
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年02月28日(金)のFXニュース(5)
-
2020年02月28日(金)13時56分
NZドルTWI=70.2
NZ準備銀行公表(2月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。
Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)13時48分
【ディーラー発】円買い加速(東京午後)
日経平均が下げ幅を拡げ一時21000円台を割り込んだことを嫌気し、リスク回避の円買いが加速。ドル円は米債利回りの低下も重石となり108円91銭付近まで下落。また、ユーロ円が119円70銭付近まで、ポンド円が140円21銭付近まで値を崩したほか、豪ドル円も71円10銭付近まで水準を切り下げるなど、ドル円クロス円は共に下値を模索する状況となっている。13時48分現在、ドル円108.961-963、ユーロ円119.805-809、ユーロドル1.09952-955で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月28日(金)13時13分
ユーロドル、1.1000ドルのNYカットオプションが値動き抑制か
ユーロドルは、米10年債利回り低下や独伊の財政出動観測から1.1000ドル前後で堅調推移。本日のNYカットオプション1.1000ドルが値動きを抑制する可能性に要警戒か。上値には、1.1010ドルと1.1020ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0950ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)12時55分
ドル円109.05円前後まで反発、一目・雲が支持帯として機能
ドル円は、108.91円まで続落して、一目均衡表・雲の下限108.97円を下抜けたものの、雲が支持帯として機能しており、109.05円前後まで反発した。日経平均株価も21000円を割り込んだ後、下げ渋る展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)12時44分
ドル・円:ドル・円はじり安、世界的な株安を嫌気
28日午前の東京市場でドル・円はじり安。早朝に付けた109円前半から109円70銭近くまで切り返したが、日経平均株価の大幅安を受けリスク回避的な円買いが強まった。また、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的な株安に歯止めがかからず、円買い優勢でドルは109円10銭台まで値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円19銭から109円68銭、ユーロ・円は119円95銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.0982ドルから1.1005ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)12時41分
ドル円108.91円まで下げ幅拡大、日米中の株価指数が下落
ドル円は、日米中の株価指数が下落していることで、109.00円割れのストップロスをヒットして108.91円まで下げ幅拡大。後場の日経平均株価は900円前後の下落、上海総合指数は▲3.37%で前引け、ダウ先物は200ドル超の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比879.92円安の21068.31円
日経平均株価指数後場は、前日比879.92円安の21068.31円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月28日12時34分現在、109.00円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)12時35分
ドル円、109.00円にドル買いオーダーとストップロス
ドル円は、109円近辺まで軟調推移。上値には、110.00円にドル売りオーダー、下値には109.30円、109.00円にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)12時34分
上海総合指数3.37%安の2890.564(前日比-100.765)で午前の取引終了
上海総合指数は、3.37%安の2890.564(前日比-100.765)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.03円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)12時27分
ドル円109.04円まで続落、上海総合指数が3.3%超の下落
ドル円は、上海総合指数が3.3%超の下落、ダウ先物もマイナス圏で推移していることで、109.04円まで下げ幅拡大。ユーロ円は119.81円、ポンド円は140.45円、豪ドル円は71.26円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)12時21分
ドル・円はじり安、世界的な株安を嫌気
28日午前の東京市場でドル・円はじり安。早朝に付けた109円前半から109円70銭近くまで切り返したが、日経平均株価の大幅安を受けリスク回避的な円買いが強まった。また、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的な株安に歯止めがかからず、円買い優勢でドルは109円10銭台まで値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円19銭から109円68銭、ユーロ・円は119円95銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.0982ドルから1.1005ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「政府は新型肺炎に対して素晴らしい仕事をしている」
「中国国家主席とは定期的に連絡を取っている」
「中国での感染者数の増加ペースは収まってきているようだ」
・麻生財務相
「(円高・株安に関し)大きな影響を与えるか今の時点では言えない」【経済指標】
・日・1月有効求人倍率:1.49倍(予想:1.57倍、12月:1.57倍)
・日・1月失業率:2.4%(予想:2.2%、12月:2.2%)
・日・2月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く) :前年比+0.5%(予想:+0.6%、1月:+0.7%)
・日・1月鉱工業生産速報値:前月比+0.8%(予想:+0.2%、12月:+1.2%)Powered by フィスコ -
2020年02月28日(金)12時17分
リスクオフで円全面高、ドル円は109.15円まで下押し
新型肺炎の感染について「パンデミック(世界的な大流行)の可能性」への懸念が高まり、リスクオフの円買いが優勢。ドル円は109.15円まで弱含み、ユーロ円は119.90円、ポンド円は140.60円、豪ドル円は71.35円、NZドル円は68.26円、加ドル円は81.24円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)12時10分
ドル円109.19円まで続落、上海総合指数が2.8%超下落
ドル円は、ダウ先物がマイナス圏に沈み、上海総合指数が-2.8%超下落していることで、109.19円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
28日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では109.30円とニューヨーク市場の終値(109.59円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。新型肺炎による世界経済への甚大な影響が意識されるなか、景気刺激策を期待して下げ止まっていた上海株が本日は2.5%超の大幅安となったことでリスク回避姿勢が一段と高まった。日経平均株価も760円超安と下げ止まりを見せず、全般円高が進んだ流れに沿って一時109.26円と4日以来の安値を付けた。
ユーロ円も軟調。12時時点では120.08円とニューヨーク市場の終値(120.56円)と比べて48銭程度のユーロ安水準だった。世界的な株安を受けてクロス円は全般売られる展開となり、一時120.05円まで下げ足を速めた。
ユーロドルはじり安。12時時点では1.0986ドルとニューヨーク市場の終値(1.1001ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に引っ張られる形で一時1.0982ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.26円 - 109.68円
ユーロドル:1.0982ドル - 1.1005ドル
ユーロ円:120.05円 - 120.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月28日(金)11時56分
ドル円109.26円までじり安、上海総合指数が2.5%程度下落
ドル円は、日経平均株価が▲763.46円で前引けし、上海総合指数が▲2.50%程度下落していることで、109.26円までじり安に推移。109.00円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年02月28日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月28日(金)17:39公開NYダウ暴落! 最悪の事態は織り込んだか。トイレットペーパー買い占めより安値を拾え!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年02月28日(金)16:30公開株投げ売りに比べゆっくりなドル円、踏ん張りつつも108円台に突入
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月28日(金)14:55公開新型肺炎は中国の問題から世界的な問題へ。米ドル/円は105円程度まで下落の可能性も
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年02月28日(金)09:48公開NYダウ過去最大の下げ早期利下げ観測!3/17-18FOMCまでに短期で底値拾い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年02月28日(金)07:19公開2月28日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』、そして『2月月末での…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)