
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年07月27日(火)のFXニュース(7)
-
2021年07月27日(火)23時59分
ユーロポンド、軟調 フィキシングに向けたポンド買い観測
ユーロポンドは軟調。月末が近づく中、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたポンド買いのフローが観測されると、一時0.8518ポンドまで下落した。ポンドドルは一時1.3883ドルと日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月27日(火)23時45分
NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物0.10ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35022.68 -121.63 -0.35% 35078.90 34885.13 9 21
*ナスダック 14676.05 -164.66 -1.11% 14811.08 14649.73 467 2483
*S&P500 4393.47 -28.83 -0.65% 4416.38 4393.02 224 279
*SOX指数 3215.24 -61.68 -1.88%
*225先物 27670 大証比 -240 -0.86%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.99 -0.40 -0.36% 110.17 109.84
*ユーロ・ドル 1.1810 +0.0007 +0.06% 1.1826 1.1770
*ユーロ・円 129.89 -0.40 -0.31% 130.01 129.58
*ドル指数 92.58 -0.07 -0.08% 92.84 92.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.25 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 1.90 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.23 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.01 +0.10 +0.14% 72.33 71.46
*金先物 1803.5 +0.10 +0.01% 1809.50 1796,90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6993.28 -32.15 -0.46% 7028.37 6929.64 33 65
*独DAX 15517.42 -101.56 -0.65% 15586.90 15423.56 5 23
*仏CAC40 6534.00 -44.60 -0.68% 6578.04 6516.57 8 31Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)23時44分
カナダドル円 売り一服、87.40円台で推移
本日のカナダドル円は売りが先行。東京朝につけた88.00円を頭に、欧州前半には一時87.40円割れまで下落。その後も戻り鈍く、NY序盤には87.27円まで下値を広げた。たださすがに一巡後は買い戻す動きも見られ、23時42分時点では87.44円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月27日(火)23時37分
【市場反応】米7月消費者信頼感指数、パンデミック前の水準回復、ドル下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した7月消費者信頼感指数は129.1となった。6月128.9から低下予想に反して上昇し、昨年2月以降パンデミック前の水準を回復した。6月分も127.3
から128.9へ上方修正された。同時刻に発表された米7月リッチモンド連銀製造業指数は27と、5月26から低下予想に反して上昇し、2004年3月以降17年ぶり最高となった。5月分も22から26へ上方修正された。
良好な結果を受けて米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは1.2278%まで低下後、1.24%まで戻した。ドルは下げ止まった。ドル・円は109円84銭まで下落後、109円90銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.1826ドルまで上昇し22日来の高値を更新後、1.1810ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数:27(予想:20、5月:26
22)
・米・7月消費者信頼感指数:129.1(予想:123.9、6月:128.9←127.3)Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)23時15分
ドル円 109.90円台、米指標は予想を上回る
ドル円は109.92円前後で推移。米長期金利の低下などを背景に一時109.84円まで下値を広げたが、予想比上振れた米経済指標を受けて若干ながら下げ渋っている。
先ほど発表された7月米消費者信頼感指数は129.1、同月リッチモンド連銀製造業景気指数が+27と、それぞれ予想の123.9と+20を上回った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月27日(火)23時10分
CDC、ワクチン接種済みの国民も室内でのマスク着用を推奨=NYT
CDC、ワクチン接種済みの国民も室内でのマスク着用を推奨=NYT
Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)23時09分
【NY為替オープニング】FOMC開始、国債入札や消費者信頼感指数に注目
●ポイント
・米・6月耐久財受注速報値:前月比+0.8 %(予想:+2.2%、5月:+3.2%←+2.3%)
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+16.99%(予想:+16.33%、
4月:+15.01%←+14.88%)
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+1.7%(予想:+1.6%、4月:+1.8%)
・IMF予想「2021年の世界経済成長6%で維持」「2021年日本経済の成長率2.8%増へ下方修正、(従来3.3%増)」「2021年米国経済7%増」
・米・7月消費者信頼感指数(予想:124.0、6月:127.3)
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数(予想:20、6月:22)
・米財務省・5年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC、28日まで)27日のニューヨーク外為市場では消費者信頼感指数や米財務省が実施する5年債入札を受けた国債相場動向を睨む展開となる。また、連邦準備制度理事会(FRB)はワシントン時間本日27日から28日の2日間にわたり連邦公開市場委員会(FOMC)を開催するため、結果発表まで、大きくは動き難い。
FRBはFOMCで、超緩和策の据え置きを決定する見込み。声明やパウエル議長会見では、最近の物価上昇も、緩和縮小開始には程遠いとするハト派姿勢を繰り返すと見られドルの上昇も限定的となる。
米コンファレンスボードが発表する7月消費者信頼感指数は6月から鈍化予想。新型コロナウイルス変異株の流行が消費者信頼感に影響を与えたと見られる。消費の鈍化は米国経済回復ペースも抑制する。もし、結果が予想通りあるいは下回り消費の鈍化を示すとドル売りが一段と強まる可能性がある。米商務省が発表した耐久財受注速報値は前月比+0.8%。伸びは5月+3.2%から予想以上に縮小。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財の出荷も前月比+0.6%と、伸びは5月+0.9%から予想以上に縮小しており、4−6月期GDPの成長が期待ほど強まらない可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円06銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2009ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円90銭、ユーロ・ドル1.1811ドル、ユーロ・円129円80銭、ポンド1.3816ドル、ドル・スイスは0.9148フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)23時03分
ドル・円下げ止まる109.84円⇒109.93円、米7月消費者信頼感指数はコロナ前の水準回復
ドル・円下げ止まる109.84円⇒109.93円、米7月消費者信頼感指数はコロナ前の水準回復
Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)23時02分
【速報】米・7月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り27
日本時間27日午後11時に発表された米・7月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り27となった。【経済指標】
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数:27(予想:20、5月:22)Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)23時00分
【速報】米・7月消費者信頼感指数は予想を上回り129.1
日本時間27日午後11時に発表された米・7月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り129.1となった。【経済指標】
・米・7月消費者信頼感指数:129.1(予想:124.0、6月:127.3)Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)22時48分
ユーロドル 1.18ドル付近、22日高値を前に失速
ユーロドルは1.1802ドル前後で推移。NY勢はユーロ買いで参入し、一時1.1826ドルまで上値を伸ばした。もっとも22日高値1.1830ドルが目先の抵抗水準として意識され失速。欧米株安を受けて上値を切り下げたユーロ円にも引きずられた。
ユーロ円は130円付近から129.72円前後まで下押ししている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月27日(火)22時47分
【市場反応】米5月S&P20都市住宅価格指数、17年ぶり最大の伸びもドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+16.99%となった。伸びは4月+15.01%から予想以上に拡大し、2004年以降17年ぶり最大を記録。同時刻に米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した5月FHFA住宅価格指数は前月比+1.7%となった。伸びは4月+1.8%から鈍化したものの予想は上回った。
米国の住宅価格指数は予想を上回ったものの先に発表された米国の6月耐久財受注速報値が予想を下回ったため米国債相場は続伸。10年債利回りは1.24%まで低下した。
ドルも続落。ドル・円は110円10銭から109円88銭まで下落し、21日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.18ドルから1.1826ドルまで上昇し22日来の高値を更新した。【経済指標】
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+16.99%(予想:+16.33%、
4月:+15.01%←+14.88%)
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比+1.7%(予想:+1.6%、4月:+1.8%)Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)22時40分
【まもなく】米・7月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・7月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・7月消費者信頼感指数
・予想:124.0
・6月:127.3Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)22時21分
IMF予想、2021年日本経済の成長率2.8%増へ下方修正、(従来3.3%増)(訂正)
IMF予想、2021年日本経済の成長率2.8%増へ下方修正、(従来3.3%増)
Powered by フィスコ -
2021年07月27日(火)22時11分
IMF予想、2021年の世界経済成長6%で維持(訂正)
IMF予想、2021年の世界経済成長6%で維持
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃(04/04(金) 20:06)
- [NEW!]ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)