ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年10月02日(金)のFXニュース(7)

  • 2020年10月02日(金)23時55分
    【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想上振れドル買い再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

     米9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は80.4と、速報値78.9から予想以上に上方修正され、パンデミックにより経済が封鎖された直後の3月来で最高となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.6%と、速報値2.7%から下方修正され4月来で最低。5−10年期待インフレ率確報値は2.7%と、速報値2.6%から上方修正された。

    同時刻に商務省が発表した8月製造業受注は前月比+0.7%となった。伸びは7月+6.5%から予想以上に鈍化。マイナスとなった4月来で最小。8月耐久財受注改定値は前月比+0.5%と、予想外に速報値+0.4%から上方修正された。変動の激しい輸送用機除く耐久財受注改定値も前月比+0.6%と、予想外に速報値+0.4%から上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比+1.5%と修正はなかった。

    米9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想を上回ったため景気見通しが改善し、米国債相場は反落。米10年債利回りは0.65%から0.7%まで上昇しドル買いが再燃した。ドル・円は105円12銭から105円40銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1734ドルから1.1700ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:80.4(予想:79.0、速報値:78.
    9)
    ・米・9月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.7%)
    ・米・9月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.6%)
    ・米・8月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.9%、7月:+6.5%←+6.4%)
    ・米・8月耐久財受注改定値:前月比+0.5%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.6%(予想:+0.4%、速報値
    :+0.4%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.5%(速報値
    :+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)23時30分
    【NY為替オープニング】追加財政策交渉の行方を睨む展開、米大統領コロナ感染

    ■ポイント

    ・トランプ米大統領コロナ陽性、ムニューシン米財務長官、ペンス副大統領は陰性
    ・ペロシ下院議長「追加財政策の交渉は継続。何らかの合意望む」
    ・米9月雇用統計:非農業部門雇用者数:+66.1万人(予想:+85.9万人、8月:+148.9万人←+137.1万人)・米・9月失業率:7.9%(予想:8.2%、8月:8.4%)

     2日のニューヨーク外為市場では米国の追加パンデミック経済救済策の交渉の行方を睨む展開となる。米9月雇用統計では連邦・地方政府職員が季節的な要因で減少したことが響き雇用が予想を下回ったため失望感も広がった。しかし、過去2カ月の雇用者数が上方修正されたほか、民間部門の雇用者数は予想を上回ったことは好感材料となる。

    トランプ大統領の新型コロナ感染により米国の政局不安が引き続きドル売り圧力となる。同時に、ムニューシン財務長官は陰性でペロシ下院議長との追加財政策を巡る交渉は継続される。追加財政支援がないと、中小企業、特にパンデミックの影響が大きい各国航空会社は計画通りさらなる雇用削減に踏み切らざるを得ない。9月雇用統計で雇用の鈍化がすでにあらわれているが、追加経済救済策が成立しないと労働市場が一段と悪化し回復を停滞させるリスクが高まりさらなるドル売りに繋がることになる。ペロシ議長は何等かの合意にこぎつけたい意向を示したためドルの下値が支えられている。もし、合意成立が見られれば見通しが改善しドル買いに繋がる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円54銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1242ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円105円14銭、ユーロ・ドル1.1722ドル、ユーロ・円123円00銭、ポンド・ドル1.2870ドル、ドル・スイス0.9221フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)23時07分
    【速報】米・8月耐久財受注改定値は予想を上回り+0.5%

     日本時間2日午後11時に発表された米・8月耐久財受注改定値は予想を上回り、前月比
    +0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月耐久財受注改定値:前月比+0.5%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.6%(予想:+0.4%、速報値
    :+0.4%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.5%(速報値
    :+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)23時02分
    【速報】米・8月製造業受注は予想を下回り+0.7%

     日本時間2日午後11時に発表された米・8月製造業受注は予想を下回り、前月比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.9%、7月:+6.5%←+6.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)23時01分
    【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り80.4

     
     日本時間2日午後11時に発表された米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報
    値は予想を上回り80.4となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:80.4(予想:79.0、速報値:78.
    9)
    ・米・9月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.6%(速報値:2.7%)
    ・米・9月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.7%(速報値:2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)22時47分
    【まもなく】米・8月製造業受注の発表です(日本時間23:00)

     日本時間2日午後11時に米・8月製造業受注が発表されます。

    ・米・8月製造業受注
    ・予想:前月比+0.9%
    ・7月:+6.4%

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)22時44分
    ドル円、下値堅い 米国株は急速に下げ渋る

     ドル円は下値が堅い。一時は430ドル超下落したダウ平均が180ドル安程度まで下げ幅を縮めたことでドル円にも買い戻しが入った。22時43分時点では105.31円付近で推移している。
     なお、ペロシ米下院議長(米民主党)は「米景気対策について協議を続ける」「景気対策について成し遂げられる」などと述べ、合意に前向きな見方を示した。

