
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年05月22日(土)のFXニュース(1)
-
2021年05月22日(土)01時32分
フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長 「ワクチン輸出を巡り、米国と良好な協議」
フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長
「ワクチン輸出を巡り、米国と良好な協議」Powered by フィスコ -
2021年05月22日(土)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ218ドル高、原油先物2.02ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34302.61 +218.46 +0.64% 34415.48 34121.91 22 8
*ナスダック 13501.86 -33.88 -0.25% 13616.58 13491.31 1762 1191
*S&P500 4173.13 +14.01 +0.34% 4188.72 4168.61 334 169
*SOX指数 3050.52 -15.59 -0.51%
*225先物 28340 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.94 +0.16 +0.15% 108.99 108.61
*ユーロ・ドル 1.2176 -0.0052 -0.43% 1.2238 1.2171
*ユーロ・円 132.64 -0.37 -0.28% 132.99 132.53
*ドル指数 90.02 +0.21 +0.23% 90.07 89.65
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.62 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.33 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.54 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.95 +2.02 +3.25% 64.07 61.56
*金先物 1877.5 -6.2 -0.34% 1892.30 1972.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7018.05 -1.74 -0.02% 7028.17 6973.31 41 59
*独DAX 15437.51 +67.25 +0.44% 15467.19 15364.43 22 8
*仏CAC40 6386.41 +42.83 +0.68% 6402.10 6351.95 34 6Powered by フィスコ -
2021年05月22日(土)01時09分
NY外為:ユーロ売り戻し、ECBの緩和縮小観測後退、ラガルド総裁が6月の政策変更否定
NY外為市場ではユーロ売りが優勢となった。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が「長期的な問題について議論するのは全く時期尚早であり実際、不必要」とし、ECBが6月会合にも緩和縮小するとの思惑を受けたユーロ買いが後退。
ユーロ・ドルは1.2210ドル付近から1.2171ドルまで下落。ユーロ・円は朝方132円54銭まで下落後はいったん下げ止まった。ユーロ・ポンドも0.8584ポンドまで下落。そののちは引けにかけて0.8603ポンドまで戻した。
Powered by フィスコ -
2021年05月22日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では108.96円と22時時点(108.71円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。5月米製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことが分かると円売り・ドル買いが先行。24時前に一時108.99円と日通し高値を付けた。
なお、23時に発表された4月米中古住宅販売件数は予想を下回ったものの、相場の反応は限られた。ユーロドルは弱含み。24時時点では1.2188ドルと22時時点(1.2205ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る5月米製造業・サービス部門PMI速報値を受けて、一時1.2171ドルまでユーロ安・ドル高が進んだ。5月ユーロ圏消費者信頼感指数速報値は▲5.1と予想の▲6.8を上回ったものの、相場の反応は限定的だった。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では132.80円と22時時点(132.69円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは売りが優勢。ビットコイン・ドルは一時36707ドル前後まで下落したほか、ビットコイン円は404万円程度まで下げた。中国が新たな仮想通貨を生み出す「マイニング(採掘)」の取り締まりを改めて表明したことが嫌気された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.61円 - 108.99円
ユーロドル:1.2171ドル - 1.2240ドル
ユーロ円:132.54円 - 133.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年05月22日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年05月22日(土)08:30公開AKB48・武藤十夢の動画配信が大決定!FXで50万円の大損から這い上がれるか!?
ザイスポFX!
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)