【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年05月25日(火)のFXニュース(1)
-
2021年05月25日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上昇が一服。2時時点では1.2215ドルと24時時点(1.2218ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。先週半ばに頭を抑えられた1.2240ドル台が強い抵抗帯として意識され、1.2205ドル付近まで持ち高調整の売りに押された。欧州前半に堅調だったユーロポンドやユーロ豪ドルなどが上げ幅を縮小したことにも引きずられた。
ドル円は下げ渋り。2時時点では108.79円と24時時点(108.73円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。明確な方向感は出ておらず、ドルが対ユーロで強含むと108.83円付近まで下値を切り上げる場面があった。
なおブラード米セントルイス連銀総裁の発言「今後数カ月でFRBの資産購入変更を検討する可能性」が伝わっている。ユーロ円は2時時点では132.89円と24時時点(132.85円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。24時30分過ぎに132.80円まで下押すも、その後は堅調な米株を眺めながら132.80円台で下げ渋った。また、堅調な原油相場を支えにメキシコペソ円が5.48円まで日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.70円 - 109.00円
ユーロドル:1.2173ドル - 1.2230ドル
ユーロ円:132.52円 - 133.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月25日(火)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ183ドル高、原油先物1.84ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34391.74 +183.90 +0.54% 34449.55 34253.87 27 3
*ナスダック 13661.11 +190.12 +1.41% 13679.94 13551.01 1384 1557
*S&P500 4198.87 +43.01 +1.03% 4203.13 4170.16 384 116
*SOX指数 3120.52 +68.42 +2.24%
*CME225先物 28460 大証比 +120 +0.42%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.80 -0.16 -0.15% 109.00 108.70
*ユーロ・ドル 1.2212 +0.0030 +0.25% 1.2230 1.2173
*ユーロ・円 132.88 +0.16 +0.12% 133.05 132.52
*ドル指数 89.89 -0.13 -0.14% 90.10 89.76【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.00 0.16 0.15
*10年債利回り 1.60 -0.02 1.63 1.59
*30年債利回り 2.29 -0.03 2.32 2.29
*日米金利差 1.52 -0.10【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.42 +1.84 +2.89% 65.50 63.63
*金先物 1887.2 +8.3 +0.44% 1890.0 1877.9
*銅先物 451.3 +3.2 +0.71% 453.7 444.4
*CRB商品指数 201.94 +1.07 +0.53% 202.10 200.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7051.59 +33.54 +0.48% 7054.63 7013.51 79 21
*独DAX 15437.51 +67.25 +0.44% 15467.19 15364.43 22 8
*仏CAC40 6408.49 +22.08 +0.35% 6408.49 6382.71 32 8Powered by フィスコ -
2021年05月25日(火)01時23分
【NY午前外為概況】ドル・円は108円71銭-94銭で推移
24日のニューヨーク午前の外為市場で、ドル・円は108円94銭から108円71銭まで下落した。米10年債利回りが一時1.59%台まで低下し、ドル売りが先行した。米・4月シカゴ連銀全米活動指数の低下には目立った反応はみられなかった。
ユーロ・ドルは1.2204ドルから一時1.2230ドルまで上昇し、ユーロ・円は133円03銭から132円80銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.4122ドルから1.4168ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8980フランから0.8957フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年05月25日(火)00時18分
引き続きドル売り優勢気味、米長期金利低下
日本時間24日午後9時以降のNY市場では、ドル・円は108円94銭から108円71銭まで下落している。米10年債利回りが1.59%台まで低下しており、引き続きドル売りが優勢気味になっている。
ユーロ・ドルは1.2204ドルから1.2230ドルまで上昇し、ユーロ・円は132円84銭から133円03銭でもみ合っている。
ポンド・ドルは1.4122ドルから1.4168ドルまで上昇。。ドル・スイスフランは0.8980フランから0.8957フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年05月25日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.2218ドルと22時時点(1.2210ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の本格参入後はドルが全般に弱含み、23時30分前に一時1.2230ドルと日通し高値を更新した。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.60%台に低下したこともドル売りを誘った。
ドル円は頭が重かった。24時時点では108.73円と22時時点(108.90円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。20時30分前に一時108.98円付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値109.00円手前で失速。NY勢参入後は全般ドル売りが進んだ流れに沿って、一時108.71円付近まで下押しした。
ユーロ円は伸び悩み。24時時点では132.85円と22時時点(132.97円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが入り、一時132.84円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.70円 - 109.00円
ユーロドル:1.2173ドル - 1.2230ドル
ユーロ円:132.52円 - 133.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年05月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年05月25日(火)14:27公開ビットコイン3万ドル割れは回避し大幅上昇、多くの住宅指標でインフレ懸念のゆくえ注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年05月25日(火)09:35公開年内はテーパリング開始時期がテーマ!テーパリング開始でも米国株崩れない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年05月25日(火)08:13公開米ドル/円は買い材料あっても上昇続かず。今は、6月の欧米イベント待ちの局面か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年05月25日(火)06:57公開5月25日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(テーパやインフ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)