ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月5日(土)日本時間5時30分59秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月27日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年07月27日(火)22時09分
    【市場反応】米6月耐久財受注速報値、予想下回りドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した耐久財受注速報値は前月比+0.8%となった。伸びは5月+3.2%から予想以上に伸びが縮小。変動の激しい輸送用機器を除く6月耐久財受注速報値は前月比+0.3%。伸びは5月+0.5%から拡大予想に反し、縮小しマイナスとなった2月来で最小となった。
    国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の出荷は前月比+0.6%と、伸びは5月+0.9%から予想以上に縮小した。

    予想を下回った結果を受けて米国債相場は上昇。10年債利回りは1.26%から1.24%まで低下した。ドル売りも強まりドル・円は110円10銭から109円96銭まで下落し7月21日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・6月耐久財受注速報値:前月比+0.8 %(予想:+2.2%、5月:+3.2%←+2.3%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.8%、5月:
    +0.5%←+0.3%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.6%(予想:+
    0.8%、5月:+0.9%←+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     27日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では109.95円と20時時点(110.12円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが再び低下したことを受けて売り圧力が高まった。6月米耐久財受注額が予想を下回る結果だったことも売りを誘い、22時過ぎには一時109.91円と本日安値を更新した。

     ユーロドルは堅調。22時時点では1.1818ドルと20時時点(1.1788ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下や低調な米指標を受けてドル安が進むと、一時日通し高値となる1.1820ドルまで上昇した。

     ユーロ円は22時時点では129.94円と20時時点(129.81円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や欧米株価指数の下げ幅縮小をサポートに一時130円を回復する場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.91円 - 110.40円
    ユーロドル:1.1770ドル - 1.1820ドル
    ユーロ円:129.55円 - 130.32円

  • 2021年07月27日(火)22時04分
    ドル・円109.90円まで下落、米5月住宅価格指数は予想上回るも長期金利低下で

    ドル・円109.90円まで下落、米5月住宅価格指数は予想上回るも長期金利低下で

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)22時02分
    【速報】米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+16.99%

     日本時間27日午後10時に発表された米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
    指数は予想を上回り、前年比+16.99%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+16.99%(予想:+16.33%、
    4月:+15.01%←+14.88%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)22時00分
    【速報】米・5月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.7%


     日本時間27日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指
    数は予想を上回り、前月比+1.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+1.7%(予想:+1.6%、4月:+1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)21時47分
    ダウ先物100ドル安、10年債利回りは1.24%まで低下

    ダウ先物100ドル安、10年債利回りは1.24%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)21時45分
    【まもなく】米・5月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間27日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・5月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+1.6%
    ・4月:+1.8%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)21時34分
    ドル・円109円台へ下落、109.96円、米6月耐久財受注速報値は予想下回る

    ドル・円109円台へ下落、109.96円、米6月耐久財受注速報値は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)21時33分
    ドル、低調な米指標で弱含み ドル円は109.96円まで下落

     ドルは弱含み。米10年債利回りの低下が再開したほか、6月米耐久財受注額が予想を下回る結果だったこともドル売りを誘い、ドル円は再び110円を割り込み109.96円まで下値を広げた。また、ユーロドルは1.1819ドルまで本日高値を伸ばした。

  • 2021年07月27日(火)21時31分
    【速報】米・6月耐久財受注速報値は予想を下回り+0.8%

     日本時間27日午後9時30分に発表された米・6月耐久財受注速報値は予想を下回り、前
    月比+0.8%%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月耐久財受注速報値:前月比+0.8%(予想:+2.0%、5月:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)21時15分
    【まもなく】米・6月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間27日午後9時30分に米・6月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・6月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+2.0%
    ・5月:+2.3%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月27日(火)
    ・21:30 米・6月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.0%、5月:+2.3%)
    ・22:00 米・5月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.6%、4月:+1.8%)
    ・22:00 米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+16.20
    %、4月:+14.88%)
    ・23:00 米・7月消費者信頼感指数(予想:124.0、6月:127.3)
    ・23:00 米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:20、6月:22)
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、28日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)20時07分
    ドル・円は変わらず、ドル売りは後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円10銭台と、変わらずの値動き。リスク回避的なムードを背景としたドル買いは一服したが、先行き不透明感でドルは売りづらい。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで戻りが鈍く、クロス円もそれに追随。ドル・円は売り買いともに仕掛けづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円04銭から110円17銭、ユーロ・円は129円58銭から129円80銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1783ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、下げ渋り

     27日の欧州外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。20時時点では129.81円と17時時点(129.71円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。一時は230ドル超下げた時間外のダウ先物が下げ幅を縮めたほか、欧州株も総じて下げ渋る動きとなるとクロス円全般に買い戻しが入った。ユーロ円は129.55円を底に129.80円台まで持ち直した。

     ユーロドルも下値が堅い。20時時点では1.1788ドルと17時時点(1.1783ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。株安に伴うリスクオフのドル買いが進んだ流れに沿って一時は1.1770ドルまで下落した。ただ、昨日安値の1.1763ドルがサポートとして意識されると、株価の下げ渋りとともに1.1790ドル前後まで切り返した。

     ドル円はもみ合い。20時時点では110.12円と17時時点(110.09円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。円買いが一服した一方で、ドル買いも落ち着いたため安値圏で戻りが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.98円 - 110.40円
    ユーロドル:1.1770ドル - 1.1812ドル
    ユーロ円:129.55円 - 130.32円

  • 2021年07月27日(火)19時22分
    ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい

    [欧米市場の為替相場動向]
     欧州市場でドル・円は110円10銭台と、底堅く推移。リスク回避的なムードに変わりはないが、安全通貨のドルと円への買いは一服したようだ。一方、米10年債利回りの下げはいったん収束し、ドル売りも後退。足元は材料難で、方向感が乏しい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円04銭から110円17銭、ユーロ・円は129円58銭から129円80銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1783ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム