ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年05月15日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年05月15日(土)08時04分
    NY市場動向(取引終了):ダウ360.68ドル高(速報)、原油先物1.59ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34382.13 +360.68   +1.06% 34454.05 34050.86   26   4
    *ナスダック   13429.98 +304.99   +2.32% 13460.88 13242.97 2645  476
    *S&P500      4173.85  +61.35   +1.49%  4183.13  4129.58  433   71
    *SOX指数     2981.42  +87.48   +3.02%
    *225先物       28280 大証比 +240   +0.86%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.38   -0.09   -0.08%   109.66   109.19
    *ユーロ・ドル   1.2144 +0.0063   +0.52%   1.2148   1.2071
    *ユーロ・円    132.82   +0.59   +0.45%   132.84   132.19
    *ドル指数      90.33   -0.42   -0.46%   90.80   90.28

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   -0.00      0.16    0.15
    *10年債利回り    1.63   -0.03      1.66    1.62
    *30年債利回り    2.34   -0.06      2.39    2.34
    *日米金利差     1.54   -0.12

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      65.41   +1.59   +2.49%   65.43   63.33
    *金先物       1843.5   +19.5   +1.07%   1844.0   1819.0
    *銅先物       465.7   -3.4   -0.72%   471.2   460.6
    *CRB商品指数   203.29   +0.34   +0.17%   204.69   202.89

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7043.61  +80.28   +1.15%  7048.67  6963.33   91   9
    *独DAX     15416.64 +216.96   +1.43% 15417.24 15214.68   27   3
    *仏CAC40     6385.14  +96.81   +1.54%  6385.67  6301.19   38   2

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)08時00分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%高、対ユーロ0.45%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.37円   -0.10円    -0.09%   109.47円
    *ユーロ・円         132.82円   +0.59円    +0.45%   132.23円
    *ポンド・円         154.16円   +0.35円    +0.23%   153.81円
    *スイス・円         121.26円   +0.43円    +0.36%   120.83円
    *豪ドル・円          85.11円   +0.50円    +0.59%   84.60円
    *NZドル・円         79.30円   +0.73円    +0.93%   78.57円
    *カナダ・円          90.34円   +0.33円    +0.37%   90.00円
    *南アランド・円        7.74円   -0.01円    -0.12%    7.75円
    *メキシコペソ・円       5.50円   +0.01円    +0.25%    5.49円
    *トルコリラ・円       12.92円   +0.05円    +0.37%   12.87円
    *韓国ウォン・円        9.71円   -0.01円    -0.05%    9.71円
    *台湾ドル・円         3.91円   -0.01円    -0.23%    3.91円
    *シンガポールドル・円   82.13円   +0.05円    +0.06%   82.09円
    *香港ドル・円         14.08円   -0.01円    -0.08%   14.09円
    *ロシアルーブル・円     1.48円   +0.00円    +0.01%    1.48円
    *ブラジルレアル・円     20.78円   +0.15円    +0.73%   20.62円
    *タイバーツ・円        3.49円   -0.01円    -0.19%    3.49円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.93%   110.97円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +5.26%   132.84円   115.62円   126.18円
    *ポンド・円           +9.21%   154.43円   129.32円   141.15円
    *スイス・円           +3.94%   121.35円   109.90円   116.67円
    *豪ドル・円           +7.09%   85.80円   68.66円   79.47円
    *NZドル・円         +6.91%   79.43円   63.43円   74.17円
    *カナダ・円          +11.35%   90.65円   75.88円   81.13円
    *南アランド・円       +10.11%    7.81円    5.74円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.03%    5.53円    4.45円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.08%   16.34円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +2.36%    9.87円    8.65円    9.49円
    *台湾ドル・円         +6.21%    3.93円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +5.13%   82.44円   75.01円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.67%   14.27円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +5.90%    1.61円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +4.46%   22.50円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        +1.36%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)07時20分
    【IMM:円売り持ち前週から小幅増】来週の注目:NY・NJ規制全撤廃へ、FOMC議事録、インフラ策など

    短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週から小幅増加した。

    来週は米国で住宅関連指標や地区製造業指数に注目。インフレを巡り、市場とFRBの見解が異なる。このため、FRB高官発言を受けた米国債相場を睨む展開。連邦準備制度理事会(FRB)は4月連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表する予定となっており注目材料となる。制御不可能なインフレへの警戒感も市場で高まる中、4月会合で、FRBは市場の予想通り政策金利を据え置き、また、月1200億ドルの資産購入規模を維持した。さらなる著しい進展が見られるまで、国債購入ペースを維持する方針を再表明。ワクチンが奏功し、経済やインフレに関して判断を若干引き上げた。議事録では、力強い経済指標やインフレの「一時的」との背景をさらに詳しく探っていく。

    NY市、NJ州、コネチカット州では19日から全パンデミック規制を撤廃。疾病対策センター(CDC)がワクチン接種後の新指針としてマスク不要と決定したことに加えて、運輸保安局(TSA)によると空港利用者数がパンデミック以降で最高に達した。さらに、インフラ策を巡り、バイデン大統領は共和党と超党派策の合意に向けて交渉する姿勢を見せている。規模は当初に比べ縮小される見通し。ただ、さらなる景気押し上げ材料となる可能性がある。回復期待も高まる。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    17日:5月ニューヨーク連銀製造業景気指数、5月NAHB住宅市場指数、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長の講演、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長とボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会に参加
    18日:4月住宅着工件数・住宅建設許可件数、カプラン米ダラス連銀総裁が討論会に参加
    19日:FOMC議事録、ブラード・セントルイス連銀総裁が経済見通しに関し協議、ボスティック米アトランタ連銀総裁インタビュー
    20日:5月フィラデルフィア連銀景況指数、新規失業保険申請件数、4月先行指数、カプラン米ダラス連銀総裁QA
    21日:5月製造業・サービス業PMI、中古住宅販売件数(21日)、ボスティック米アトランタ連銀総裁、カプラン米ダラス連銀総裁、バーキン米リッチモンド連銀総裁が講演

    ●中国
    17日:4月鉱工業生産、小売

    ●欧州
    17日:伊CPI
    18日:ユーロ圏GDP
    19日:ユーロ圏CPI、ECB、金融安定報告
    21日:ユーロ圏財務相・中銀総裁会合、ユーロ圏マーキットサービスPMI、消費者信頼感指数
    仏、独、英、ユーロ圏製造業PMI
    ●英国
    19日:CPI


    ●日本
    18日:GDP
    19日:鉱工業生産

    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-41,728(5/11)←円売り持ち: -41,492(5/4)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+93,907(5/11)←ユーロ買い持ち:+84,829(5/4)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+28,176(5/11)←ポンド買い持ち:+19,848(5/4)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン売り持ち:-2.851(5/11)←スイスフラン買い持ち+56(5/4)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+38,629(5/11)←加ドル買い持ち:+25,947(5/4)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:-20,569(5/11)←豪ドル売り持ち:-15,179(5/4)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)07時03分
    NY金先物は強含み、時間外取引で上げ幅拡大

    COMEX金6月限終値:1838.10 ↑14.10

     14日のNY金先物6月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+14.10ドルの1オンス=1838.10ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは、1819.00ドル−1847.10ドル。アジア市場で1819.00ドルまで下げた後、ユーロの反発を意識した買いが入ったことで反転。ニューヨーク市場で一段高となり、通常取引終了後の時間外取引で上げ幅はさらに拡大した。米長期金利はやや低下したことから、欧米株式の上昇は嫌気されなかったようだ。


    ・NY原油先物:反発、欧米株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油6月限終値:65.37 ↑1.55

     14日のNY原油先物6月限は、反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+1.55ドルの65.37ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは63.33ドル−65.62ドル。アジア市場で63.33ドルまで下げたものの、パイプライン運営会社の稼働再開を意識した取引が増えたことや、欧米株高を意識した買いが入った。ロンドン市場の序盤にかけて64ドル台を回復し、ニューヨーク市場で一段高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ユーロドル、続伸

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続伸。終値は1.2141ドルと前営業日NY終値(1.2081ドル)と比べて0.0060ドル程度のユーロ高水準だった。4月米小売売上高が予想を下回る内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが先行。5月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が予想を下回ったこともユーロ買い・ドル売りを促し、23時30分前に一時本日高値となる1.2148ドルまで値を上げた。
     前週末の4月米雇用統計後の反発水準である1.2152ドルが目先戻りの目処として意識されるとやや伸び悩んだものの、下押しも1.2132ドル付近にとどまった。

     ドル円は小幅続落。終値は109.35円と前営業日NY終値(109.47円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。NY時間に限れば値幅26銭程度のもみ合いに終始した。対欧州・オセアニア通貨などでドル安が進んだ影響を受けた半面、ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが入ったためドル円自体は方向感が出なかった。