  • 2020年10月02日(金)22時35分
    【市場反応】米9月雇用統計、ドルもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した9月非農業部門雇用者数は前月比+66.1万人となった。伸びは8月+148.9万人から予想以上に鈍化。過去最大の減少となった4月来で最低。教師などを含む連邦・地方職員が21.6万人減少と、季節的要因が響いたと見られている。8月分は+148.9万人と、+137.1万人から上方修正。過去2カ月分は+14.5万人上方修正された。民間部門雇用者数は前月比+87.7万人。伸びは8月+102.2万人から鈍化も予想+85万人を上回った。失業率は7.9%と、8月8.4%から低下し3月来で最低となった。
    平均時給は前月比+0.1%、前年比+4.7%と、それぞれ予想の+0.2%、+4.8%を下回った。不完全雇用率(U6)は12.8%と、8月14.2%から低下。労働参加率は61.4%と8月61.7%から上昇予想に反して低下した。

    結果を受けてドル・円は105円12銭まで下落後、105円35銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1734ドルまで上昇後、1.1699ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月非農業部門雇用者数:+66.1万人(予想:+85.9万人、8月:+148.9万人←+137.1万人)
    ・米・9月民間部門雇用者数:+87.7万人(予想+85万人、8月:+102.2万人←+102.7万人)
    ・米・9月平均時給:前年比+4.7%(予想:+4.8%、8月:+4.6%←+4.7%)
    ・米・9月失業率:7.9%(予想:8.2%、8月:8.4%)
    ・米・9月不完全雇用率:12.8%(8月14.2%)
    ・米・9月労働参加率:61.4%(予想61.9%、8月61.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き

     2日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では105.20円と20時時点(105.18円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。9月の米・非農業部門雇用者数変化は+66.1万人となり、市場予想の+85.0万人よりも少なかった。また、失業率は7.9%となり予想の8.2%よりも好結果だった。市場はトランプ米大統領の容態と今後のウイルスの進行具合、政権内の拡散状況に目が集まっていることもあり指標発表後の反応は鈍く、ドル円は105円前半で小動きだった。
     なお、ペンス米副大統領とムニューシン米財務長官は、新型コロナ検査は陰性だったと報道されている。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1708ドルと20時時点(1.1713ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安準だった。ユーロポンドの上値が抑えられていることでユーロドルも重く推移し1.1699ドル近辺まで再び弱含み、本日安値1.1696ドルに近づいている。

     ユーロ円も上値が重い。22時時点では123.18円と20時時点(123.20円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルに連れた動きになり上値が重いまま。トランプ米大統領の症状は軽く、風邪のような症状とNYタイムズが報じているが、この後も米大統領関連の容態次第でクロス円は上下しそうだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.94円 - 105.67円
    ユーロドル:1.1696ドル - 1.1749ドル
    ユーロ円:123.03円 - 124.01円

  • 2020年10月02日(金)21時52分
    ドル円 105.21円前後で小動き、米大統領は軽度で風邪のような症状

     NYタイムズによると「トランプ米大統領の症状は軽度で風邪のような症状」と報じている。ただし高齢であり、無症状感染者が多い中で症状があることは懸念材料という声もある。
     ドル円は105.21円前後、ユーロ円は123.15円前後で欧州入り後からは比較的動きが緩やかなまま。

  • 2020年10月02日(金)21時36分
    ドル・円105.12円まで下落、雇用統計受け

    ドル・円105.12円まで下落、雇用統計受け

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)21時36分
    ドル円 105.20円前後で小動き、雇用統計への反応は鈍い

     9月の米・非農業部門雇用者数変化は+66.1万人となり、市場予想の+85.0万人よりも少なかった。また、失業率は7.9%となり予想の8.2%よりも好結果だった。
     指標発表後も為替、株先、金利市場とも小動き。ドル円は21時35分時点で105.20円前後、ユーロドルは1.1715ドル付近で発表前から大きくは動いていない。市場ではトランプ米大統領のウイルス感染に注目が移っている。

  • 2020年10月02日(金)21時33分
    【速報】米・9月失業率は予想を下回り7.9%

     日本時間2日午後9時30分に発表された米・9月失業率は予想を下回り7.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月失業率:7.9%(予想:8.2%、8月:8.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)21時31分
    【速報】米・9月非農業部門雇用者数は予想を下回り+66.1万人

     日本時間2日午後9時30分に発表された米・9月非農業部門雇用者数は予想を下回り+66.1万人となった。

    【経済指標】
    ・米・9月非農業部門雇用者数:+66.1万人(予想:+85.0万人、8月:+148.9万人←+137.1万人)
    ・米・9月平均時給:前年比+4.7%(予想:+4.8%、8月:+4.6%←+4.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月02日(金)21時28分
    ムニューシン米財務長官はネガティブ、新型コロナ検査結果

    ムニューシン米財務長官はネガティブ、新型コロナ検査結果

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム