ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年07月27日(火)のFXニュース(2)

  • 2021年07月27日(火)07時56分
    NY金先物は小幅安、米中関係の悪化を警戒

    COMEX金8月限終値:1799.20 ↓2.60

     26日のNY金先物8月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-2.60ドルの1799.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1796.00ドル-1812.00ドル。ロンドン市場の序盤にかけて1812.00ドルまで買われたが、ニューヨーク市場で1796.00ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では1800ドルをやや下回る水準で推移した。米中関係の悪化を警戒して金先物は伸び悩んだ。


    ・NY原油先物:小幅安、中国株安を意識した売りが入る

    NYMEX原油9月限終値:71.91 ↓0.16

     26日のNY原油先物9月限は小幅安。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.16ドルの71.91ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは70.56ドル-72.43ドル。アジア市場で72.43ドルまで買われたが、中国株安を警戒して70.56ドルまで反落。ニューヨーク市場の中盤にかけて72ドル台前半まで戻したが、71.38ドルまで反落した。通常取引終了後の時間外取引では米国株高を意識して72ドル近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)07時56分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%高、対ユーロ0.15%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.39円   -0.16円    -0.14%   110.55円
    *ユーロ・円         130.31円   +0.20円    +0.15%   130.11円
    *ポンド・円         152.58円   +0.62円    +0.41%   151.96円
    *スイス・円         120.57円   +0.35円    +0.29%   120.22円
    *豪ドル・円          81.49円   +0.05円    +0.06%   81.44円
    *NZドル・円         77.26円   +0.15円    +0.19%   77.11円
    *カナダ・円          88.00円   -0.00円    -0.00%   88.00円
    *南アランド・円        7.47円   +0.03円    +0.36%    7.44円
    *メキシコペソ・円       5.50円   -0.00円    -0.05%    5.51円
    *トルコリラ・円       12.90円   -0.01円    -0.09%   12.91円
    *韓国ウォン・円        9.56円   -0.05円    -0.53%    9.61円
    *台湾ドル・円         3.93円   -0.01円    -0.25%    3.94円
    *シンガポールドル・円   81.28円   +0.03円    +0.04%   81.25円
    *香港ドル・円         14.19円   -0.03円    -0.23%   14.22円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   +0.00円    +0.22%    1.50円
    *ブラジルレアル・円     21.32円   +0.06円    +0.30%   21.26円
    *タイバーツ・円        3.36円   +0.00円    +0.00%    3.36円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.92%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +3.27%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +8.09%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +3.34%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +2.54%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +4.16%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +8.46%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円        +6.29%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.05%    5.62円    4.63円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.21%   15.41円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +0.77%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +6.92%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +4.04%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.50%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.43%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +7.21%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -2.50%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)07時29分
    円建てCME先物は26日の225先物比90円高の27920円で推移

    円建てCME先物は26日の225先物比90円高の27920円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円30銭台、ユーロ・円は130円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 企業向けサービス価格指数(6月)  1.5%
    16:30 黒田日銀総裁が講演  

      サーキュレーションが東証マザーズに新規上場(公開価格:1810円)


    <海外>
    08:00 韓・GDP(4-6月)  1.9%
    10:30 中・工業企業利益(6月)  36.4%
    17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(6月)  8.4%
    21:30 ブ・経常収支(6月) 59.53億ドル 38.40億ドル
    21:30 ブ・海外直接投資(6月) 40.00億ドル 12.29億ドル
    21:30 米・耐久財受注(6月) 2.1% 2.3%
    22:00 米・FHFA住宅価格指数(5月)  1.8%
    22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(5月)  14.88%
    23:00 米・消費者信頼感指数(7月) 124.5 127.3

      米・連邦公開市場委員会(FOMC)(28日まで)
      国際通貨基金(IMF)が世界経済見通し(WEO)最新版公表


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)06時37分
    米住宅市場、パンデミック下のブーム一段落の兆し

    米商務省が発表した6月新築住宅販売件数は前月比‐6.6%の67.6万戸と、5月72.4万戸から増加予想に反して減少した。昨年4月以降、パンデミック下で、最低水準となった。3カ月連続の減少で、5月分も72.4万戸と、76.9万戸から下方修正された。2020年6月の83.9万戸から19.4%減。

    住宅価格も前年比6%増にとどまった。歴史的にはかなり高い伸びだが、パンデミック下に見られた15−20%増に比べると、勢いが鈍化した形。在庫比率は6.3カ月と、5月の5.5カ月から拡大した。昨年秋は、わずか3.5カ月だった。

    建築材や人件費の高騰で、価格も上昇。家に備える家電の価格も急騰しており、建設業者も費用を賄えず、現状では価格帯が高い住宅の建築に特化している。材料費の高騰で、建設着工が始まっていない戸数も、過去最大に達した。消費者は高い価格や住宅ローン金利の上昇もあり、住宅の購入を控える傾向にある。針葉樹製材はパンデミック下で、需要の急増を背景に価格が高騰し300%上昇。

    新築住宅は住宅市場に占める割合が小さいものの、新築住宅販売件数は契約時点での統計となるため住宅市場の先行指数として度々注目される。6月の結果は、パンデミック下で過熱した住宅ブームが一段落した可能性を示唆している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反落

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は110.39円と前営業日NY終値(110.55円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。対ポンド中心にドル売りが強まった影響を受けて、円買い・ドル売りが先行。6月米新築住宅販売件数が予想より弱い内容となったことも相場の重しとなり、一時110.16円付近まで下押しした。
     ただ、安く始まった現物のダウ平均が持ち直すと投資家のリスク回避姿勢が和らぎ全般円売りが優勢に。ドル円も110円台半ばまで下げ渋った。日本時間夕刻に付けた日通し安値110.12円や前週末の安値110.09円、22日の安値110.01円などが位置する110円台前半では下値の堅さが目立った。
     もっとも、市場の関心は27−28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に集まっており、方向感の乏しい展開だった。NY時間に限れば値幅26銭程度の狭いレンジ取引。

     ユーロドルは上昇。終値は1.1803ドルと前営業日NY終値(1.1771ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。対ポンド中心にドル売りが進んだ影響を受けて、ユーロ買い・ドル売りが先行。予想を下回る米住宅指標もユーロ買い・ドル売りを促し、一時1.1817ドルと日通し高値を付けた。
     ポンドドルは一時本日高値となる1.3833ドルまで上昇した。英国の新型コロナウイルス感染者数がここ数日で落ち着いたことからポンドを買う動きが広がったもよう。

     ユーロ円は続伸。終値は130.29円と前営業日NY終値(130.11円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。欧州序盤は一時129.68円まで値を下げる場面もあったが、NY市場では買い戻しが優勢に。米国株式市場で主要3指数が史上最高値を更新すると、投資家のリスク・オフの動きが後退し円売り・ユーロ買いが出た。2時30分前には一時130.35円と本日高値を付けた。

     代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは失速した。アジア時間に伝わった「米アマゾン・ドット・コムはビットコインを決済通貨として受け入れる準備をしている」との観測報道を手掛かりにNY市場でも買いが進行。対ドルで一時4万ドル台に乗せて、6月15日以来約1カ月ぶりの高値を更新した。ただ、米アマゾンがこの観測報道を否定すると一転下落し、3万7300ドル台まで上げ幅を縮めた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.12円 - 110.58円
    ユーロドル:1.1763ドル - 1.1817ドル
    ユーロ円:129.68円 - 130.35円

  • 2021年07月27日(火)05時37分
    BTC、4万ドル割り込む、アマゾンが暗号通貨決済を承認するとの報道を否定

    BTC、4万ドル割り込む、アマゾンが暗号通貨決済を承認するとの報道を否定

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)05時33分
    大証ナイト終値27950円、通常取引終値比120円高

    大証ナイト終値27950円、通常取引終値比120円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)05時09分
    7月26日のNY為替・原油概況

     26日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円42銭まで上昇後、110円15銭まで反落して引けた。

    米国6月新築住宅販売件数は5月から増加予想に反し減少し、昨年4月以降で最小となったほか、7月ダラス連銀製造業活動指数も6月31.1から予想外に低下し2月来で最低となったため回復鈍化懸念にドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1780ドルまで下落後、1.1817ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は129円95銭へ弱含んだのち130円35銭まで上昇した。

    ポンド・ドルは1.3772ドルへ弱含んだのち、1.3833ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9195フランまで上昇後、0.9149フランまで下落した。

     26日のNY原油先物は反落。新型コロナウイルス変異株流行が回復を抑制し需要鈍化に繋がるとの懸念に買いが後退した。

    [経済指標]
    ・米・6月新築住宅販売件数:67.6万戸(予想:79.6万戸、5月:72.4万戸←76.9万戸)
    ・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:27.3(予想:31.6、6月:31.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)04時40分
    [通貨オプション]短期物の日本の連休受けたOP売り後退

    ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除いて上昇した。短中期物では日本の連休を受けたオプション売りが後退。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べて、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.20%⇒5.40% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.58%⇒5.63%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.82%⇒5.86%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.18%⇒6.18%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.39%⇒+0.36%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.55%⇒+0.50%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.65%⇒+0.60%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.77%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)04時15分
    BTC続伸、4万ドル台、アマゾンの参入期待に

    BTC続伸、4万ドル台、アマゾンの参入期待に

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、上昇一服

     26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上昇が一服。4時時点では1.1800ドルと2時時点(1.1812ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが1.3810ドル台で伸び悩むと、つれる形で1.1800ドルまで上値を切り下げた。また、軟調なユーロスイスフランに引きずられた面もあったか。ユーロスイスフランは1.0807フランまで売られ、15日につけた約5カ月ぶり安値1.0805フランに迫った。

     ドル円は小じっかり。4時時点では110.38円と2時時点(110.32円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。ドルが欧州通貨に対し買い戻されると共に110.30円台でじり高となった。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では130.25円と2時時点(130.31円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。130.35円まで買われて僅かに日通し高値を更新するも、その後はユーロドルにつれて130.30円割れまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.12円 - 110.58円
    ユーロドル:1.1763ドル - 1.1817ドル
    ユーロ円:129.68円 - 130.35円

  • 2021年07月27日(火)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     26日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。最近の新型コロナウイルス変異株流行ヲ受けて、ドイツの7月IFO期待指数が予想を下回ったことなどで投資家心理が悪化。

    フランスの自動車部品メーカー、フォルシアは半導体不足が2022年の生産の重しになる可能性を警告し5.7%安。コーニンクレッカ・フィリップスは、同社製呼吸機器のリコールを受けた見通しを嫌気し4%下げた。スウェーデンの鉱山会社ボリデンは5.3%高となった。

    ドイツDAX指数は‐0.32%、フランスCAC40指数は+0.15%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.68%、スペインIBEX35指数は+0.67%、イギリスFTSE100指数は-0.03%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ56ドル高、原油先物0.04ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35117.84 +56.29 +0.16% 35121.46 34950.19  20  10
    *ナスダック  14830.04  -6.95 -0.05% 14863.65 14790.49 1295 1776
    *S&P500     4415.42  +3.63 +0.08% 4420.69 4405.45 263 238
    *SOX指数     3268.03 -12.03 -0.37%  
    *225先物    27900 大証比 +70 +0.25%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.34  -0.21 -0.19%  110.43  110.14 
    *ユーロ・ドル  1.1811 +0.0040 +0.34%  1.1817  1.1767 
    *ユーロ・円   130.33  +0.22 +0.17%  130.37  129.68 
    *ドル指数     92.59  -0.32 -0.34%   92.96   92.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.19  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.27  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.92  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.26  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.03  -0.04 -0.06%   72.43  70.56 
    *金先物      1802.10   -3.80 -0.21% 1816.10  1800.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7025.43  -2.15 -0.03% 7038.65 6980.67  47  52
    *独DAX    15618.98 -50.31 -0.32% 15641.61 15544.94  11  19
    *仏CAC40    6578.60  +9.78 +0.15% 6588.09 6517.05  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月27日(火)02時25分
    NY外為:ドル・円もみ合い、米2年債入札後

     米財務省は60億ドル規模の2年債入札を実施した。 結果で最高落札利回りは0.213%。過去6回入札平均の0.162%を上回った。応札倍率は2.47倍と過去6回入札平均の2.55倍を下回り需要は弱かった。

    外国中銀を含む間接入札者の落札比率は52.8%と、過去6回入札平均の52.6%を上回った。

    結果を受けて米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは1.27%で推移した。

    ドル・円は110円35銭前後でもみ合い。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム