
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年10月06日(火)のFXニュース(1)
-
2020年10月06日(火)03時50分
欧州主要株式指数、上昇
5日の欧州主要株式指数は上昇となった。ユーロ圏の8月小売売上高や英国の9月サービス業PMI改定値が予想以上に改善したことが好感された。英国のエンジニア会社のウィアー・グループは石油・ガス部門の売却が好感されほぼ16%近く上昇。また、英国の通信のボーダフォーンもインダスタワーズとバーティ・インフラテル合併進展を明らかにし上昇した。一方、フランスの公益事業会社スエズは投資ファンドが買収案を提示しないことを決定したとの報道で4%超下落した。また、英国の映画館を運営するシネワールドは新型コロナウイルスの再拡大で英国と米国の映画館の閉鎖を発表し36%急落。
ドイツDAX指数は+1.10%、フランスCAC40指数は+0.97%、イタリアFTSE MIB指数+1.06%、スペインIBEX35指数は+1.23%、イギリスFTSE100指数は+0.69%。
Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)03時42分
トランプ米大統領、軍病院今晩退院へ=ツィッター
トランプ米大統領、軍病院今晩退院へ=ツィッター
Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ319ドル高、原油先物2.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28001.67 +318.86 +1.15% 28087.46 27825.42 27 3
*ナスダック 11241.23 +166.21 +1.50% 11288.98 11162.52 1934 670
*S&P500 3390.49 +42.05 +1.26% 3398.93 3367.27 408 95
*SOX指数 2276.44 +55.32 +2.49%
*225先物 23330 大証比 +50 +0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.73 +0.44 +0.42% 105.80 105.54
*ユーロ・ドル 1.1776 +0.0060 +0.51% 1.1798 1.1735
*ユーロ・円 124.51 +1.12 +0.91% 124.72 123.91
*ドル指数 93.50 -0.34 -0.36% 93.87 93.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.75 +0.05 0.00 0.00
*30年債利回り 1.55 +0.06 0.00 0.00
*日米金利差 0.72 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.49 +2.44 +6.59% 39.72 37.00
*金先物 1918.70 +11.10 +0.58% 1924.90 1891.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5942.94 +40.82 +0.69% 5974.22 5902.12 78 23
*独DAX 12828.31 +139.27 +1.10% 12842.48 12727.75 24 6
*仏CAC40 4871.87 +46.99 +0.97% 4876.86 4842.26 35 4Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)02時58分
ドル円、上昇一服 一目雲下限105.82円がレジスタンス
ドル円は上昇が一服。2時前に一時105.79円と日通し高値を付けたものの、一目均衡表雲の下限105.82円がレジスタンスとして意識されるとやや上値を切り下げた。2時57分時点では105.71円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)02時25分
NY外為:ドル・円50DMAを上回る、米追加経済支援策巡り与野党の交渉継続
NY外為市場ではリスク選好の円売りが続いた。ユーロ・円は124円14銭から124円71銭まで上昇し、9月16日来の高値を更新。ポンド円は136円72銭から137円35銭まで上昇し9月10日来の高値を更新した。ドル・円は105円79銭まで上昇。50日移動平均水準の105円75銭を上回った。
ムニューシン米財務長官と民主党のペロシ下院議長が週末に続き本日5日も交渉を継続したことが明らかになった。トランプ大統領も合意成立を要請しており、選挙前の合意が期待される。ダウ平均株価は350ドル高。米10年債利回りは8月の高水準で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)02時08分
NY外為:ユーロ高値更新、域内の見通し改善
NY外為市場ではユーロが一段高となった。ユーロ・ドルは1.1757ドルから1.1798ドルまで上昇し9月21日来の高値を更新。ユーロ・円は124円15銭から124円71銭まで上昇した。
ユーロ圏8月小売売上高が予想を上回ったため域内の見通しが改善しユーロ買いに引き続き拍車がかかった。
Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では105.75円と24時時点(105.64円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが8月28日以来の水準・0.76%付近まで上昇したことなどをきっかけにドル買いが強まった。2時前には9月30日の高値105.80円に迫る105.79円までじり高となった。
なお、マクナニー米大統領報道官をはじめとする複数の米政権スタッフが本日、新型コロナウイルス検査で陽性となったことを明らかにした。ホワイトハウス内でクラスターが発生しているが、相場の反応は限定的だった。ユーロドルは買い一服。2時時点では1.1786ドルと24時時点(1.1789ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.1780ドル台でやや伸び悩んだ。もっともリスク・オンのドル売りも散見されており、下押しの幅も限られた。
ユーロ円は強含み。2時時点では124.64円と24時時点(124.54円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。投資家のリスク志向姿勢は強まったままであり、その流れに沿って一時124.71円まで円売り・ユーロ買いが進んだ。その他、ポンド円が137.35円、豪ドル円は76.04円まで日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.28円 - 105.79円
ユーロドル:1.1707ドル - 1.1798ドル
ユーロ円:123.31円 - 124.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ366ドル高、原油先物2.39ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28049.16 +366.35 +1.32% 28087.46 27825.42 29 1
*ナスダック 11269.42 +194.40 +1.76% 11274.10 11162.52 1967 586
*S&P500 3393.29 +44.85 +1.34% 3398.93 3367.27 432 71
*SOX指数 2281.99 +60.87 +2.74%
*225先物 23350 大証比 +70 +0.30%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.72 +0.43 +0.41% 105.76 105.54
*ユーロ・ドル 1.1786 +0.0070 +0.60% 1.1798 1.1735
*ユーロ・円 124.61 +1.22 +0.99% 124.65 123.91
*ドル指数 93.46 -0.38 -0.40% 93.87 93.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.76 +0.06 0.00 0.00
*30年債利回り 1.56 +0.07 0.00 0.00
*日米金利差 0.73 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.44 +2.39 +6.45% 39.72 37.00
*金先物 1920.1 +12.50 +0.66% 1924.90 1891.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5942.94 +40.82 +0.69% 5974.22 5902.12 78 23
*独DAX 12828.31 +139.27 +1.10% 12842.48 12727.75 24 6
*仏CAC40 4871.87 +46.99 +0.97% 4876.85 4842.26 35 4Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)00時51分
ドル円 105.70円台へ、米10年債利回りが0.75%後半
0.75%後半まで上昇した米10年債利回りを眺めながらドル円も強含み、105.76円までドル高が進んだ。ここからは9月30日の高値105.80円が意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)00時33分
ドル円 105.60円台、ホワイトハウス報道官もコロナ陽性
ドル円は105.65円前後、ダウ平均は約350ドル高での値動き。ホワイトハウスのマケナニー報道官も新型コロナ陽性となったことが明らかとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月06日(火)00時26分
NY外為:ドル・円一目均衡表の雲の下限試す、ダウ370ドル高
NY外為市場では株高に連れリスク選好の動きが一段と強まった。ドル・円は105円55銭から105円66銭まで上昇。50日平均水準の105円75銭、一目均衡表の雲の下限105円82銭を試す展開となった。ユーロ・円は124円14銭から124円62銭まで上昇し9月16日来の高値を更新。
トランプ大統領の退院にめどがたったほか米国の追加財政策への期待に見通しが改善。ダウ平均株価は370ドル高となった。米国債相場も続落。米10年債利回りは0.75%と8月27日来の高水準で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年10月06日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
5日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1789ドルと22時時点(1.1765ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。新型コロナウイルスに感染し入院しているトランプ米大統領が本日にも退院する可能性があることや、米追加経済対策の合意期待を背景に米国株が堅調に推移すると、リスク・オンのドル売りが優勢となり一時1.1798ドルと日通し高値を更新した。
ユーロ円はしっかり。24時時点では124.54円と22時時点(124.21円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が一時370ドル超上昇すると、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時過ぎに一時124.60円と本日高値を更新した。
ドル円は小高い。24時時点では105.64円と22時時点(105.58円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米国株高や米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが出たものの、対欧州通貨中心にドル安が進んだ影響も受けたため一本調子で上昇する展開にはならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.28円 - 105.68円
ユーロドル:1.1707ドル - 1.1798ドル
ユーロ円:123.31円 - 124.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性(03/21(金) 08:40)
- [NEW!]日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.0%で市場予想を上回る(03/21(金) 08:38)
- [NEW!]ユーロ円 161.39円前後、SGX日経225先物は37430円でスタート(03/21(金) 08:34)
- [NEW!]ドル円 148.65円までやや下押し、2月CPI(生鮮食料品除く総合)は前年比+3.0%(03/21(金) 08:33)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(03/21(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、2月CPIを見極めた後は日米10年債利回りの動向に要注目か(03/21(金) 08:00)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.35%高(03/21(金) 07:52)
- NY市場動向(取引終了):ダウ0.03ドル安(速報)、原油先物1.16ドル高 (03/21(金) 07:52)
- 米2月中古住宅販売件数は1月の下落分を取り戻すも、春のピーク需要弱く住宅市場の低迷を警戒(03/21(金) 06:51)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み(03/21(金) 06:44)
- 本日のスケジュール(03/21(金) 06:40)
- 円建てCME先物は20日の225先物比65円安の37435円で推移(03/21(金) 06:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、続落(03/21(金) 06:04)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)