     ユーロ円は反発。終値は132.78円と前営業日NY終値(132.23円)と比べて55銭程度のユーロ高水準。米国株相場の上昇を背景に投資家のリスク選好意欲が高まり円売り・ユーロ買いが優勢になった。23時30分前に一時132.84円と2018年9月以来の高値を更新した。市場では「米インフレ懸念を背景とした米長期金利の上昇や世界的な株安が一服し、投資家のリスク回避姿勢が後退した」との声も聞かれた。

     オセアニア通貨は堅調だった。ダウ平均が一時430ドル超上昇し、ナスダック総合も330ポイント以上上げたことを受けて、リスクセンチメントに敏感な豪ドルやNZドルに買いが入った。豪ドル米ドルは一時本日高値となる0.7787米ドル、豪ドル円は85.17円まで値を上げたほか、NZドル米ドルは0.7256米ドル、NZドル円は79.35円と日通し高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.19円 - 109.66円
    ユーロドル:1.2071ドル - 1.2148ドル
    ユーロ円:132.19円 - 132.84円

  • 2021年05月15日(土)05時57分
    大証ナイト終値28280円、通常取引終値比240 円高

    大証ナイト終値28280円、通常取引終値比240 円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)05時19分
    5月14日のNY為替・原油概況

    14日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円19銭まで下落後、109円45銭まで上昇し引けた。

    米4月小売売上高や5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったため長期金利の低下に伴うドル売りが優勢となった。その後、株高に連れたリスク選好の円売りに下げ止まった。

    ユーロ・ドルは1.2116ドルから1.21481ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は132円45銭から132円84銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.4074ドルから1.4111ドルまで上昇した。英国のジョンソン首相は17日からロックダウンを緩和すると発表し回復期待にポンド買いが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9040フランから0.9013フランまで下落した。

     14日のNY原油先物は反発。米石油サービス会社ベーカー・ヒューズのデータで、国内で稼働している石油・ガス掘削リグ数の増加を受けて、買いが優勢となった。

    [経済指標]
    ・米・4月小売売上高:前月比0%(予想:+1.0%、3月:+10.7%←+9.8%)
    ・米・4月小売売上高(除自動車):前月比−0.8%(予想:+0.6%、3月:+9.0%←+8.4%)
    ・米・4月小売売上高(除自動車・建材):前月比−1.5%(予想:‐0.2%、3月:+7.6%←+6.9%)
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、3月:+1.4%←+1.2%)
    ・米・4月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+0.9%、3月:+2.4%←+1.4%)
    ・米・4月設備稼働率:74.9%(予想:75.0%、3月:74.4%)
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:82.8(予想:90.0、4月:88.3)・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.6%(予想3.5%、4月:3.4%)
    ・米・5月ミシガン大学5−10年期待インフレ率速報値:3.1%(4月:2.7%)
    ・米・3月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、2月:+0.6%←+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)05時00分
    [通貨オプション]OP売り、週末やリスク警戒感後退で

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。週末要因やリスク警戒感の後退でオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルは短期物を除いてほぼかわらず。短期物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.64%⇒5.45%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.14%⇒5.89%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.44%⇒6.29% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.78%⇒6.67%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.22%⇒+0.23%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.48%⇒+0.48%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.75%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.01%⇒+1.01%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、上昇

    14日の欧州主要株式指数は上昇となった。欧州中央銀行(ECB)の4月の議事要旨で緩和姿勢を維持する方針が示されたほか、英国のジョンソン首相が来週からのロックダウン緩和を発表したことで、投資家心理が改善。

    イタリアのインフラ関連業者のアトランティアは第1四半期決算で純損失を計上し下落。英国の投資会社マン・グループやドイツの大手銀、コメルツ銀はアナリストの目標株価引き上げを受けて上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.43%、フランスCAC40指数は+1.54%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.14%、スペインIBEX35指数は+2.0%、イギリスFTSE100指数は+1.15%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)03時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ364ドル高、原油先物1.49ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34385.89 +364.44 +1.07% 34389.53 34050.86  27   3
    *ナスダック  13402.86 +277.87 +2.12% 13406.86 13242.97 2521 469
    *S&P500     4172.11 +59.61 +1.45% 4173.43 4129.58 457  46
    *SOX指数     2989.95 +96.01 +3.32%  
    *225先物    28270 大証比 +230 +0.82%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.43  -0.04 -0.04%  109.45  109.19 
    *ユーロ・ドル  1.2136 +0.0055 +0.46%  1.2148  1.2103 
    *ユーロ・円   132.81  +0.58 +0.44%  132.90  132.37 
    *ドル指数     90.39  -0.36 -0.40%   90.80   90.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.64  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.37  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.56  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.31  +1.49 +2.34%  65.36   63.33 
    *金先物      1839.20   +15.2 +0.82% 1841.50  1819.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7043.61 +80.28 +1.15% 7048.67 6963.33  91   9
    *独DAX    15416.64 +216.96 +1.43% 15417.24 15214.68  27   3
    *仏CAC40    6385.14 +96.81 +1.54% 6385.67 6301.19  38   2

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)02時53分
    NY外為:ポンド堅調、英首相は17日からの都市封鎖緩和を発表、完全撤廃には懐疑的

    英国のジョンソン首相は5月17日からロックダウンを緩和すると発表した。同時に、インドのウイルス変異種がロックダウン解除に影響を及ぼす可能性に言及。6月の最終的なロックダウン解除の可能性はまだわからないとした。英国主席医務官は「インド変異株が大半を占めるようになると予想」と述べた。

    英国経済の回復期待にポンド買いが優勢。ポンド・ドルは1.4072ドルから1.4111ドルまで上昇。ポンド円は153円86銭から154円26銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8605ポンドから0.8620ポンドのレンジで上下に振れた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)02時29分
    バイデン政権、「ガスの供給復旧へ、正常化するには数日必要」

    バイデン政権、「ガスの供給復旧へ、正常化するには数日必要」

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、底堅い

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は底堅い。2時時点では132.79円と24時時点(132.78円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ナスダック総合が2%以上、ダウ平均も300ドルを超えて上昇していることもあり、堅調な株価が支えとなりユーロ円は本日高値近辺で底堅い動きをみせている。

     ドル円は小動き。2時時点では109.41円と24時時点(109.42円)と比べて1銭程度のドル安水準。米10年債利回りも1.63-1.64%台で方向感が出にくくなり、ドル円も109.40円近辺で小動き。

     ユーロドルも小動き。2時時点では1.2136ドルと24時時点(1.2134ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いに支えられ底堅い動きを見せてはいるが、欧州勢が引けたこともありドル円同様に小動きになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.19円 - 109.66円
    ユーロドル:1.2071ドル - 1.2148ドル
    ユーロ円:132.19円 - 132.84円

  • 2021年05月15日(土)02時02分
    NY外為:ドル・円下げ止まる、一目均衡表の雲上限109.69円試す、ダウ300ドル高

     NY外為市場でドル・円はいったん下げ止まった。朝方は冴えない経済指標を受けて、アトランタ連銀がQ2GDP見通しを引き下げ、長期金利低下に伴うドル売りが優勢となったが、その後、リスク選好の円売りに下値が支えられた。109円19銭の安値から109円41銭まで上昇。雲の上限109円69銭を試す展開となった。

    ダウ平均株価は300ドル高。10年債利回りも下げ止まり、1.62%から1.64%まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月15日(土)01時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ276ドル高、原油先物1.37ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34297.10 +275.65 +0.81% 34350.22 34050.86  27   3
    *ナスダック  13391.59 +266.60 +2.03% 13394.88 13242.97 2483 455
    *S&P500     4162.00 +49.50 +1.20% 4165.85 4129.58 447  57
    *SOX指数     2975.86 +81.92 +2.83%  
    *225先物    28260 大証比 +220 +0.78%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.37  -0.10 -0.09%  109.45  109.19 
    *ユーロ・ドル  1.2139 +0.0058 +0.48%  1.2148  1.2103 
    *ユーロ・円   132.77  +0.54 +0.41%  132.90  132.37 
    *ドル指数     90.35  -0.40 -0.44%   90.80   90.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.63  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.36  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.55  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.19  +1.37 +2.15%  65.27   63.33 
    *金先物      1839.30   +15.3 +0.84% 1841.50  1819.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7043.61 +80.28 +1.15% 7048.67 6963.33  91   9
    *独DAX    15416.64 +216.96 +1.43% 15417.24 15214.68  27   3
    *仏CAC40    6385.14 +96.81 +1.54% 6385.67 6301.19  38   2

    Powered by フィスコ

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較