2021年05月24日(月)のFXニュース(1)
-
2021年05月24日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い
24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では108.98円とニューヨーク市場の終値(108.96円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。早朝に先週末高値109.00円まで買い上げられる場面もあったが、109.00円から観測される売りオーダーを前に上げ渋り108.90円台を中心にもみ合いになっている。
ユーロ円は小動き。10時時点では132.75円とニューヨーク市場の終値(132.72円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価は一時200円を超えて上昇しているが、リスクオンのクロス円買いの反応は限られ132.70円台で小動き。
ユーロドルも小動き。10時時点では1.2181ドルとニューヨーク市場の終値(1.2182ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。特段のニュースも流れていないことで、ユーロドルのレンジは朝からいまだに14Pips。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.81円 - 109.00円
ユーロドル:1.2173ドル - 1.2187ドル
ユーロ円:132.54円 - 132.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月24日(月)09時56分
ドル円仲値、108.98円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が24日発表したドル円相場の仲値は108.98円となった。前営業日の108.90円から8銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月24日(月)09時44分
ユーロ円 132.72円前後、日経平均200円超上昇も反応薄
日経平均株価が一時200円を超えて上昇しているが、為替市場はリスクオンに傾くこともなくクロス円は小動き。ユーロ円は132.72円前後、ポンド円は154.10円台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月24日(月)09時43分
ドル・円:ドル・円は108円90銭台で底堅い動きを保つ
24日午前の東京市場でドル・円は、108円90銭台で推移。米長期金利の伸び悩みを意識してリスク選好的なドル買い・円売りは増えていないようだ。ただ、日経平均の上げ幅が拡大した場合、ドルは底堅い動きを保つ可能性があるとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円90銭から109円00銭、ユーロ・円は132円61銭から132円76銭で推移、ユーロ・ドルは1.2173ドルから1.2186ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年05月24日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比105.51円安の28212.32円
日経平均株価指数前場は、前週末比105.51円安の28212.32円で寄り付いた。
ダウ平均終値は123.69ドル高の34207.84。
東京外国為替市場、ドル・円は5月24日9時00分現在、108.90円付近。Powered by フィスコ -
2021年05月24日(月)08時41分
ドル円 109.92円前後で動きが鈍い、本日は欧州や加など複数市場が休場
ドル円は朝方先週末の高値109.00円まで買い上げられたが、特段新規のニュース等も出ていないことでその後は動きが鈍い。
8時40分時点でドル円は109.92円前後、ユーロ円は132.70円近辺で推移。
なお、本日はノルウェー、スイス、ドイツ、カナダなどが休場となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月24日(月)08時30分
ドル・円は主に108円台後半で推移か、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性
21日のドル・円は、東京市場では108円90銭から108円68銭まで下落。欧米市場では、108円61銭から109円00銭まで反発し、108円96銭で取引終了。本日24日のドル・円は主に108円台後半で推移か。米国のインフレ見通しは不透明であることから、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。
IHSマークイットが5月21日発表した米国の5月製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は、61.5と予想に反して4月から上昇し、指数改訂後の最高値を記録した。5月サービス業購買担当者景気指数(PMI)速報値も70.1と予想以上に上昇し、最高値を更新した。新型コロナウイルスのワクチン接種拡大によって景気見通しは改善しており、受注残の拡大や国内と輸出先における需要増大が製造業PMIの上昇につながった。サービス業PMIの上昇要因については、対面型サービス産業の活動が急拡大していることが挙げられているようだ。
製造業とサービス業のPMIがさらに上昇する可能性は低いとみられているが、いずれの指数も活動の拡大を示す50を大幅に上回る状態がしばらく続くと予想される。企業活動の拡大は雇用拡大の一因となるため、5月米雇用統計に対する市場の関心は一段と高まりそうだ。
Powered by フィスコ -
2021年05月24日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では108.94円とニューヨーク市場の終値(108.96円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。本邦勢の参入で109.00円まで上げたものの、109.00-20円には断続的に売りオーダーが観測されているなか、21日高値との面合わせに留まった。
ユーロ円は小動き。8時時点では132.68円とニューヨーク市場の終値(132.72円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始を待っている。なお、先週末のCME日経平均先物は大証終値比30円高の28380円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.2179ドルとニューヨーク市場の終値(1.2182ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.81円 - 109.00円
ユーロドル:1.2173ドル - 1.2182ドル
ユーロ円:132.54円 - 132.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月24日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、大幅な経済再開遅れで円売り需要は根強い
海外市場でドル円は、5月米PMI速報値が予想を上回ったことも相場を下支えし、一時109.00円と日通し高値を更新した。
ユーロドルは、アジア時間につけた日通し高値1.2240ドル手前で上値の重さを確認すると、全般ドル買いが活発化し一時1.2161ドルと日通し安値を更新した。
本日の東京時間のドル円は108円後半を中心にもみ合いとなるか。本日は米国から市場を動意づかせる主だった経済指標の発表はなく、要人の講演もボスティック米アトランタ連銀総裁のみとなっている。ボスティック氏は今月中旬の講演で「経済は復活の過程にあるが、まだ長い道のりだろう」「FRBは低金利を維持し、経済を刺激する時期」と発言していることもあり、テーパリングについて市場を驚かすような発言をするとも考えにくく、大きな動きを期待するのは難しそうだ。今週は28日に発表される米4月コア個人消費支出(PCE)価格指数などの発表まではトレンドを作る動きになるのは難しいか。
その中でドル円の下値の買い支えとなるのは、他国と比較し日本経済回復の遅れが鮮明なことか。昨日より沖縄県では来月20日までの緊急事態宣言が発令された。東京都や大阪府などすでに宣言が出ている都道府県でも、沖縄県の予定終了日と同程度の期間延長の可能性も囁かれている。その一方で、先週末スペインが観光客受け入れを発表し、ノルウェーは国内旅行の解除やアルコールの深夜までの提供などを決定し、多くの国では経済正常化の道へ進んでいる。パンデミック前から賃金が数十年上昇しないなど、日本のデフレ脱却は難しかったが、パンデミック後の回復の遅延でより日本売り・円売りの流れは続くか。
ドル円の売り要因としては、米国金利がテーパリング期待で過熱感が出ていることや、株式市場が不安定なこと、パレスチナ情勢は小休止しているものの、国際情勢が不安定なことなどがドル売り・円買い要因としては上げられそうだ。
欧州通貨はポンドの動きに注目したい。本日はベイリー英中銀(BOE)総裁、カンリフBOE副総裁、ホールデン英中銀金融政策委員会(MPC)委員、サンダース英MPC委員がそれぞれ議会に出席することで、発言には要警戒となる。また、英国絡みでは様々なニュースが週末に報じられていることで、ポンドは神経質な動きになりそうだ。上述したスペインが英国観光客の受け入れを認める方針を打ち出した半面、ドイツは変異株を懸念し英国からの入国は独国籍かドイツに居住しているものに制限すると発表している。週末のBBCの報道では英国では32-33歳のワクチン接種受付が始まると報じるなど、経済再開では一歩リードしていることで、ポンドの買い需要は高いがこの流れが続くのか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月24日(月)07時46分
【速報】NZ・1-3月期小売売上高:前期比+2.5%で市場予想を上回る
24日発表されたNZ・1-3月期小売売上高は、前期比+2.5%で市場予想の同比-1.8%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年05月24日(月)07時11分
円建てCME先物は21日の225先物比60円安の28290円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比60円安の28290円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は132円70銭台。
Powered by フィスコ -
2021年05月24日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:00 営業毎旬報告(5月20日現在、日本銀行)
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年)(日本銀行)
14:30 全国百貨店売上高(4月) 21.8%
14:30 東京地区百貨店売上高(4月) 18.5%
20:05 黒田日銀総裁が2021年国際コンファランスであいさつ東京、大阪で新型コロナワクチンの大規模接種センター開設
新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)
<海外>
07:45 NZ・小売売上高(1-3月) -2.7%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(5月22日まで1カ月間) 0.45%
27:00 ブ・貿易収支(週次)(5月23日まで1カ月間) 28.83億ドル米・ブレイナードFRB(連邦準備制度理事会)理事が講演
米・クリーブランド連銀総裁がパネル討論会で開会の辞
米・アトランタ連銀総裁が講演
米・カンザスシティー連銀総裁が講演
欧・特別欧州連合(欧)首脳会議(25日まで)
世界保健機関(WHO)第74回世界保健総会開催(6月1日まで)
エクアドル・新大統領が就任
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年05月24日(月)06時38分
ドル円オーダー=108.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
110.80-1.00円 断続的に売り
110.50円 売り、OP28日NYカット
109.60-10.00円 断続的に売り
109.50円 売り厚め、OP26日NYカット
109.30-40円 断続的に売り
109.25円 OP26日NYカット
109.00-20円 断続的に売り108.91円 5/24 6:35現在(高値108.97円 - 安値108.81円)
108.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
108.30-40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
108.00円 買い、OP25日NYカット/OP26日NYカット大きめ
107.60円 買い
107.50円 OP25日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月24日(月)06時06分
週明けのドル円、小動き 108.93円付近で推移
週明けのオセアニア市場でドル円は小動き。週末には目立った材料が伝わらなかったこともあり、早朝取引での動意は薄く、6時5分時点では108.93円付近で推移している。また、ユーロドルは1.2180ドル近辺、ユーロ円は132.70円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY序盤は円売り一服、ドル円は156.32円前後(01/24(金) 22:35)
- [NEW!]【速報】ドル・円156.57円まで、円売り戻し(01/24(金) 22:20)
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/24(金) 22:10)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 しっかり(01/24(金) 22:08)
- ドル・円は156円台、ユーロ買いは一服(01/24(金) 20:24)
- ドル円 買い戻しが継続、156円台を回復(01/24(金) 20:15)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し(01/24(金) 20:08)
- NY為替見通し=ドル円、週末を意識しながら経済指標を確認か(01/24(金) 19:43)
- ドル円、買い戻し 一時155.80円台に上昇(01/24(金) 19:33)
- ・英:1月製造業PMI:48.2で市場予想を上回る(01/24(金) 18:36)
- 【速報】英1月製造業PMI:48.2(予想:47.0、12月:47.0)(01/24(金) 18:33)
- ドル・円はもみ合い、ユーロは買戻し(01/24(金) 18:27)
- ユーロドル、じり高 昨年12月以来の1.05ドル台乗せ(01/24(金) 18:24)
- 来週のスイスフラン「上げ渋りか、スイス中銀による追加利下げの可能性残る」(01/24(金) 18:16)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、カナダ中銀は追加利下げの可能性」(01/24(金) 18:11)
- 来週の英ポンド「底堅い値動きか、英財政政策への不安も円買い一服で」(01/24(金) 18:09)
- 来週のNZドル「もみ合いか、12月貿易収支が売買材料に」(01/24(金) 18:08)
- 来週の豪ドル「下げ渋りか、インフレ関連指標が手掛かり材料に」(01/24(金) 18:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)