
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年07月28日(水)のFXニュース(1)
-
2021年07月28日(水)04時40分
欧州主要株式指数、下落
27日の欧州主要株式指数は下落となった。アジアからの流れを受け、ハイテク関連の売りがけん引。
英国の化学品メーカーのクローダ・インターナショナルは、上半期決算の強い結果が好感され5.6%上昇して引けた。ドイツのバイオ医薬品メーカー、モルフォシスは業績見通しを引き下げ9.3%大幅安で引け。また、フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは昨日引け後に発表した第2四半期決算で売上が急増したことを発表したが、小幅安で引け。
ドイツDAX指数は‐0.64%、フランスCAC40指数は-0.71%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.83%、スペインIBEX35指数は-0.87%、イギリスFTSE100指数は-0.42%。Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では109.71円と2時時点(109.62円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米株が下げ幅を縮小するのを眺めながら、109.73円付近まで下値を切り上げた。シューマー米民主党・上院院内総務が超党派のインフラ法案の上院通過について楽観的な見通しを示したことも支えとなったか。
ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.1822ドルと2時時点(1.1836ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢参入後からの底堅さが継続され、2時30分過ぎには1.1841ドルまで買われた。ただその後、再び売り圧力が強まったユーロポンドにつれて1.1821ドルまで水準を落とした。
ユーロポンドは0.8513ポンドまで日通し安値を更新している。またポンドドルが1.3894ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円は上値が重いまま。4時時点では129.71円と2時時点(129.75円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。129.80円台を回復する場面もあったが、ユーロドルに売り戻しが入ると共に129.70円台で上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.59円 - 110.40円
ユーロドル:1.1770ドル - 1.1841ドル
ユーロ円:129.55円 - 130.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)03時29分
英国、ワクチン2回接種の米、EU渡航者受け入れへ
英国、ワクチン2回接種の米、EU渡航者受け入れへ
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ226ドル安、原油先物0.39ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34917.89 -226.42 -0.64% 35078.90 34878.07 10 20
*ナスダック 14546.75 -293.96 -1.98% 14811.08 14503.76 633 2435
*S&P500 4380.59 -41.71 -0.94% 4416.38 4372.51 188 315
*SOX指数 3171.30 -105.62 -3.22%
*225先物 27430 大証比 -480 -1.72%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.66 -0.73 -0.66% 110.17 109.59
*ユーロ・ドル 1.1835 +0.0032 +0.27% 1.1841 1.1770
*ユーロ・円 129.78 -0.51 -0.39% 130.01 129.58
*ドル指数 92.35 -0.30 -0.32% 92.84 92.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.23 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 1.89 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.22 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.52 -0.39 -0.54% 72.33 71.08
*金先物 1805.1 +1.70 +0.09% 1809.50 1796,90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6996.08 -29.35 -0.42% 7028.37 6929.64 28 69
*独DAX 15519.13 -99.85 -0.64% 15586.90 15423.56 7 22
*仏CAC40 6531.92 -46.68 -0.71% 6578.04 6516.57 11 29Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)02時43分
NY外為:ドル・円安値更新、米5年債入札後
米財務省は610億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.71%。応札倍率は2.36倍と過去6回入札平均の2.35倍を小幅上回った。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は58.1%と、過去6回入札平均の59.3%を下回った。
5年債入札のまあまあの結果を受けて、米国債相場は高止まり。10年債利回りは1.23%と低水準で推移。
ドル・円は朝方の高値110円10銭から109円59銭まで下落し、安値を試す展開。ユーロ・ドルは1.18ドルから1.1837ドルまで上昇し高値を探る展開となった。
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)02時22分
ドル・円安値試す、米5年債入札後
ドル・円安値試す、米5年債入札後
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。2時時点では109.62円と24時時点(109.80円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米株売り・長期債買いのリスク回避ムードの高まりを受け、円買い・ドル売りが進んだ。109.65円に位置する90日移動平均線を割り込んで109.59円まで下値を広げた。
ユーロ円は上値が重い。2時時点では129.75円と24時時点(129.84円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。欧米株が全面安となるなかリスク回避の円買いが意識され、一時129.64円付近まで下押しした。
他クロス円も、カナダドル円は87.08円、豪ドル円が80.64円まで他通貨安・円高が進んだ。大幅続落の中国・香港株が重しとなり、オフショア人民元(CNH)円は約3カ月ぶりの安値となる16.79円まで売りが強まった。ユーロドルは強含み。2時時点では1.1836ドルと24時時点(1.1825ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンフィキシングにかけて見られたドル売りが継続され、1.1837ドルまでユーロ高・ドル安が進行。ユーロ円の下げに上値を抑えられるも、1.1830ドル割れでは下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.59円 - 110.40円
