ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年11月06日(金)のFXニュース(5)

  • 2020年11月06日(金)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調

     6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。17時時点では1.1840ドルと15時時点(1.1814ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ先物価格をはじめ株価指数先物が下げ幅を縮小したことで、小幅ながらリスクオンのドル売り・ユーロ買いが入り1.1840ドル台を回復し堅調に推移している。

     ドル円は上値が重い。17時時点では103.42円と15時時点(103.54円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。欧州入り後のドル円は、昨日の下げ局面で売り遅れた海外勢の売りも入り上値が重く推移している。
     なお米大統領選では、ジョージア州のトランプ氏のリードが前日の同時刻は2万3000票だったのが、郵便投票やバイデン氏の支持層が集まる都心の開票が進んだことで僅か665票まで縮まるなど、トランプ米大統領の劣勢は続いている。いまだに激戦州の結果が出ていないことで、本日も「NY入り後は引き続き選挙の行方を見守り神経質な動きになるのでは」との声が出ている。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では122.45円と15時時点(122.31円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。株安が落ち着いていることもあり、比較的堅調になり122.40円台を中心に底堅い値動きを見せている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.36円 - 103.76円
    ユーロドル:1.1796ドル - 1.1846ドル
    ユーロ円:122.22円 - 122.72円

  • 2020年11月06日(金)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5906.18
     前日比:+22.92
     変化率:+0.39%

    フランス CAC40
     終値 :4983.99
     前日比:+61.14
     変化率:+1.24%

    ドイツ DAX
     終値 :12568.09
     前日比:+243.87
     変化率:+1.98%

    スペイン IBEX35
     終値 :6924.20
     前日比:+142.30
     変化率:+2.10%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19731.38
     前日比:+373.10
     変化率:+1.93%

    アムステルダム AEX
     終値 :571.60
     前日比:+6.34
     変化率:+1.12%

    ストックホルム OMX
     終値 :1822.21
     前日比:+26.68
     変化率:+1.49%

    スイス SMI
     終値 :10306.35
     前日比:+19.56
     変化率:+0.19%

    ロシア RTS
     終値 :1161.09
     前日比:-9.65
     変化率:-0.82%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1182.71
     前日比:+2.69
     変化率:+0.23%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)16時10分
    上海総合指数0.24%安の3312.159(前日比-7.974)で取引終了

    上海総合指数は、0.24%安の3312.159(前日比-7.974)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は103.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)16時06分
    【速報】独・9月鉱工業生産は予想を下回り+1.6%

     日本時間6日午後4時に発表された独・9月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・独・9月鉱工業生産:前月比+1.6%(予想:+2.5%、8月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は6190.18で取引終了

    11月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+50.57、6190.18で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)15時45分
    豪10年債利回りは上昇、0.753%近辺で推移

    11月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の0.753%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)15時43分
    豪ドルTWI=60.9(+0.5)

    豪準備銀行公表(11月6日)の豪ドルTWIは60.9となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米大統領選で結果判明後の混乱に警戒

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米雇用統計が想定に沿った内容なら株高が続き、リスクオンのドル売りに振れやすい。ただ、米大統領選の結果判明後の法廷闘争など混乱が予想され、ドルは買い戻される可能性もあろう。

     米大統領選の結果はまだ判明していないものの、市場のメーンシナリオであるバイデン民主党候補の勝利が近づきつつある。前日の取引もそうした観測からリスクオンのドル売りが鮮明となりユーロ・ドルは1.1860ドルまで強含み、ドル・円は103円44銭まで値を下げた。本日アジア市場では国内勢が割安感からドル買いを進め103円70銭台に浮上する場面もあったが、リスクオンのドル売りは続き104円前半に失速。一方、大統領選の開票作業が進むなか先行き不透明感は払しょくされず、リスク回避の円買いも根強いようだ。

     この後の海外市場は米大統領選の集計作業の経過や雇用統計が注目される。今晩発表の非農業部門雇用者数と平均時給は前回からの伸びがやや鈍化するものの、失業率は低下の見通し。いずれもほぼ想定通りとなれば、株買い要因となりリスクオフのドル売りにつながりそうだ。一方、大統領選は早ければ本日中にも結果が判明する見通しだが、共和党のトランプ氏は複数の州での不正行為を主張し法廷闘争も辞さない構え。また、支持者どうしの暴力行為など治安の悪化も予想され、週末を控え安全通貨のドルは買戻しが強まる可能性もある。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・10月非農業部門雇用者数(予想:+59.0万人、9月:+66.1万人)
    ・22:30 米・10月失業率(予想:7.7%、9月:7.9%)
    ・22:30 米・10月平均時給(前年比予想:+4.5%、9月:+4.7%)
    ・22:30 カナダ・10月失業率(予想:9.0%、9月:9.0%)
    ・24:00 米・9月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・05:00 米・9月消費者信用残高(予想:+77.5億ドル、8月:-72.2億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では103.54円と12時時点(103.53円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。全般ドル売りの流れとなったため、一時103.36円と3月12日以来の安値を付けた。もっとも、時間外のダウ先物が弱含むなかで、ドル売りも長続きせず、その後は103.60円手前まで切り返している。
     なお、日経平均株価は終始堅調に推移し、結局終値ベースで29年ぶりの高値を更新した。

     ユーロ円も下げ渋り。15時時点では122.31円と12時時点(122.42円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。一時は122.22円まで下げる場面があったが、その後は122.40円付近まで下げ幅を縮めるなど、総じてドル円につれた動きとなった。

     ユーロドルは15時時点では1.1814ドルと12時時点(1.1824ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入を前に1.18ドル台前半での動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.36円 - 103.76円
    ユーロドル:1.1796ドル - 1.1846ドル
    ユーロ円:122.22円 - 122.72円

  • 2020年11月06日(金)14時37分
    ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、米長期金利は低水準

     6日午後の東京市場でドル・円は103円30銭台と、安値もみ合い。米10年債利回りは低水準で推移し、引き続きドルは売られやすい。一方、米大統領選の開票作業が進むなか、トランプ大統領は複数の州での不正行為を主張。目先の混乱が観測され、株高を好感した円売りは抑えられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円35銭から103円76銭、ユーロ・円は122円21銭から122円72銭、ユーロ・ドルは1.1796ドルから1.1846ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)13時57分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.57%近辺で推移

    11月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.57%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)13時57分
    NZSX-50指数は12337.02で取引終了

    11月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+87.04、12337.02で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)13時56分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(11月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月06日(金)12時59分
    ユーロドル、1.1860-80ドルに売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは、1.18ドル台前半で堅調推移。上値には、1.1860-80ドルに断続的に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1780ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年11月06日(金)12時54分
    ドル円103.36円までじり安、103.00円にはドル買いオーダーとストップロス

     ドル円は、103.36円までじり安に推移。103.00円にはドル買いオーダーと10日のNYカットオプション、割り込むとストップロス売りが控えている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム