
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年11月07日(土)のFXニュース(1)
-
2020年11月07日(土)02時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ64ドル安、原油先物1.69ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28325.70 -64.48 -0.23% 28404.74 28189.50 12 18
*ナスダック 11878.57 -12.36 -0.10% 11891.92 11737.13 925 1634
*S&P500 3509.72 -0.73 -0.02% 3514.70 3484.34 214 287
*SOX指数 2512.68 +23.52 +0.94%
*225先物 24380 大証比 +40 +0.16%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.30 -0.19 -0.18% 103.72 103.18
*ユーロ・ドル 1.1883 +0.0057 +0.48% 1.1891 1.1826
*ユーロ・円 122.75 +0.36 +0.29% 122.99 122.40
*ドル指数 92.19 -0.34 -0.37% 92.82 92.19
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.82 +0.06 0.00 0.00
*30年債利回り 1.59 +0.07 0.00 0.00
*日米金利差 0.80 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 37.10 -1.69 -4.36% 38.61 37.06
*金先物 1954.2 +7.4 +0.38% 1961.80 1937.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5910.02 +3.84 +0.07% 5950.22 5858.48 49 52
*独DAX 12480.02 -88.07 -0.70% 12595.87 12370.08 8 22
*仏CAC40 4960.88 -23.11 -0.46% 4997.74 4915.24 14 24Powered by フィスコ -
2020年11月07日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
6日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は戻りが鈍い。2時時点では103.32円と24時時点(103.57円)と比べ25銭程度のドル安水準だった。予想より強い米雇用統計や、トランプ氏が大統領選で敗北との見方を受けた持ち直しは0時前の103.72円前後で頭打ち。米雇用の強さなどから上昇した米10年債利回りも、0.853%前後を目先の天井に伸び悩んだ。ドル円は一時103.25円前後と、ロンドンタイムにつけた約8カ月ぶりの安値103.18円に近づいた。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1885ドルと24時時点(1.1861ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が伸び悩み、ドルが重い動きに。寄り付き後に一時200ドル超の下落となったダウ平均が下落幅縮小して、リスク回避を意識したドル買いも弱まった。ユーロドルは1.1890ドルと、NY序盤につけた9月15日以来の高値1.1891ドルに迫った。
ユーロ円の方向性は限定的。2時時点では122.80円と24時時点(122.84円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが持ち直した一方、ドル円の戻りが頭打ちとなったことから、122.99円まで上値を伸ばしたところでもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.18円 - 103.76円
ユーロドル:1.1796ドル - 1.1891ドル
ユーロ円:122.22円 - 122.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月07日(土)01時49分
NY外為:ポンド上昇、英国とEUの通商交渉前進期待
NY外為市場ではポンド買いが強まった。ジョンソン英首相が7日に欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長と電話会談を行う予定が伝えられると、交渉前進期待が広がった。
ポンド・ドルは1.3093ドルから1.3177ドルまで急伸し10月20日来の高値を更新した。ポンド円は135円34銭から136円10銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9055ポンドから0.9020ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2020年11月07日(土)00時50分
NY市場動向(午前10時台):ダウ40ドル安、原油先物0.88ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28350.56 -39.62 -0.14% 28399.13 28189.50 14 16
*ナスダック 11842.26 -48.67 -0.41% 11876.47 11737.13 1012 1436
*S&P500 3501.68 -8.77 -0.25% 3509.54 3484.34 307 193
*SOX指数 2509.61 +20.45 +0.82%
*225先物 24440 大証比 +100 +0.41%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.47 -0.02 -0.02% 103.72 103.18
*ユーロ・ドル 1.1876 +0.0050 +0.42% 1.1891 1.1826
*ユーロ・円 122.88 +0.49 +0.40% 122.99 122.40
*ドル指数 92.40 -0.13 -0.14% 92.82 92.22
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.83 +0.07 0.00 0.00
*30年債利回り 1.61 +0.09 0.00 0.00
*日米金利差 0.81 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 37.91 -0.88 -2.27% 38.61 37.33
*金先物 1947.20 +0.40 +0.02% 1961.80 1937.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5937.08 +30.90 +0.52% 5950.22 5858.48 64 37
*独DAX 12544.85 -23.24 -0.18% 12595.87 12370.08 9 21
*仏CAC40 4982.23 -1.76 -0.04% 4997.74 4915.24 18 22Powered by フィスコ -
2020年11月07日(土)00時32分
NY外為:ドル買い強まる、米国債利回り急伸、バイデン氏が勝利に近づく
NY外為市場では米国債利回りの急伸に伴いドル買いが強まった。ドル・円は103円20銭から103円70銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.1891ドルから1.1852ドルまで下落した。
予想を上回った10月雇用統計に加えて、大統領選においてジョージア、ペンシルベニア州で民主党のバイデン候補が優勢となり勝利に近づいたため米国債相場が急落。利回りが急伸した。民主党主導の政権下、社会保障プログラムが拡大する傾向にあるため財政赤字も一段と膨らむことになる。
米10年債利回りは0.77%から0.83%まで急伸。ダウ平均株価は81ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年11月07日(土)00時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、持ち直す
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は持ち直した。24時時点では103.57円と22時時点(103.34円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。欧州入り後は緩やかながらもほぼ一本調子で下落し一時103.18円と3月12日以来約8カ月ぶりの安値を付けたものの、節目の103.00円手前で買い戻しが入ると下げ渋った。
米労働省がこの日発表した10月米雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比63.8万人増と予想の60.0万人増を上回り、失業率が6.9%と予想の7.7%より強い内容となったことが分かると円売り・ドル買いが先行。FOXニュースが「トランプ氏は米大統領選の敗北を受け入れへ」と報じると買い戻しが加速し、一時103.72円付近まで値を上げた。もっとも、トランプ陣営は「選挙はまだ終わっていない」との声明を発表し、この報道を否定。アジア時間に付けた日通し高値103.76円を上抜けることは出来なかった。ユーロドルは上昇が一服。24時時点では1.1861ドルと22時時点(1.1875ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。NY市場に入ってもリスク・オンのドル売りの流れが継続。23時過ぎに一時9月15日以来の高値となる1.1891ドルまでユーロ高・ドル安が進んだ。ただ、良好な米雇用統計を受けて米長期金利が上昇すると、若干伸び悩んだ。
ユーロ円はじり高。24時時点では122.84円と22時時点(122.72円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったあとは、ドル円の持ち直しに伴う円売り・ユーロ買いが出て一時122.95円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.18円 - 103.76円
ユーロドル:1.1796ドル - 1.1891ドル
ユーロ円:122.22円 - 122.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月07日(土)00時03分
【速報】米・9月卸売在庫改定値は予想を上回り+0.4%
日本時間7日午前0時に発表された米・9月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.4%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)Powered by フィスコ
2020年11月07日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月07日(土)08:30公開外為どっとコムがCMキャラクターとして乃木坂46を卒業した白石麻衣さんを起用!
ザイスポFX!
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)11時11分公開
レンジブレイクで一番困るダマシのカラクリや、対策方法は? 週足でも騙されたら、それだけ強い売り手がいるからドテン売りし… -
2025年07月11日(金)10時03分公開
8月11日~夏季休暇。夏のドル円投資戦略どうする?7月中は円買い要因乏しい。後半は米企業決算注目。 -
2025年07月11日(金)07時00分公開
7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年07月10日(木)17時35分公開
勝者のポートフォリオ絶好調!投資家としての実践力を自己点検してみよう【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwit… -
2025年07月10日(木)16時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)