
2021年05月14日(金)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2021年05月14日(金)23時50分
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数が予想外に低下、インフレ懸念で、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は82.8と、4月88.3から上昇予想に反して低下し、2月来の低水準となった。ミシガン大学現在景況感は90.8と予想外に、4月97.2から低下し、2月来で最低。消費者先行景況感も77.6と、4月82.7から低下し、やはり2月来で最低となった。一方で、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は4.6%と、4月3.4%から予想以上に上昇し2008年8月以降13年ぶり最高となった。5−10年期待インフレ率速報値は3.1%と、4月2.7%から上昇。2009年2月以降12年ぶり最高。消費者は物価上昇を警戒している。
同時刻に発表された米3月企業在庫は前月比+0.3%。伸びは予想通り2月+0.6%から鈍化した。
事前に米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した4月鉱工業生産は前月比+0.7%と、伸びは3月+2.4%から予想以上に鈍化。4月設備稼働率は74.9%と、3月74.4%から上昇も予想を小幅下回った。
4月鉱工業生産や消費者信頼感指数が冴えなかった一方で、期待インフレ率の上昇が嫌気されたが、米国債相場は堅調推移を維持。10年債利回りは1.62%まで低下した。ドルも軟調推移を維持した。ドル・円は109円35銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2148ドルまで上昇し、12日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:82.8(予想:90.0、4月:88.3)
・米・5月ミシガン大学現在景況感:90.8(99.8、4月97.2)
・米・5月ミシガン大学消費者先行景況感:77.6 (84.5、4月82.7)・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.6%(予想3.5%、4月:3.4%)
・米・5月ミシガン大学5−10年期待インフレ率速報値:3.1%(4月:2.7%)
・米・3月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、2月:+0.6%←+0.5%)
・米・4月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+0.9%、3月:+2.4%←+1.4%)
・米・4月設備稼働率:74.9%(予想:75.0%、3月:74.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)23時26分
ユーロ円、一時132.82円 2018年9月以来の高値
ユーロ円は堅調。米国株相場の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善し、円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時30分前に一時132.82円と2018年9月以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月14日(金)23時12分
ドル円 109.30円台でもみ合い、週末の中東地政学リスクには要警戒
ドル円は109.30円台でもみ合いになっている。週末金曜日ということもあり値動きが乏しいが、一部市場関係者の間ではイスラエル対パレスチナが全面戦争になりつつあることで、週末の地政学リスクを警戒する声も高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月14日(金)23時07分
ドル・円109.30−35円の安値圏でもみ合い、米5月ミシガン大消費者信頼感指数も予想下回るが期待インフレは上昇
ドル・円109.30−35円の安値圏でもみ合い、米5月ミシガン大消費者信頼感指数も予想下回るが期待インフレは上昇
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)23時01分
【速報】米・3月企業在庫は予想に一致+0.3%
日本時間14日午後11時に発表された米・3月企業在庫は予想に一致、前月比+0.3%となった。
【経済指標】
・米・3月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、2月:+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)23時00分
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り82.8
日本時間14日午後11時に発表された米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速
報値は予想を下回り82.8となった。【経済指標】
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:82.8(予想:90.2、4月:88.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時50分
【NY為替オープニング】米4月小売りはQ2の成長抑制も、消費者信頼感指数に注目
●ポイント
・米・4月小売売上高:前月比0%(予想:+1.0%、3月:+10.7%←+9.8%)
・米・4月小売売上高(除自動車):前月比−0.8%(予想:+0.6%、3月:+9.0%←+8.4%)
・米・4月小売売上高(除自動車・建材):前月比−1.5%(予想:‐0.2%、3月:+7.6%←+6.9%)
・米・4月輸入物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、3月:+1.4%←+1.2%)
・米・4月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+0.9%、3月:+2.4%←+1.4%)
・米・4月設備稼働率:74.9%(予想:75.0%、3月:74.4%)
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:90.2、4月:88.
3)
・米・3月企業在庫(前月比予想:+0.3%、2月:+0.5%)
・カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会参加
・ECB議事要旨「インフレ期待、引き続きECBのガイダンスにより抑制されている」
・英、厚生省長官が記者会見14日のニューヨーク外為市場では消費者信頼感指数を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。
経済活動の再開は一段と進んだもののパンデミック救済策の一環となっていた直接資金支給の効果が後退したため4月小売売上高の伸びは3月分から予想以上に鈍化した。4月鉱工業生産や4月設備稼働率も予想を下回り、一時強まっていた景気過熱感も後退し、米国債相場も反発。10年債利回りは4月CPIの上昇を受けていったん1.7%まで上昇後は1.63%まで低下した。ドル買いも一服しつつある。今後の消費動向を見極める上でも5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値に注目が集まる。ワクチン普及で経済活動の再開が順調に進んでおり雇用も回復しつつあるため、消費者信頼感も4月88.3から一段と改善が予想されている。もし、予想を上回ると、今後の小売に予想以上に拍車をかけるとの期待にドル買いが再開する可能性もある。
4月小売売上高は前月比横ばいと、伸びは3月から鈍化し、予想も下回った。パンデミック救済策の一環となっていた直接資金支給が奏功し昨年5月来で最大となった3月分は+9.8%から+10.7%へさらに上方修正された。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループと言われる自動車・建材・給油・食品を除いた小売りは前月比−1.5%と、予想通り3月+7.6%からマイナスに落ち込んだものの下落率は予想を上回っており、4−6月期のGDPの伸びを抑制する可能性も出てきた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円96銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1958ドルを上回っている限り下落基調。
ドル・円109円28銭、ユーロ・ドル1.2123ドル、ユーロ・円132円49銭、ポンド1.4083ドル、ドル・スイスは0.9032フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時49分
【市場反応】米4月小売売上高、伸びは予想下回り景気過熱懸念後退、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した4月小売売上高は前月比横ばいと、伸びは3月から鈍化し、予想も下回った。パンデミック救済策の一環となっていた直接資金支給が奏功し昨年5月来で最大となった3月分は+9.8%から+10.7%へさらに上方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比−0.8%と、予想外に2月以来のマイナスに落ち込んだ。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループと言われる自動車・建材・給油・食品を除いた小売りは前月比−1.5%と、予想通り3月+7.6%からマイナスに落ち込んだものの下落率は予想を上回った。
同時刻に発表された4月輸入物価指数は前月比+0.7%と、伸びは3月+1.4%から鈍化したものの予想を上回り予想を上回った。
4月小売が予想を下回ったため経済過熱懸念が後退したため長期金利は低下。ドル売りが優勢となった。ドル・円は109円19銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2137ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・4月小売売上高:前月比0%(予想:+1.0%、3月:+10.7%←+9.8%)
・米・4月小売売上高(除自動車):前月比−0.8%(予想:+0.6%、3月:+9.0%←+8.4%)
・米・4月小売売上高(除自動車・建材):前月比−1.5%(予想:‐0.2%、3月:+7.6%←+6.9%)
・米・4月輸入物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、3月:+1.4%←+1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時49分
【まもなく】米・4月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)
日本時間14日午後10時15分に米・4月鉱工業生産が発表されます。・米・4月鉱工業生産
・予想:前月比+1.0%
・3月:+1.4%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時45分
ダウ246ドル高、寄り付き後
ダウ246ドル高、寄り付き後
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時42分
【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)
日本時間14日午後11時に米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表
されます。・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:90.2
・4月:88.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時23分
ドル・円109.31円で戻り鈍い、米4月鉱工業生産・設備稼働率も予想下回る
ドル・円109.31円で戻り鈍い、米4月鉱工業生産・設備稼働率も予想下回る
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時20分
【速報】米・4月設備稼働率は予想を下回り74.9%
日本時間14日午後10時15分に発表された米・4月設備稼働率は予想を下回り74.9%とな
った。【経済指標】
・米・4月設備稼働率:74.9%(予想:75.0%、3月:74.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時19分
【速報】米・4月鉱工業生産は予想を下回り+0.7%
日本時間14日午後10時15分に発表された米・4月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
+0.7%となった。【経済指標】
・米・4月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+1.0%、3月:+1.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月14日(金)22時18分
【まもなく】米・4月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)
日本時間14日午後10時15分に米・4月設備稼働率が発表されます。
・米・4月設備稼働率
・予想:75.0%
・3月:74.4%Powered by フィスコ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル・円133円台回復、ドル買い一段と強まる、米10年債利回りは2.89%(03:48)
-
[NEW!][ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:20)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル高、原油先物2.77ドル高(03:18)
-
[NEW!]【速報】ドル・円133円台、米長期金利上昇でドル買い強まる(03:12)
-
NY外為:ドル強含む、米30年債入札低調で金利上昇(02:40)
-
【速報】ドル・円133円手前、ドル堅調、米30年債入札低調で金利上昇(02:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(02:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち (01:44)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ159ドル高、原油先物1.51ドル高(01:19)
-
NY外為:ドル買戻し、長期金利上昇、根強い利上げ観測、7月PPIがパンデミック来で最低も(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転上昇(00:07)
-
クロス円 強含み、株高やドル円の反発が支えに(23:41)
-
ユーロドル、伸び悩み 前日高値1.0368ドルがレジスタンス(23:34)
-
NY外為:ドル売り限定的、FRBは利上げ軌道維持(23:32)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(23:20)
-
【速報】米10年債利回り2.8%回復、根強い利上げ観測(23:17)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(23:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物1.42ドル高(23:15)
-
【速報】ダウ280ドル高、金利高への警戒感が後退(23:13)
-
ユーロスイスフラン 欧州序盤には2015年以来の0.97フラン割れ(23:03)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(22:53)
-
【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り(訂正)(22:12)
-
【速報】ドル・円132円台回復、ドル売り一服、追加利上げ観測根強く(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安(22:05)
-
米7月PPIが予想比下振れし、ドル円は131.74円まで下落(21:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)