ユーロドル:1.1770ドル - 1.1837ドル
ユーロ円:129.55円 - 130.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)01時46分
NY市場動向(午後0時台):ダウ205ドル安、原油先物0.51ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34939.07 -205.24 -0.58% 35078.90 34878.07 9 21
*ナスダック 14571.83 -268.88 -1.81% 14811.08 14532.67 633 2408
*S&P500 4379.49 -42.81 -0.97% 4416.38 4376.78 186 319
*SOX指数 3172.25 -104.67 -3.19%
*225先物 27470 大証比 -440 -1.58%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.61 -0.78 -0.71% 110.17 109.59
*ユーロ・ドル 1.1832 +0.0029 +0.25% 1.1837 1.1770
*ユーロ・円 129.69 -0.60 -0.46% 130.01 129.58
*ドル指数 92.38 -0.27 -0.29% 92.84 92.35
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.23 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 1.89 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.22 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.40 -0.51 -0.71% 72.33 71.34
*金先物 1803.5 +0.10 +0.01% 1809.50 1796,90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6996.08 -29.35 -0.42% 7028.37 6929.64 28 69
*独DAX 15519.13 -99.85 -0.64% 15586.90 15423.56 7 22
*仏CAC40 6531.92 -46.68 -0.71% 6578.04 6516.57 11 29Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)01時40分
NY外為:ポンド高、IMFは21年の英国経済成長率大幅引き上げ
NY外為市場では英国の回復期待にポンド買いに拍車がかかった。ポンド・ドルは1.3800ドルから1.3892ドルまで上昇し15日来の高値を更新。ポンド円は151円66銭から152円61銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8556ポンドの高値から0.8514ポンドまで下落し、15日来の安値を更新。
国際通貨基金(IMF)は英国の2021年の経済成長率を米国と同水準の7%へ大幅上方修正したため、回復期待感が広がった。IMFは2021年の英国経済7%成長を予想している。4月時の5.3%から大幅引き上げた。22年は4.8%と、5.1%から下方修正した。
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)00時38分
ドル円 109.60円台で弱含み、米株が軟調
軟調な米株を眺めながらドル円も弱含み、109.63円まで日通し安値を更新した。ダウ平均は一時220ドル超安、ナスダック総合が290ポイント超安まで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月28日(水)00時33分
NY外為:ドル・円雲入り、ロンドンフィキシングにかけドル売り加速
NY外為市場ではロンドンフィキシングにかけドル売りに一段と拍車がかかった。ドル・円は110円30銭から109円77銭まで下落。一目均衡表の雲の上限109円88銭も割り込み、雲の下限109円25銭を試す展開となっている。
ポンド・ドルは1.3800ドルから1.3890ドルまで上昇し、15日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1800ドルから1.1837ドルまで上昇し15日来の高値を更新した。
米国債相場は続伸。10年債利回りは1.26%から1.23%まで低下。ダウは162ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年07月28日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では109.80円と22時時点(109.95円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。6月米耐久財受注額が予想を下回ったことを受けて円買い・ドル売りが先行。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.22%台まで低下したことも相場の重しとなり、24時過ぎに一時109.77円と日通し安値を更新した。
7月米消費者信頼感指数や同月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を上回ったことを受けて、110円台前半まで下げ渋る場面もあったが戻りは鈍かった。ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1825ドルと22時時点(1.1818ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが先行。24時前に一時1.1828ドルと日通し高値を付けた。ポンドドルの上昇につれたユーロ買い・ドル売りも入った。
なお、ポンドドルは一時本日高値となる1.3890ドルまで値を上げた。月末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたポンド買いのフローが観測された。ユーロ円はもみ合い。24時時点では129.84円と22時時点(129.94円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は129円台後半で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.77円 - 110.40円
ユーロドル:1.1770ドル - 1.1828ドル
ユーロ円:129.55円 - 130.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- [NEW!]ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、米国の相互関税措置の影響を引き続き警戒」(04/04(金) 16:38)
- 来週のユーロ「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:26)
- 来週のドル・円「ドルはやや底堅い値動きか、米相互関税消化も利下げ観測は後退 」(04/04(金) 16:22)
- ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計にらみも相互関税の混乱を見極め(04/04(金) 16:07)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)