ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年08月14日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年08月14日(土)09時58分
    NY市場動向(取引終了):ダウ15.53ドル高(速報)、原油先物1.22ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35515.38  +15.53   +0.04% 35610.57 35474.78   17   13
    *ナスダック   14822.90   +6.64   +0.04% 14850.61 14797.22 1001 2227
    *S&P500      4468.00   +7.17   +0.16%  4468.37  4460.82  272  232
    *SOX指数     3335.04  +22.08   +0.67%
    *225先物     27830 大証比 -160   -0.57%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.59   -0.82   -0.74%   110.46   109.55
    *ユーロ・ドル   1.1795 +0.0065   +0.55%   1.1805   1.1729
    *ユーロ・円    129.27   -0.23   -0.18%   129.70   129.24
    *ドル指数      92.52   -0.52   -0.56%   93.01   92.47

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   -0.01      0.23    0.21
    *10年債利回り    1.28   -0.08      1.36    1.28
    *30年債利回り    1.93   -0.07      2.01    1.93
    *日米金利差     1.25   -0.11

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      67.87   -1.22   -1.77%   69.22   67.77
    *金先物       1779.7   +27.9   +1.59%   1781.3   1753.0
    *銅先物       435.4   +0.4   +0.09%   441.9   434.2
    *CRB商品指数   216.96   -0.00   +0.00%   218.06   216.82

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7218.71  +25.48   +0.35%  7224.46  7193.13   61   40
    *独DAX     15977.44  +39.93   +0.25% 16030.33 15940.82   19   11
    *仏CAC40     6896.04  +13.57   +0.20%  6913.67  6885.64   27   12

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)09時56分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.75%高、対ユーロ0.19%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.58円   -0.83円    -0.75%   110.41円
    *ユーロ・円         129.26円   -0.24円    -0.19%   129.50円
    *ポンド・円         151.99円   -0.45円    -0.30%   152.45円
    *スイス・円         119.72円   +0.16円    +0.13%   119.57円
    *豪ドル・円          80.79円   -0.23円    -0.29%   81.02円
    *NZドル・円         77.13円   -0.19円    -0.24%   77.32円
    *カナダ・円          87.55円   -0.58円    -0.66%   88.13円
    *南アランド・円        7.45円   -0.02円    -0.21%    7.47円
    *メキシコペソ・円       5.52円   -0.02円    -0.30%    5.53円
    *トルコリラ・円       12.85円   -0.03円    -0.22%   12.88円
    *韓国ウォン・円        9.37円   -0.14円    -1.44%    9.51円
    *台湾ドル・円         3.95円   -0.02円    -0.50%    3.97円
    *シンガポールドル・円   80.86円   -0.45円    -0.55%   81.31円
    *香港ドル・円         14.08円   -0.11円    -0.75%   14.19円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   -0.00円    -0.27%    1.50円
    *ブラジルレアル・円     20.88円   -0.14円    -0.68%   21.02円
    *タイバーツ・円        3.29円   -0.05円    -1.45%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.13%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.44%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +7.68%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +2.62%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +1.66%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +3.99%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +7.92%   91.19円   77.92円   81.13円
    *南アランド・円        +6.02%    8.18円    6.03円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.25%    5.62円    4.64円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.58%   15.26円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -1.17%    9.91円    8.85円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.34%    4.00円    3.57円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.50%   83.15円   76.21円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.67%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.22%    1.54円    1.30円    1.50円
    *ブラジルレアル・円     +4.99%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -4.39%    3.56円    3.28円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)07時07分
    NY金先物は反発、米長期金利低下を意識した買いが入る

    COMEX金12月限終値:1778.20 ↑26.40

     13日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+26.40ドルの1778.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1753.00ドル-1781.30ドル。アジア市場で1753.00ドルまで売られた後、ニューヨーク市場の中盤にかけて1781.30ドルまで反発した。米長期金利の低下やユーロの反発を意識した買いが入った。通常取引終了後の時間外取引でも金先物は底堅い動きを維持し、1780ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:続落、需要増加の思惑後退

    NYMEX原油9月限終値:68.44 ↓0.65

     13日のNY原油先物9月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.65ドルの68.44ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは67.77ドル-69.22ドル。ニューヨーク市場の中盤にかけて69.22ドルまで買われたが、需要増加の思惑は後退していることから、通常取引終了後の時間外取引で67.77ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、下落

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。終値は109.59円と前営業日NY終値(110.41円)と比べて82銭程度のドル安水準だった。8月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が70.2と予想の81.2を大きく下回り、2011年以来の低水準を付けたこと分かると、全般ドル売りが先行。米長期金利の指標である米10年債利回りが一時1.2767%前後まで低下したこともドル売りを誘った。一目均衡表雲の下限110.00円や基準線と転換線が位置する109.76円など、テクニカル的なポイントを下抜けると一時109.55円まで下げ足を速めた。
     市場関係者からは「夏季休暇シーズンに入り取引参加者が減少しており、市場流動性が低下。薄商いとなる中、値が振れやすい面もあった」との声が聞かれた。

     ユーロドルは反発。終値は1.1797ドルと前営業日NY終値(1.1730ドル)と比べて0.0067ドル程度のユーロ高水準だった。独DAXやNYダウが史上最高値を更新するなど、欧米株式相場が底堅く推移する中、リスク・オンのユーロ買い・ドル売りが入った。低調な米経済指標や米長期金利の低下もドル売りを促し、一時1.1805ドルと6日以来の高値を付けた。市場では「今週、年初来安値である3月31日の安値1.1704ドル手前で下値の堅さを確認したこともあり、週末を前にポジション調整目的の買い戻しが入った」との声も聞かれた。

     ユーロ円は続落。終値は129.30円と前営業日NY終値(129.50円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが先行し、21時30分過ぎに一時129.70円と日通し高値を付けたものの、ドル円の下落が勢いを増すとユーロ円にも売りが波及し、5時過ぎに129.24円と日通し安値を付けた。
     ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は一時151.93円、豪ドル円は80.75円、NZドル円は77.11円、カナダドル円は87.51円、メキシコペソ円は5.51円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.55円 - 110.46円
    ユーロドル:1.1729ドル - 1.1805ドル
    ユーロ円:129.24円 - 129.70円

  • 2021年08月14日(土)05時44分
    大証ナイト終値27830円、通常取引終値比160 円安

    大証ナイト終値27830円、通常取引終値比160 円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)05時18分
    【IMM:円売り持ち増】来週の注目:FOMC議事録、米7月小売売上高、パウエルFRB議長、英・ユーロ圏CPI(訂正)

    短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週から増加した。ポンドは買い持ちに転じた。

    来週は7月小売売上高や住宅着工件数・住宅建設許可件数に注目が集まる。また、米連邦準備制度理事会(FRB)は7月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を公表する予定。英国やユーロ圏では消費者物価指数(CPI)が発表される。それぞれ金融緩和策の行方を探る上で重要な指標となる。ECBはラガルド総裁が、緩和縮小はFRB以降になる可能性を示唆するハト派姿勢を維持している。英国中銀は前回の会合で、予想以上に楽観的な姿勢を示し、早期の緩和縮小や利上げが織り込まれたが、一部では英中銀が成長見通しリスクを下方修正する可能性も指摘されており、ポンドの上値を抑制する可能性もある。

    FRBは7月会合で、市場の予想通り、主要政策金利となるFF金利誘導目標を0.00-0.25%に据え置き、米国債の保有を少なくとも月800億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)を少なくとも月400億ドルそれぞれ増やす量的金融緩和策を維持した。声明では一過性要因が影響しインフレが上昇していると繰り返した。経済や雇用活動に関しては引き続き強まり、目標達成に向けて一段と前進したと判断を引き上げた。パンデミックの状況も改善したとの判断。同時に、完全な回復にはいたっていないと、慎重だ。緩和縮小を巡り時期や構成に関しての協議を開始したが、決定、公約にはいたっていないとした。議事録で詳細が明らかになる。資産購入策の行方は、8月の雇用統計や、デルタ株の展開次第となると見られる。

    FRBのパウエル議長は17日に教育者とのタウンホール討論会を主催、様々な質問に回答する予定。経済や金融政策に関し言及する可能性は少ないが、注目材料となる。

    世界では引き続き新型コロナ・デルタ型流行拡大する中、英国では今週からワクチン完了者に対し、コロナ感染者との接触でも自主隔離が免除されるなど、正常化が一段と進む。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    16日:8月ニューヨーク連銀製造業景気指数
    17日:7月小売売上高、7月鉱工業生産、6月企業在庫、8月NAHB住宅市場指数、パウエルFRB議長、教育者とのタウンホール討論会を主催

