ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年07月27日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年07月27日(火)15時56分
    ドル円 110.13円までじり安、昨日の安値を前にいったん下げ渋る

     中国株やダウ先物のさえない動きも手がかりにリスクオフの円買い・ドル買いが優勢。ユーロドルは1.1789ドル、ユーロ円は129.85円まで下押した。ドル円も110.13円まで下押し、いったんは昨日の安値110.12円を前に下げ渋っている。

  • 2021年07月27日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC控えタカ派期待がドル売り抑制

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、全般的に様子見ムードに振れやすい見通し。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待で、ドル売りは縮小しそうだ。

     前日の取引で、英国内での新型コロナウイルス変異種の感染抑制を好感したポンド買いが優勢となり、ポンド・ドルの強含みを手がかりにドル・円は一時110円10銭台に下落。ただ、NY株式市場で強気相場が続き、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。本日アジア市場では米10年債利回りの上げ渋りでドル売りに振れ、ドル・円は110円前半で小幅に弱含む展開。ただ、クロスの下げ渋りにサポートされ、110円台を維持している。

     この後の海外市場では、FOMCを見極める展開で値動きは小幅にとどまろう。前日に続き米国債の入札が好調なら金利の低下につながり、ドル売り方向に振れやすい。ただ、今晩発表の耐久財受注(速報値)やFHFA住宅価格指数、消費者信頼感指数が前回並みの水準なら株高を支え、リスク選好的な円売りが見込まれる。一方、市場では資産買入れの段階的縮小(テーパリング)や利上げ前倒しへの期待が広がり、全般的にドルは売りづらい地合いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月マネーサプライM3(前年比予想:+8.2%、5月:+8.4%)
    ・21:30 米・6月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.0%、5月:+2.3%)
    ・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.6%、4月:+1.8%)
    ・22:00 米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+16.20%、4月:+14.88%)
    ・23:00 米・7月消費者信頼感指数(予想:124.0、6月:127.3)
    ・23:00 米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:20、6月:22)
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、28日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)15時15分
    日経平均大引け:前日比136.93円高の27970.22円

    日経平均株価指数は、前日比136.93円高の27970.22円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)15時12分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.66%近辺で推移

    7月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)15時12分
    NZSX-50指数は12590.31で取引終了

    7月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-82.92、12590.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)15時11分
    NZドルTWI=74.3

    NZ準備銀行公表(7月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ止まり

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ止まり。15時時点では110.20円と12時時点(110.21円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。12時過ぎに110.17円まで下落する場面があったが、昨日安値の110.12円が意識されるといったんは下げ止まった。一方で、全般に円買いの流れが続いていることもあり、戻りも限られている。

     ユーロ円はさえない。15時時点では130.05円と12時時点(130.12円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。午前からのさえない動きが続き、一時129.99円まで下押しした。香港株などが連日で大幅安となっていることも投資家のリスク志向を後退させた面がある。

     ユーロドルは15時時点では1.1801ドルと12時時点(1.1805ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。狭いレンジ内ながら、ユーロ円につれてさえない動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.17円 - 110.40円
    ユーロドル:1.1797ドル - 1.1812ドル
    ユーロ円:129.99円 - 130.32円

  • 2021年07月27日(火)14時52分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、アジア株高を好感

     27日午後の東京市場でドル・円は110円20銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価や上海総合指数がプラスを維持しており、アジア株高を好感した円売りが継続しているようだ。ただ、引き続き米10年債利回りの上げ渋りで、積極的なドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円16銭から110円38銭、ユーロ・円は130円03銭から130円32銭、ユーロ・ドルは1.1799ドルから1.1812ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)14時07分
    ドル円リアルタイムオーダー=110.40-50円に売りオーダー集積

    112.00円 売りやや小さめ
    111.50円 売り
    110.90-1.10円 断続的に売り(110.90円 OP29日NYカット、111.00円 OP27日NYカット)
    110.80円 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ
    110.60-70円 売り・ストップロス買い混在(110.65円 OP28日NYカット)
    110.40-50円 断続的に売り

    110.21円 7/27 13:57現在(高値110.40円 - 安値110.17円)

    110.00-10円 買い・ストップロス売り混在
    109.70-90円 断続的に買い
    109.50円 買い、OP27日NYカット
    109.30円 買い
    109.00円 買い、OP27日NYカット大きめ
    108.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ :10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年07月27日(火)13時54分
    ドル円、売り一服 昨日安値手前で下げ止まり

     ドル円は売りが一服。12時過ぎに110.17円まで下落する場面があったが、昨日安値の110.12円が意識されるといったんは下げ止まった。なお、時間外の米10年債利回りは1.27%台、ダウ先物は50ドル超安で推移している。

  • 2021年07月27日(火)12時59分
    ユーロ円 上値に複数ストップ買い

     ユーロ円は、昨日高値130.35円を抜けた130.40円に売りオーダーが見えるものの、同水準超えに複数のストップロスの買いが控えている。下値は130円から散発的に買いオーダーが置かれているため、強い押し下げ要因がなければ、オーダー要因を後押しに戻りを試したいところ。

  • 2021年07月27日(火)12時45分
    ドル円 レンジ上下に売・買オーダーとストップ混在、イベント控え神経質に振幅か

     ドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に限られたレンジで推移。上値110.60・110.70円に売りとストップロス買い、一方で下値110.00・110.10円に買いとストップロス売りが混在。限定的な値幅ながら、振幅しやすい状態ともいえる。ドル円は、イベントを控えて神経質に振れる局面があるか。

  • 2021年07月27日(火)12時43分
    日経平均後場寄り付き:前日比121.98円高の27955.27円

    日経平均株価指数後場は、前日比121.98円高の27955.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月27日12時39分現在、110.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)12時38分
    上海総合指数0.14%高の3472.404(前日比+4.963)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.14%高の3472.404(前日比+4.963)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)12時35分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の失速で

     27日午前の東京市場でドル・円は弱含み、110円前半で小幅に値を下げた。米10年債利回りの低下でややドル売り基調に振れ、欧州通貨の底堅い値動きによりドル・円は下押しされた。一方、米株式先物は下げに転じ、今晩の株安を警戒した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円19銭から110円38銭、ユーロ・円は130円17銭から130円32銭、ユーロ・ドルは1.1799ドルから1.1812ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム