超の上昇
ドル円は、ダウ先物が+190ドル超上昇しているものの、日経平均株価が700円前後の下落、上海総合指数が2.2%下落していることで、109.41円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)11時08分
【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(東京午前)
NY時間の流れを引き継ぎ、ドル円は下方向に窓を開けてスタート。しかし、序盤は買い戻しが持ち込まれ、109円31銭付近から109円68銭付近まで反発。また、クロス円もドル円と同様にユーロ円が120円27銭付近から120円66銭付近まで、ポンド円が140円78銭付近から141円40銭付近まで水準を回復。ただ、その後は日経平均が前日比760円超安となったことを嫌気し、再び円買いが強まるとドル円は109円34銭付近まで反落し、クロス円も総じて上値の重い展開となっている。11時08分現在、ドル円109.389-391、ユーロ円120.184-188、ユーロドル1.09865-868で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月28日(金)11時01分
ハンセン指数スタート1.98%安の26249.06(前日比-529.56)
香港・ハンセン指数は、1.98%安の26249.06(前日比-529.56)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比724.29円安の21223.94円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.37円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)10時42分
ドル円109.40円前後、日本株売り=円売りで下げ渋る展開
ドル円は、早朝に109.34円まで続落し、一目均衡表・雲の上限109.35円を下回ったものの、その後は、日経平均株価が700円超下落しているにも関わらず、日本株売り=円売り、で下げ渋る展開。27日の中国での新型コロナウイルス感染者数は+327人、韓国では+256人、計2022人と報じられている。ダウ先物は+80ドル超の上昇、日経平均株価は710円程度の下落、上海総合指数は1.6%程度の下落となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、戻り鈍い
28日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。10時時点では109.49円とニューヨーク市場の終値(109.59円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。NY引け後の商いの薄い時間帯に一時109.34円まで下押し、9時前には109.68円まで持ち直したが、日経平均の大幅続落や本邦輸出企業の月末の売りで109.40円近辺に押し戻された。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では120.40円とニューヨーク市場の終値(120.56円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。株式市場の動向に比べると、リスク回避の円買いの動きは緩やかだが、新型肺炎の感染について「パンデミック(世界的な大流行)の可能性」への懸念が高まっており、ユーロ円の上値は重い。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0996ドルとニューヨーク市場の終値(1.1001ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇気味に推移しユーロドルは伸び悩むも、昨日の高値圏となる1.10ドル前後で底堅い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.34円 - 109.60円
ユーロドル:1.0994ドル - 1.1005ドル
ユーロ円:120.31円 - 120.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)10時04分
ドル・円:株安を意識してドルは伸び悩む
28日午前の東京市場でドル・円は、109円50銭台で推移。米国株式の大幅下落を意識してドルの上値は重くなっているが、アジア諸国の株式市場の反応が注目されている。日経平均は660円安で推移しており、21000円の節目に接近しつつある。28日のアジア諸国の株式が総じて下落した場合、ドル・円は主に109円台前半で上げ渋る状態が続くとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円34銭から109円68銭、ユーロ・円は120円31銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.0995ドルから1.1005ドル。
■今後のポイント
・米国内での新型肺炎の感染拡大に対する警戒感
・米長期金利の低下
・中国本土株式の動向NY原油先物(時間外取引):高値47.03ドル 安値46.06ドル 直近値46.60ドル
Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)09時56分
ドル円仲値、109.43円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が28日発表したドル円相場の仲値は109.43円となった。前営業日の110.32円から89銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)09時25分
ドル円109.46円前後、日経平均株価の下落と本邦輸出企業の売り
ドル円は、日経平均株価が続落し、本邦輸出企業の月末の売りが出ていることで109.46円前後まで軟調推移。日経平均株価は700円弱の下落、ダウ先物は50ドル超の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)09時23分
ドル・円は109円台で推移か、米国金利の先安観台頭でドルの上値は重いままか
27日のドル・円は東京市場では110円46銭から109円97銭まで下落。欧米市場でドルは110円35銭まで戻した後に109円57銭まで反落し、109円58銭で取引終了。
本日28日のドル・円は、109円台で推移か。米国株安を意識したドル売りは一巡しつつあるが、米国金利の先安観は一段と強まる状況となっていることから、ドル・円の上値は重いままか。
27日のニューヨーク市場では、米国における新型肺炎の感染拡大に対する警戒感が一段と高まっていることから、NYダウとナスダック総合指数はいずれも4%を超える下落となった。米国債券市場では、緊急利下げの思惑が広がっており、2年債利回りは一時1.133%近辺まで低下。債券市場は年内3回程度の利下げを織り込みつつある。
市場関係者の間からは「米国株安を受けて連邦準備制度理事会(FRB)が緊急利下げを断行するとは思えない」との声が聞かれているが、「2020年の世界経済の成長見通しが一段と低下したことは明らか」との見方は多い。次回3月17−18日の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントないし0.50ポイントの利下げが決まる可能性は高いとみられており、4月以降も追加利下げの可能性があることから、米国株式市場の動向が注目されそうだ。
Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)09時08分
日経平均寄り付き:前日比430.22円安の21518.01円
日経平均株価指数前場は、前日比430.22円安の21518.01円で寄り付いた。
ダウ平均終値は1190.95ドル安の25766.64。
東京外国為替市場、ドル・円は2月28日9時00分現在、109.63円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)08時56分
【速報】日・1月鉱工業生産速報値:前月比+0.8%で予想を上回る
08:50発表の1月鉱工業生産速報値は、前月比+0.8%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)08時36分
【速報】日・1月有効求人倍率:1.49倍で予想を下回る
08:30発表の1月有効求人倍率は、1.49倍で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)08時34分
【速報】日・1月失業率:2.4%で市場予想を上回る
08:30発表の1月失業率は、2.4%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】リスクオン、米株急伸、ベッセント米財務長官が対中貿易緊張緩和を示唆との報(04/23(水) 01:04)
- [NEW!]ドル円、141.05円まで上昇 ダウ平均は一時1000ドル高(04/23(水) 01:04)
- [NEW!]NY外為:ユーロ伸び悩む、IMF域内成長見通し下方修正、ECBはデータ次第=ラガルド総裁(04/23(水) 01:03)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ787ドル高、原油先物0.83ドル高(04/23(水) 00:19)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(04/23(水) 00:05)
- 【市場反応】米4月リッチモンド連銀製造業指数/フィラデルフィア連銀非製造業活動、ドル軟化(04/22(火) 23:55)
- ドル円 140.90円台で買い戻しが一服(04/22(火) 23:31)
- 【速報】ダウ600ドル超高(04/22(火) 23:15)
- 【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐16.7(04/22(火) 23:03)
- 【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13(04/22(火) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米資産市場売り一服、ドルの上値は限定的か、FRB高官発言に注目(04/22(火) 22:54)
- ドル円、底堅い ダウ平均は一時600ドル超上昇(04/22(火) 22:49)
- 【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)(04/22(火) 22:16)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)