    18日:7月FOMCの議事録、7月住宅建設許可件数、住宅着工件数
    19日:新規失業保険申請件数、8月フィラデルフィア連銀景況指数、7月先行指数

    ●ユーロ圏
    18日:CPI


    ●中国
    16日:小売売上高、鉱工業生産

    ●日本
    16日:鉱工業生産
    ●英
    16日:ワクチン完了者、コロナ感染者との接触でも自主隔離の必要なし
    17日:失業率、小売売上高、鉱工業生産
    18日:CPI
    20日:小売売上高

    ●カナダ
    17日:住宅着工
    ●NZ
    18日:NZ準備銀行金融政策決定回答

    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-60,657(8/10)←円売り持ち-55,190(8/3)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+33,857(8/10)←ユーロ買い持ち:+38,007(8/3)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
      1. ネット・ポンド買い持ち:+7.070(8/10)←ポンド売り持ち-86(8/3)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+9,678(8/10)←スイスフラン買い持ち:+7,543(8/3)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+6,465(8/10)←加ドル買い持ち:+7,400(8/3)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−49,313(8/10)←豪ドル売り持ち:−41,283(8/3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)05時04分
    ドル円 109.55円まで一段安、クロス円も軟調

     米10年債利回りが1.28%台まで低下幅を拡大し、ドル円は109.55円まで一段安。クロス円も軟調な動きとなり、ユーロ円は129.24円、ポンド円は151.93円、豪ドル円は80.77円、NZドル円は77.14円まで安値を更新した。

  • 2021年08月14日(土)04時55分
    8月13日のNY為替・原油概況

     13日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円24銭から109円59銭まで下落して、引けた。

    米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値がパンデミックで経済が封鎖された昨年の水準も下回り10年ぶり低水準となったネガティブサプライスで回復への懸念が浮上し、金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1805ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は129円70銭まで上昇後、129円26銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3816ドルから1.3875ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9083フランから0.9151フランまで下落した。

     13日のNY原油先物は続落。米国の消費者信頼感指数の悪化で、強い回復に伴う需要増加期待を受けた買いが一段と後退した。

    [経済指標]
    ・米・7月輸入物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.6%、6月:+1.1%←+1.0%)
    ・米・7月輸出物価指数:前月比+1.3%(予想:+0.8%、6月:+1.2%)
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:70.2(予想:81.2、7月:81.2)
    ・米・8月ミシガン大学現在景況感:77.9(予想83.5、7月84.5)
    ・米・8月ミシガン大学消費者先行景況感:65.2(予想83.5、7月84.5)
    ・米・8月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.6%(7月:4.7%)
    ・米・8月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(7月:2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)04時40分
    [通貨オプション] R/R、短期の円コール買いが再燃

     ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でレンジ相場抜けを織り込むオプション買いが強まった一方で、中長期物では週末要因で売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは短期物の円コールスプレッドが拡大。1,3カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物5.05%⇒5.09% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.54%⇒5.49%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.73%⇒5.72%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.09%⇒6.08%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.20%⇒+0.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.38%⇒+0.40%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.52%⇒+0.52%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.65%⇒+0.65%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 売り継続

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売りが継続。4時時点では109.58円と2時時点(109.67円)と比べて9銭程度のドル安水準。下落の勢いは緩んだものの、調整の買い戻しも見られず、109.57円まで一段安となった。米10年債利回りは1.29%近辺で低下が一服するも、戻りは鈍い。

     ユーロドルは上げが一服。4時時点では1.1796ドルと2時時点(1.1800ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。1時30分過ぎにつけた1.1805ドルを頭に買いが一服するも、1.18ドル手前の高値圏でしっかり。

     ユーロ円はじり安。4時時点で129.26円と2時時点(129.41円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇が一服する中、ドル円の下げにつられ129.25円まで安値を更新した。ダウ平均がマイナスに転じたのも、ユーロ円の重し。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.57円 - 110.46円
    ユーロドル:1.1729ドル - 1.1805ドル
    ユーロ円:129.25円 - 129.70円

  • 2021年08月14日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、上昇

     13日の欧州主要株式指数は上昇となった。企業決算を好感した買いが優勢となった。

    英国の公共機関向け支援サービス会社のバブコックインターナショナルは、子会社のフレイザーナッシュコンサルタント社の売却が好感され、上昇。ドイツのペット用品小売りのズープラスは投資会社による買収提案が好感され、41%高となった。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスは傘下リーボックの売却価格が予想を上回り、さらに、上昇。スウェーデンのヘルスケア、アドライフは4.1%高となった。フランスの製薬会社イプセンは、新薬の米当局への許可申請を取り下げたことが嫌気され12.7%下落。

    ドイツDAX指数は+0.25%、フランスCAC40指数は+0.20%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.36%、スペインIBEX35指数は+0.23%、イギリスFTSE100指数は+0.35%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ29ドル高、原油先物0.72ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35529.25 +29.40 +0.08% 35610.57 35485.71  18  12
    *ナスダック  14821.78  +5.52 +0.04% 14850.61 14797.22 1074 2005
    *S&P500     4466.24  +5.41 +0.12% 4468.37 4460.82 265 236
    *SOX指数     3325.38 +12.42 +0.37%  
    *225先物    27900 大証比 -90 -0.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.62  -0.79 -0.72%  110.33  109.59 
    *ユーロ・ドル  1.1799 +0.0069 +0.59%  1.1805  1.1734 
    *ユーロ・円   129.34  -0.16 -0.12%  129.70  129.32 
    *ドル指数     92.50  -0.54 -0.58%   93.01   92.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.30  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.95  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.27  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.37  -0.72 -1.04%   69.22   68.15 
    *金先物      1779.40  +27.60 +1.58%  1781.30 1753.00 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7218.71 +25.48 +0.35% 7224.46 7193.13  61  40
    *独DAX    15977.44 +39.93 +0.25% 16030.33 15940.82  19  11
    *仏CAC40    6896.04 +13.57 +0.20% 6913.67 6885.64  27  12

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)02時49分
    NY外為:ドル安値探る、ドル・円100DMAも割り込む

     NY外為市場では米8月ミシガン大消費者信頼感指数のネガティズサプライズを受けたドル売りが継続した。

    ドル・円は100移動平均水準(DMA)の109円70銭も割り込み、109円65銭まで下落し5日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1760ドルから1.1805ドルまで上昇後も1.18ドル台で高止まり。ポンド・ドルは1.3820ドルから1.3874ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.921フランから0.9151フランまで下落し、50DMAの0.9141フラン、100DMAの0.9136フランを試す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月14日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 一段安

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段安。2時時点では109.67円と24時時点(109.87円)と比べて20銭程度のドル安水準。8月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値のさえない結果を受けたドル売りの流れが継続し、ドル円は109.65円まで5日以来の安値を更新した。米10年債利回りは1.2918%近辺まで低下幅を拡大した。

     ユーロドルは上値を伸ばす。2時時点では1.1800ドルと24時時点(1.1791ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。ドル全面安の流れが続く中、1.1805ドルまで強含み、6日以来の1.18ドル台復帰を果たした。また、ポンドドルは1.3871ドル、豪ドル/ドルは0.7381ドル、NZドル/ドルは0.7048ドルまで高値を更新している。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で129.41円と24時時点(129.55円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇が支えとなるも、ドル円の下げにつられ129.40円近辺に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.65円 - 110.46円
    ユーロドル:1.1729ドル - 1.1805ドル
    ユーロ円:129.37円 - 129.70円

  • 2021年08月14日(土)01時36分
    NY外為:ドル・円100DMA、米8月ミシガン大消費者信頼感指数のネガティズサプライズで

    NY外為市場では金利低下に伴う売りが強まり、ドルは安値を探る展開となった。米8月ミシガン大消費者信頼感指数のネガティズサプライズで米国債相場は続伸。10年債利回りは1.3%を割り込み、1.29%まで低下した。

    ドル・円は110円22銭から109円70銭まで下落し、5日来の安値を更新。一目均衡表の雲も下回り、100日移動平均水準を試す展開となっている。
    ユーロ・ドルは1.1750ドルから1.1801ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3820ドルから1.1863ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9211フランから0.9156フランまで下落。
    ドル指数は92.82から92.51まで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム