ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年08月16日(月)のFXニュース(1)

  • 2021年08月16日(月)09時01分
    【速報】日・4-6月期民間消費支出:前期比+0.8%で市場予想を上回る

    16日発表の日本の4-6月期民間消費支出は、前期比+0.8%で市場予想の同比0.0%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)08時56分
    ドル円 109.63円前後、GDPは予想上回るも反応薄

     4−6月期の本邦実質GDP速報値は、前期比、前年比ともに小幅ながら市場予想を上回った。また、前期も上方修正された。

     指標発表後のドル円は109.63円前後で推移。本邦経済の閉塞感が変わらないことで、GDPに対しての市場の反応は乏しい。

  • 2021年08月16日(月)08時53分
    【市場反応】ドル・円は109円60銭台で推移、4-6月期GDPに対する目立った反応なし

    16日午前の東京市場でドル・円は109円60銭台で推移。本日発表された日本の4-6月期国内総生産(GDP)は市場予想を上回る伸びを記録したが、ドル・円の取引では現時点で目立った反応は確認されていないようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)08時50分
    【速報】日・4-6月期国内総生産速報値:前期比年率+1.3%で市場予想を上回る

    16日発表の4-6月期国内総生産速報値は、前期比年率+1.3%で市場予想の同比+0.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)08時40分
    【まもなく】日・4-6月期国内総生産速報値

    16日午前8時50分に4-6月期国内総生産(GDP)速報値が発表される。予想値および前回値は以下の通り。

    ・予想値:前期比年率+0.5%
    ・前回値:前期比年率-3.9%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)08時34分
    ドル・円は109円台で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も

     13日のドル・円は、東京市場では110円46銭から110円25銭まで下落。欧米市場では、110円33銭まで買われた後、109円55銭まで下落し、109円59銭で取引終了。本日16日のドル・円は主に109円台で推移か。米長期金利の低下を受けて、目先的にドル買い・円売りは抑制される可能性がある。

     13日のニューヨーク市場では、8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の急低下を受けて米長期金利は低下し、ドルは主要通貨に対して弱含みとなった。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)は今年後半に資産買入れの段階的縮小(テーパリング)に着手するとの見方は消えていないため、8月18日に公表される連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事要旨(7月開催分)で金融緩和策の早期縮小について肯定的な意見が多く含まれていた場合、ドルは底堅い動きとなる可能性がある。

     なお、米国株式市場では、ダウ工業株30種とS&P総合500種が終値ベースの最高値を更新した。米国株式の堅調地合いが各国の株式市場に波及した場合、株高を好感してリスク選好的な為替取引が増える可能性は残されている。ドル・円については、ややドル安方向に動くとしても、日本経済の停滞を懸念して108円台で下げ渋る展開もあり得る。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)08時13分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.75%高、対ユーロ0.19%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.58円   -0.83円    -0.75%   110.41円
    *ユーロ・円         129.26円   -0.24円    -0.19%   129.50円
    *ポンド・円         151.99円   -0.45円    -0.30%   152.45円
    *スイス・円         119.72円   +0.16円    +0.13%   119.57円
    *豪ドル・円          80.79円   -0.23円    -0.29%   81.02円
    *NZドル・円         77.13円   -0.19円    -0.24%   77.32円
    *カナダ・円          87.55円   -0.58円    -0.66%   88.13円
    *南アランド・円        7.45円   -0.02円    -0.21%    7.47円
    *メキシコペソ・円       5.52円   -0.02円    -0.30%    5.53円
    *トルコリラ・円       12.85円   -0.03円    -0.22%   12.88円
    *韓国ウォン・円        9.37円   -0.14円    -1.44%    9.51円
    *台湾ドル・円         3.95円   -0.02円    -0.50%    3.97円
    *シンガポールドル・円   80.86円   -0.45円    -0.55%   81.31円
    *香港ドル・円         14.08円   -0.11円    -0.75%   14.19円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   -0.00円    -0.27%    1.50円
    *ブラジルレアル・円     20.88円   -0.14円    -0.68%   21.02円
    *タイバーツ・円        3.29円   -0.05円    -1.45%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.13%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.44%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +7.68%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +2.62%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +1.66%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +3.99%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +7.92%   91.19円   77.92円   81.13円
    *南アランド・円        +6.02%    8.18円    6.03円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.25%    5.62円    4.64円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.58%   15.26円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -1.17%    9.91円    8.85円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.34%    4.00円    3.57円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.50%   83.15円   76.21円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.67%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.22%    1.54円    1.30円    1.50円
    *ブラジルレアル・円     +4.99%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -4.39%    3.56円    3.28円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)08時11分
    NY市場動向(取引終了):ダウ15.53ドル高(速報)、原油先物1.22ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35515.38  +15.53   +0.04% 35610.57 35474.78   17   13
    *ナスダック   14822.90   +6.64   +0.04% 14850.61 14797.22 1001 2227
    *S&P500      4468.00   +7.17   +0.16%  4468.37  4460.82  272  232
    *SOX指数     3335.04  +22.08   +0.67%
    *225先物     27830 大証比 -160   -0.57%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.59   -0.82   -0.74%   110.46   109.55
    *ユーロ・ドル   1.1795 +0.0065   +0.55%   1.1805   1.1729
    *ユーロ・円    129.27   -0.23   -0.18%   129.70   129.24
    *ドル指数      92.52   -0.52   -0.56%   93.01   92.47

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   -0.01      0.23    0.21
    *10年債利回り    1.28   -0.08      1.36    1.28
    *30年債利回り    1.93   -0.07      2.01    1.93
    *日米金利差     1.25   -0.11

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      67.87   -1.22   -1.77%   69.22   67.77
    *金先物       1779.7   +27.9   +1.59%   1781.3   1753.0
    *銅先物       435.4   +0.4   +0.09%   441.9   434.2
    *CRB商品指数   216.96   -0.00   +0.00%   218.06   216.82

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7218.71  +25.48   +0.35%  7224.46  7193.13   61   40
    *独DAX     15977.44  +39.93   +0.25% 16030.33 15940.82   19   11
    *仏CAC40     6896.04  +13.57   +0.20%  6913.67  6885.64   27   12

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     16日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では109.66円とニューヨーク市場の終値(109.59円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。早朝のオセアニア市場では109.70円を挟んでやや上下に動きたが、大きな方向感は出ず、本邦勢の本格参入を待っている状況。アフガニスタンで進攻を続ける反政府組織タリバンが20年ぶりに政権を掌握したとの報道が伝わったが、今のところ反応は乏しい。

     ユーロ円は小動き。8時時点では129.33円とニューヨーク市場の終値(129.30円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。東京株式相場の取引開始を待っている。なお、先週末のCME日経平均先物は大証終値比90円安の27900円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.1793ドルとニューヨーク市場の終値(1.1797ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.56円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1784ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:129.27円 - 129.51円

  • 2021年08月16日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円のレンジ取引継続か、本邦GDPの株価への影響には要注意

     海外市場で、8月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が70.2と予想の81.2を大きく下回り、2011年以来の低水準を付けたこと分かると、全般ドル売りが先行。米長期金利の指標である米10年債利回りが一時1.2767%前後まで低下したこともあり、ドル円は一時109.55円まで下げ足を速めた。
     ユーロドルは欧米株式相場が底堅く推移する中、リスク・オンのユーロ買い・ドル売りが入った。低調な米経済指標や米長期金利の低下もドル売りを促し、一時1.1805ドルと6日以来の高値を付けた。

     本日の東京時間のドル円はもみ合いとなるか。連日米金利の動向に連れて、ドル円は神経質な動きを繰り返している。ただし、ドル円が111円台に最後に乗せたのが7月5日、108円半ばまで下落したのは5月26日となる。この1カ月以上に渡って109-110円台のレンジから抜け出すことができていない状況だ。本日から本邦実需勢などが徐々に夏季休暇から開けて市場に戻ってくるが、109-110円の居心地の良い水準からはみ出すことが無かったことで、下落局面では買い、上昇局面では売りを置いていくことになるだろう。早朝に109円半ばまで下がっていることもあり、市場が下値をトライしていく局面もあるだろうが、今月の26-28日のジャクソンホール会合でパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がテーパリングについて言及するとの警戒感が高まっている中で、日米金利の見通しを鑑みると、敢えてドル売り・円買いが継続されることも考えにくそうだ。

     本日、市場を動意づける要因は、現時点では市場の影響は限られているが、アフガニスタン情勢によるリスクの高まりがあげられる。すでにタリバン勢力が首都カブールに進行していることについて、ブリンケン米国務長官も「予想より早かった」とCNNでのインタビューで述べている。一部では米国のベトナム戦争下のサイゴンからの撤退と比較されるなど、バイデン政権にとっても想定外な勢いだったこともあり、今後は米中露を巻き込みアフガニスタン情勢がリスク要因となりそうだ。なお、米国の連邦債務上限の引き上げについては水面下での交渉が続いているが、来月までまだ猶予があることで、市場がこの動きで動意づくのは難しそうだ。

     経済指標では、本日は本邦の4-6月期実質国内総生産(GDP)速報値が発表される、本来ならばGDP速報値は重要指標だが、国内では閉塞感が漂っていることもあり、為替市場の反応は難しいか。もっとも、前期比+0.2%、前年比+0.7%との予想に反し、マイナスに成長に陥った場合は、2四半期連続のマイナス成長となりリセッション入りとなる。リセッション入りとなった場合は、株式市場の動きが為替市場にも波及する可能性には注意したい。逆に市場予想よりもポジティブな結果となったとしても、7-9月期の方がより新型コロナウイルス・デルタ株などの経済的影響が出る可能性が高く、市場の反応は限られるか。

     なお、今週はオセアニア通貨の動きには要警戒となる、18日にはNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策委員会(MPC)が行われ、政策金利が発表される。市場は利上げをすでに織り込み始めている。利上げ幅や声明文の内容も注目され、NZドルは大きく動くことになるだろう。また、19日には豪州から雇用統計の発表もあることで、豪ドルの動きにも注目したい。なお、豪州の最大州でもあるニューサウスウェールズ州では、今週末にデルタ株を中心に新型コロナウイルスの感染者数が20%以上増加するなど、ゼロコロナを目指している豪州の経済的な影響が大きくなりそうだ。

  • 2021年08月16日(月)07時36分
    円建てCME先物は13日の225先物比140円安の27850円で推移

    円建てCME先物は13日の225先物比140円安の27850円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円70銭台、ユーロ・円は129円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)07時01分
    ユーロ円オーダー=128.90-9.10円 断続的に買い

    131.00円 売り
    129.90-30.10円 断続的に売り
    129.80円 売り・超えるとストップロス買い
    129.70円 超えるとストップロス買い

    129.39円 8/16 6:57現在(高値129.51円 - 安値129.27円)

    128.90-9.10円 断続的に買い
    128.60円 買い
    128.30円 買い
    128.00円 買いやや小さめ

  • 2021年08月16日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 GDP速報値(4-6月) 0.5% -3.9%
    08:50 GDP民間企業設備(4-6月) 1.3% -1.2%
    08:50 GDP民間消費支出(4-6月) 0% -1.5%
    08:50 GDPデフレーター(4-6月) -0.9% -0.1%
    13:30 鉱工業生産(6月)  6.2%
    13:30 設備稼働率(6月)  -6.8%


    <海外>
    10:30 中・新築住宅価格(7月)  0.41%
    11:00 中・鉱工業生産指数(7月) 7.9% 8.3%
    11:00 中・小売売上高(7月) 10.9% 12.1%
    11:00 中・調査失業率(7月) 5.0% 5.0%
    11:00 中・不動産投資(7月) 12.9% 15.0%
    11:00 中・固定資産投資(都市部)(7月) 11.3% 12.6%
    11:30 タイ・GDP(4-6月) 6.3% -2.6%
    15:30 印・卸売物価(7月) 11.27% 12.07%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)  0.97%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(8月) 27.2 43.0
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  16.36億ドル
    29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(6月)  -302億ドル

      米韓合同軍事演習(26日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月16日(月)06時08分
    週明けのドル円、109.65円付近でのもみ合いでスタート

     週明け早朝のドル円はもみ合い。6時5分時点では109.65円付近と大きな動意は見られていない。なお、ユーロドルは1.1795ドル前後、ユーロ円は129.37円近辺で取引されている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム