
2021年05月21日(金)のFXニュース(7)
-
2021年05月21日(金)23時40分
ビットコイン、41000ドルから37000ドルへ急落、中国が採掘取締りをあらためて表明
ビットコイン、41000ドルから37000ドルへ急落、中国が採掘取締りをあらためて表明
Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)23時38分
NY市場動向(午前10時台):ダウ230ドル高、原油先物1.65ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34313.92 +229.77 +0.67% 34415.48 34121.91 27 3
*ナスダック 13549.14 +13.40 +0.10% 13616.58 13546.89 2004 855
*S&P500 4182.76 +23.64 +0.57% 4188.72 4168.61 411 93
*SOX指数 3060.83 -5.28 -0.17%
*225先物 28390 大証比 +40 +0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.92 +0.14 +0.13% 108.94 108.61
*ユーロ・ドル 1.2176 -0.0052 -0.43% 1.2238 1.2171
*ユーロ・円 132.62 -0.39 -0.29% 132.99 132.53
*ドル指数 89.99 +0.18 +0.20% 90.03 89.65
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.63 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.34 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.55 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.59 +1.65 +2.66% 63.75 61.56
*金先物 1878.5 -5.4 -0.29% 1892.30 1972.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7019.18 -0.61 -0.01% 7028.17 6973.31 43 57
*独DAX 15451.38 +81.12 +0.53% 15467.19 15364.43 26 4
*仏CAC40 6391.91 +48.33 +0.76% 6402.10 6351.95 35 5Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)23時30分
【市場反応】米4月中古住宅販売件数、予想外に減少、ドル堅調推移継続
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産協会(NAR)が発表した4月中古住宅販売件数は前月比−2.7%の585万戸となった。3月601万戸から増加予想に反して減少。昨年6月来で最低となった。
引き続き供給が需要に追い付かない状況が続き、全体指数を押し下げた。米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.63%で推移。予想を下回った結果にもかかわらずドルは堅調推移を維持した。ドル・円は108円90−95銭で推移。ユーロ・ドルは1.2180ドル前後の安値圏でもみ合いとなった。
【経済指標】
・米・4月中古住宅販売件数:585万戸(予想:607万戸、3月:601万戸)Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)23時08分
ドル円 108.94円を頭に買いが小休止、米指標は強弱まちまち
米5月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想比上振れし、ドル買いで反応したが、4月米中古住宅販売件数がさえない結果となり、ドル買いは小休止。ドル円は108.94円を高値に108.90円近辺で推移し、ユーロドルは1.2175ドルを安値に1.2185ドル近辺に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月21日(金)23時05分
【市場反応】米5月製造業・サービスPMI速報値、過去最高、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
マークイットが発表した5月製造業PMI速報値は61.5と4月60.5から低下予想に反して上昇し、統計開始以降で最高を記録した。5月サービス業PMI速報値も70.1と、4月64.7から予想以上に上昇し過去最高。また、5月総合PMI速報値も68.1と、過去最高を記録した。
米国債相場は反落。10年債利回りは1.62%から1.63%まで上昇。ドル買いが強まった。
ドル・円は108円70銭から108円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2210ドルから1.2183ドルへ弱含み推移した。
【経済指標】
・米・5月製造業PMI速報値:61.5(予想:60.2、4月:60.5)
・米・5月サービス業PMI速報値:70.1(予想:64.4、4月:64.7)
・米・5月総合PMI速報値:68.1(4月:63.5)Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)23時00分
【速報】米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り585万戸
日本時間21日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売件数は予想を下回り585万戸
となった。【経済指標】
・米・4月中古住宅販売件数:585万戸(予想:608万戸、3月:601万戸)Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)22時56分
ドル円、下値堅い 予想上回る米経済指標も支え
ドル円は下値が堅い。日本時間夕刻に一時108.61円と日通し安値を付けたものの、一目均衡表基準線108.64円や19日の安値108.57円がサポートとして働くと下げ渋った。5月米製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことも相場を下支えし、一時108.93円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月21日(金)22時51分
【NY為替オープニング】金利動向を睨む展開
●ポイント
・カナダ・3月小売売上高:前月比+3.6%(予想:+2.3%、2月:+5.8%←+4.8%)
・米・5月製造業PMI速報値(予想:60.1、4月:60.5)
・米・5月サービス業PMI速報値(予想:64.4、4月:64.7)
・米・4月中古住宅販売件数(予想:608万戸、3月:601万戸)
・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値(予想:-6.5、4月:-8.1)
・米ダラス、アトランタ、リッチモンド各連銀総裁オンライン討論会参
加
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁討論会参加(賃金関連)
21日のニューヨーク外為市場では引き続き金利動向を睨む展開となる。本日は5月製造業・サービスPMI速報値や4月中古住宅販売件数に加え、ダラス、アトランタ、リッチモンド、サンフランシスコ連銀総裁がオンライン討論会に参加予定で発言が相場材料になる。金融資産市場にバブル懸念が強まりつつある中、暗号資産市場の動向にも左右される可能性がある。金利の上昇が一段落しており、ドルは上値の重い展開となっている。連邦準備制度理事会(FRB)は19日に公表した連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月27-28日会合分)の中で、メンバーのほとんどが依然、インフレを一時的と見ており、圧力を懸念していないことが明らかになった。また、経済がFRBの目標である最大雇用や物価安定目標に向けて著しい進展を見せるまでにはかなりの時間を要する可能性が強いと見ており、大規模緩和を維持する姿勢を再表明。同時に、複数の参加者は、もし、委員会の目標に向けて経済が急回復を継続した場合、今後の会合で、資産購入ペースの修正に関する計画協議を開始することが適切になるかもしれないと指摘。4月会合で初めて、メンバーは資産購入ペースの修正に言及。米国債市場では当初、緩和縮小観測を受けて一時売りが加速する局面もあったが、その後は、堅調な推移となっている。今までのように、インフレが上昇しても対応しないと強固な姿勢を見せるのではなく、むしろ、柔軟なFRBの姿勢を歓迎。政策立ち遅れを警戒した債券売りが後退。これに伴いドル買いも一段落している。
20日に発表された5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数も31.5と、4月50.2から予想以上に低下した。重要項目の新規受注も4月から低下しており、景気過熱感も後退しつつあり、インフレ高進への脅威が後退。ドルの上昇も緩やかなものになる可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円02銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1968ドルを上回っている限り下落基調。
ドル・円108円80銭、ユーロ・ドル1.2180ドル、ユーロ・円132円60銭、ポンド1.4190ドル、ドル・スイスは0.8985フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)22時49分
ドル・円108.70円⇒108.85円、米5月製造業・サービスPMI速報値予想上回る
ドル・円108.70円⇒108.85円、米5月製造業・サービスPMI速報値予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)22時46分
【まもなく】米・4月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間21日午後11時に米・4月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・4月中古住宅販売件数
・予想:607万戸
・3月:601万戸Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)22時45分
【速報】米・5月製造業PMI速報値は予想を上回り61.5
日本時間21日午後10時45分に発表された米・5月製造業PMI速報値は予想を、と
なった。5月サービス業PMI速報値は予想を上回り61.5となった。【経済指標】
・米・5月製造業PMI速報値:61.5(予想:60.1、4月:60.5)
・米・5月サービス業PMI速報値:70.1(予想:64.4、4月:64.7)
・米・5月総合PMI速報値:68.1(4月:63.5)Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)22時10分
【市場反応】加ドル堅調、カナダ3月小売売上高は予想上回る
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ3月小売売上高は前月比+3.6%となった。伸びは2月+5.8%から鈍化したものの予想は上回った。
予想を上回った結果を受けてカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.2050カナダドルから1.2036カナダドルまで軟化。カナダ円は90円38銭まで上昇し19日来の高値を更新した。
【経済指標】
・カナダ・3月小売売上高:前月比+3.6%(予想:+2.3%、2月:+5.8%←+4.8%)Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、荒い値動き
21日の欧州外国為替市場でユーロドルは荒い値動き。22時時点では1.2205ドルと20時時点(1.2219ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間につけた高値の1.2240ドル手前で上値の重さを確認すると、一時1.2179ドルまで反落した。ただ、昨日安値の1.2169ドル手前では下値も堅くなり、一巡後は再び1.22ドル台を回復した。
なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「最近の利回り上昇を認識しており、注意深く監視している」「回復には不確実性が残る」などの見解を示した。ドル円は小高い。22時時点では108.71円と20時時点(108.68円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドルの買い戻しが入った影響から108.80円台まで反発。一方で、買い戻しの動きも長続きはしなかった。
ユーロ円は22時時点では132.69円と20時時点(132.79円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて132.54円まで下落したが、その後は132.70円台まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.61円 - 108.90円
ユーロドル:1.2179ドル - 1.2240ドル
ユーロ円:132.54円 - 133.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月21日(金)21時55分
加ドル堅調、カナダ3月小売売上高が予想上回る
加ドル堅調、カナダ3月小売売上高が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年05月21日(金)21時49分
【速報】カナダ・3月小売売上高は予想を上回り+3.6%
日本時間21日午後9時30分に発表されたカナダ・3月小売売上高は予想を、前月
比+3.6%となった。【経済指標】
・カナダ・3月小売売上高:前月比+3.6%(予想:+2.3%、2月:+5.8%←+4.8%)Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!][通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- [NEW!]【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)