ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年05月18日(火)のFXニュース(3)

  • 2021年05月18日(火)11時13分
    ハンセン指数スタート0.87%高の28438.03(前日比+243.94)


    香港・ハンセン指数は、0.87%高の28438.03(前日比+243.94)でスタート。
    日経平均株価指数、11時12分現在は前日比614.01円高の28438.84円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、底堅い

     18日の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。10時時点では132.76円とニューヨーク市場の終値(132.76円)とほぼ同水準だった。高寄りした日経平均が2万8000円台を回復して更に上値を伸ばすと、リスク選好の円売りが意識されて132.84円までユーロ高・円安に振れた。東京仲値にかけては上値を切り下げるも、下げ幅は限定された。
     なお昨日は買いが目立ったポンドやカナダドルも対円でそれぞれ154.66円と90.62円まで上昇し、豪ドル円も84.98円まで強含んだ。

     ドル円は小じっかり。10時時点では109.21円とニューヨーク市場の終値(109.21円)とほぼ同水準。クロス円全般に円売りが先行すると、ドル円も一時109.28円までドル高・円安に傾いた。東京仲値にかけてはドル売りが散見されるも、109.20円割れでは下げ渋った。
     9時前に発表された1−3月期実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比1.3%減/前期比年率5.1%減と、それぞれ3四半期ぶりのマイナスを記録。また市場予想よりも悪い結果ではあったが、相場の反応は鈍かった。

     ユーロドルは10時時点では1.2156ドルとニューヨーク市場の終値(1.2152ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円につれ高となる場面もあったが、下押し圧力の強まったユーロポンドが重しとなり1.2150ドル台でもみ合った。ユーロポンドは0.8588ポンドまでユーロ安に傾いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.17円 - 109.28円
    ユーロドル:1.2151ドル - 1.2159ドル
    ユーロ円:132.70円 - 132.84円

  • 2021年05月18日(火)09時58分
    ドル円仲値、109.22円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が18日発表したドル円相場の仲値は109.22円となった。前営業日の109.45円から23銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2021年05月18日(火)09時34分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、弱いGDP受け緩和継続に思惑

     18日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、109円20銭付近にやや値を上げた。日本の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は予想を下回り、日銀による緩和政策長期化への思惑から円売りが進行。日経平均株価も堅調地合いとなり、主要通貨は対円で上昇基調に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円16銭から109円23銭、ユーロ・円は132円69銭から132円79銭、ユーロ・ドルは1.2151ドルから1.2157ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)09時06分
    クロス円、日経平均の220円超高でやや買い先行 豪ドル円は84.95円まで上昇

     クロス円はやや買い先行。日経平均株価が寄り付き後に220円超上昇したほか、時間外のダウ先物が80ドル超上げるなど、株高を背景にリスクオンの円売りが散見されている。ユーロ円は132.84円、ポンド円は154.61円、豪ドル円は84.95円、NZドル円は78.88円まで買われた。また、クロス円の上昇につれてドル円も109.28円まで小幅に上げている。

  • 2021年05月18日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比106.74円高の27931.57円


    日経平均株価指数前場は、前日比106.74円高の27931.57円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は54.34ドル安の34327.79。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月18日9時00分現在、109.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)08時55分
    【市場反応】1-3月期GDP速報値は予想を下回る、ドル・円は109円台前半で小動き

    ドル・円は109円台前半で小動き。18日発表された1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率-5.1%で市場予想を下回った。現時点でドル・円は109円20銭近辺で推移しており、下げ渋っているが目立った反応は確認されていない。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)08時52分
    ドル円 109.18円前後、1−3月期実質GDP速報値は前期比-1.3%

     ドル円は109.18円前後で推移。1−3月期実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比-1.3%、前期比年率-5.1%と発表され、予想(前期比-1.2%/前期比年率-4.6%)を下回ったが、これまでのところ相場の反応は鈍い。

  • 2021年05月18日(火)08時51分
    【速報】日・1-3月期国内総生産速報値:前期比年率-5.1%で市場予想を下回る

    18日発表された1-3月期国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率-5.1%で市場予想の同比-4.5%程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)08時34分
    ドル円109.19円付近、SGX日経225先物は27825円でスタート

    ドル円は109.19円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27800円)と比べ25円高の27825円でスタート。

  • 2021年05月18日(火)08時32分
    ドル・円は主に109円台前半で推移か、リスク回避的なドル売り抑制も

     17日のドル・円は、東京市場では109円50銭から109円15銭まで下落。欧米市場では、109円33銭まで戻した後、109円08銭まで下落したが、109円24銭で取引終了。本日18日のドル・円は主に109円台前半で推移か。アジア諸国の株式市場の動向を見極める展開となりそうだが、リスク回避的なドル売りは一巡しつつあるようだ。ドル・円は109円台前半でもみ合う状態が続く可能性がある。

     17日発表された5月NY連銀製造業景気指数は24.3と4月実績の26.3を下回ったものの、市場予想をやや上回った。支払価格指数が上昇しており、米長期金利の低下を阻む一因となったようだ。市場関係者の間からは「4月小売売上高がさえない結果となったことから、インフレ急伸の可能性は低下した」との声が聞かれている。

     一方、米連邦準備制度理事会(FRB)クラリダ副議長は17日、「米国経済は極めて流動的な時期」、「インフレ見通しに上昇圧力がかかる恐れがあるとデータで示された場合、FRBは対応する」と述べており、インフレ進行のリスクは消えていないことを示唆した。

     ただ、FRBはインフレ率の上昇は一時的との判断を変えていない。個人消費、雇用、物価関連の指標が大幅に改善する前に量的緩和策の規模縮小についてFRBが議論を開始する可能性は低いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     18日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.19円とニューヨーク市場の終値(109.21円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に動意は薄く、109円台前半でのもみ合いが続いている。カプラン米ダラス連銀総裁が「最初の利上げは2022年と引き続き予想」「FRBの資産買い入れの効果を巡る協議を早期に始めることは健全」などと発言したが、特段材料視されていない。

     ユーロ円も小動き。8時時点では132.70円とニューヨーク市場の終値(132.76円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比15円高の27785円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.2153ドルとニューヨーク市場の終値(1.2152ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.18円 - 109.23円
    ユーロドル:1.2151ドル - 1.2156ドル
    ユーロ円:132.70円 - 132.77円

  • 2021年05月18日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、日本のリセッション懸念で弱含みか

     17日の海外の外国為替市場でドル円は、欧州時間に109.08円の安値をつけた後に109円台前半で戻り鈍く推移した。ユーロドルは「欧州中央銀行(ECB)が向こう数カ月で債券買い入れペースを鈍化させる」との観測が浮上し、欧州長期金利の上昇とともに1.2169ドルまで堅調に推移した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、1−3月期実質国内総生産(GDP)速報値がマイナス成長に転落する可能性が高いことからリスク回避の円買いで軟調推移が予想される。

     8時50分に発表される1−3月期実質国内総生産(GDP)速報値の予想は、第2回緊急事態宣言(1月8日-3月21日)により前期比-1.2%、前期比年率-4.6%と3四半期ぶりにマイナス成長に落ち込むことが見込まれている。4-6月期GDPも第3回緊急事態宣言(4月25日-5月31日予定)により2期連続マイナス成長が予想されており、リセッション(景気後退)に陥る可能性が高まりつつある。7月からの東京オリンピックも開催が不透明となっており、景気後退の長期化がリスク回避の円買い圧力を高める可能性に要警戒か。

     ドル円のオーダー状況は、上値には、109.40-80円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、109.50円には19日のNYカットオプション、109.90-110.00円に断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、108.50-109.00円に断続的にドル買いオーダーが控えている。
     ドル円のテクニカルポイントは、上値が一目均衡表・雲の上限の109.79円、下値が一目・転換線の109.07円、一目・基準線の108.64円となっている。

     ドル買い・円売り材料は以下の通り。
    ・米国のインフレ懸念と日本のデフレ懸念を受けた日米金利差拡大観測
    ・米国の大規模財政出動やワクチン接種の進捗を受けた米経済景気回復
    ・米連邦準備理事会(FRB)の早期テーパリング(資産購入の段階的縮小)観測
    ・4月展望リポートでの物価見通しの下方修正

    ドル売り・円買い材料は以下の通り。
    ・米国の史上最大規模の「双子の赤字(財政+経常)」の拡大傾向
    ・FRBによる2023年末までのゼロ金利政策継続のコミットメント
    ・米中対立を受けた極東の地政学リスク回避の円買い
    ・日本経済(2021年1-6月期)のリセッション(景気後退)懸念

  • 2021年05月18日(火)07時52分
    NY市場動向(取引終了):ダウ54.34ドル安(速報)、原油先物1.00ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34327.79  -54.34   -0.16% 34383.84 34176.65   13   17
    *ナスダック   13379.05  -50.93   -0.38% 13399.17 13265.40 1686 1446
    *S&P500      4163.29  -10.56   -0.25%  4171.92  4142.69  204  299
    *SOX指数     2954.63  -26.79   -0.90%
    *225先物       27800 大証比 +30   +0.11%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.25   -0.10   -0.09%   109.50   109.08
    *ユーロ・ドル   1.2152 +0.0011   +0.09%   1.2169   1.2126
    *ユーロ・円    132.76   -0.02   -0.02%   132.95   132.52
    *ドル指数      90.21   -0.11   -0.12%   90.43   90.15

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.16   +0.01      0.16    0.14
    *10年債利回り    1.65   +0.02      1.65    1.60
    *30年債利回り    2.36   +0.02      2.37    2.32
    *日米金利差     1.57   -0.06

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      66.37   +1.00   +1.53%   66.43   64.83
    *金先物       1866.7   +28.6   +1.56%   1869.3   1841.1
    *銅先物       471.9   +6.4   +1.39%   472.2   464.1
    *CRB商品指数   205.94   +2.65   +1.30%   206.22   203.29

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7032.85  -10.76   -0.15%  7066.76  6989.11   29   69
    *独DAX     15396.62  -20.02   -0.13% 15482.23 15353.66   14   16
    *仏CAC40     6367.35  -17.79   -0.28%  6410.21  6349.33   16   23

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)07時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.02%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.24円   -0.11円    -0.10%   109.35円
    *ユーロ・円         132.76円   -0.02円    -0.02%   132.78円
    *ポンド・円         154.45円   +0.36円    +0.23%   154.09円
    *スイス・円         120.96円   -0.32円    -0.27%   121.29円
    *豪ドル・円          84.87円   -0.22円    -0.26%   85.10円
    *NZドル・円         78.81円   -0.40円    -0.50%   79.21円
    *カナダ・円          90.51円   +0.14円    +0.16%   90.37円
    *南アランド・円        7.75円   +0.01円    +0.11%    7.74円
    *メキシコペソ・円       5.53円   +0.02円    +0.38%    5.50円
    *トルコリラ・円       13.14円   +0.21円    +1.59%   12.93円
    *韓国ウォン・円        9.61円   -0.10円    -0.99%    9.71円
    *台湾ドル・円         3.89円   -0.02円    -0.40%    3.91円
    *シンガポールドル・円   81.83円   -0.26円    -0.31%   82.08円
    *香港ドル・円         14.07円   -0.01円    -0.10%   14.08円
    *ロシアルーブル・円     1.48円   +0.00円    +0.19%    1.48円
    *ブラジルレアル・円     20.75円   +0.02円    +0.08%   20.74円
    *タイバーツ・円        3.47円   -0.02円    -0.51%    3.49円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.80%   110.97円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +5.21%   132.95円   117.00円   126.18円
    *ポンド・円           +9.42%   154.47円   130.68円   141.15円
    *スイス・円           +3.68%   121.40円   110.29円   116.67円
    *豪ドル・円           +6.80%   85.80円   69.88円   79.47円
    *NZドル・円         +6.25%   79.43円   64.76円   74.17円
    *カナダ・円          +11.56%   90.65円   76.53円   81.13円
    *南アランド・円       +10.22%    7.81円    5.84円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.44%    5.53円    4.51円    5.19円
    *トルコリラ・円        -5.52%   16.34円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +1.32%    9.87円    8.65円    9.49円
    *台湾ドル・円         +5.79%    3.93円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +4.73%   82.44円   75.39円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.56%   14.27円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +6.06%    1.61円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +4.35%   22.50円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        +0.86%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム