ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年09月01日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年09月01日(金)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり安

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。4時時点では145.43円と2時時点(145.50円)と比べて7銭程度のドル安水準。ロンドンフィックスにかけて以後の円買い地合いが続き、145.35円までじり安。米2年債利回りが4.85%台まで再び低下していることなども、上値を抑えている。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.0845ドルと2時時点(1.0839ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.0835ドルまで下落後の戻しも浅く1.0854ドル前後までで上値の重い動きが続いている。

     ユーロ円は安値圏でもみ合い。4時時点では157.72円と2時時点(157.71円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。高値からすでに2円超下落していることで、更なる押し下げは無いが、依然として安値圏でのもみ合いが続いている。ナスダック総合はプラス圏で取引されているが、ダウ平均が3桁の下げ幅を記録していることも重し。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.35円 - 146.25円
    ユーロドル:1.0835ドル - 1.0940ドル
    ユーロ円:157.62円 - 159.75円

  • 2023年09月01日(金)03時40分
    [通貨オプション]短中期物でOP買い


    ドル・円オプション市場は1年物を除いてイベントリスク上昇でオプション買いが強まった。1年物はオプション買いが後退。

    リスクリバーサルでは動意乏しい中、短期物で円先安観に伴う円プット買いが再開した。

    ■変動率
    ・1カ月物9.15%⇒9.18%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.01%⇒9.16%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.05%⇒9.11%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.09%⇒9.08%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.82%⇒+0.81%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.84%⇒+0.84%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.85%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.89%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ31ドル安、原油先物1.64ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34858.84 -31.40 -0.09% 35070.21   34807.35 16 14
    *ナスダック 14075.53 +56.22 +0.40% 14114.67  14010.48  1561 1480
    *S&P500   4518.42  +3.55 +0.08%  4532.26   4508.12  250   251
    *SOX指数   3676.29 +32.37 +0.89%  
    *225先物    32500 大証比-110 -0.34%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.44 -0.80  
    *ユーロ・ドル  1.0850 -0.0073 
    *ユーロ・円   157.81 -1.93  
    *ドル指数     103.61 +0.45  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.87 -0.02
    *10年債利回り  4.09 -0.02
    *30年債利回り  4.20 -0.03  
    *日米金利差   3.44 -0.02 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     83.27 +1.64 +2.01%      83.28    81.48
    *金先物      1966.80 -6.20 -0.31%    1974.90   1965.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)02時21分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     31日の欧州主要株式指数はまちまち。ユーロ圏の8月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったため金利上昇が警戒され上値を抑制した。

    英スーパーマーケットのオカドは8%高。大手銀のUBSはクレジットスイス買収を受け、第2四半期の好決算が好感され6%上昇した。フランスのアルコール飲料メーカーのぺルノ・リカールは米中の売り上げ減を警告し、6.3%下落。

    ドイツDAX指数は+ 0.35%、フランスCAC40指数は-0.65%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.29%、スペインIBEX35指数は-0.47%、イギリスFTSE100指
    数-0.46%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では145.50円と24時時点(145.59円)と比べて9銭程度のドル安水準。月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングにかけて強引にドルが売られた反動もあり、145.74円前後まで買い戻される場面があった。しかし、米10年債利回りが4.07%台まで低下したことや、続伸して始まった米株式市場がマイナスに転じたことが重しになり145.43円まで弱含み、上値の重い動きが続いている。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0839ドルと24時時点(1.0855ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円やユーロスイスフランの売りが重しになり、ユーロドルは一時1.0835ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円は軟調。2時時点では157.71円と24時時点(158.04円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。米株主要3指数一時全て下げに転じたことが重しになり、ユーロ円は軟調に推移し、一時157.62円まで下がり日通し安値を更新した。また、豪ドル円は94.04円、NZドル円は86.49円までじり安。

     メキシコペソは急落。ロンドンフィキシングにかけて新興国通貨は弱含んでいたが、メキシコ通貨委員会が、ペソ売りの流れに歯止めをかけることを目的にしていたヘッジ・プログラムを徐々に縮小すると発表するとさらに下げ幅を広げた。ペソは対ドルでは17.10ペソ台、対円では8.74円の高値から8.54円まで急落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.43円 - 146.25円
    ユーロドル:1.0835ドル - 1.0940ドル
    ユーロ円:157.62円 - 159.75円

  • 2023年09月01日(金)01時55分
    NY外為:ドル・円145円台へ反落、リスク回避や米金利低下で

    NY外為市場でドル・円は146円20銭付近まで上昇後、株式相場の下落に連れたリスク回避の動きに145円46銭まで下落し24日来の安値を更新した。ユーロ・円は157円68銭まで下落し25日来の安値を更新。ポンド円は185円28銭から184円19銭まで下落した。

    2年債利回りは4.91%まで上昇後、再び低下し4.87%で推移。
    ダウは下落に転じ40ドル安で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)01時48分
    ドル円・クロス円、軟調 ダウ平均はマイナス圏で推移

     ドル円は軟調。米長期金利の低下などをながめ円買い・ドル売りが進行。ダウ平均が下げに転じたことも相場の重しとなり、一時145.44円と日通し安値を更新した。また、ユーロ円は157.62円、豪ドル円は94.04円、NZドル円は86.49円、カナダドル円は107.30円まで下げた。

  • 2023年09月01日(金)01時35分
    【速報】米10年債利回り4.07%まで低下

    米10年債利回り4.07%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ13ドル高、原油先物0.68ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34903.23 +12.99 +0.04% 35070.21   34892.59 16 14
    *ナスダック 14069.05 +49.74 +0.35% 14114.67  14039.19  1648 1291
    *S&P500  4521.71  +6.84 +0.15%   4532.26   4517.01    252   248
    *SOX指数   3669.22 +25.30 +0.69%  
    *225先物    32480 大証比-130 -0.40%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.66 -0.58  
    *ユーロ・ドル  1.0839 -0.0084 
    *ユーロ・円   157.88 -1.86  
    *ドル指数     103.69 +0.53  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.88 -0.01
    *10年債利回り  4.08 -0.03
    *30年債利回り  4.18 -0.05  
    *日米金利差   3.43 -0.03 

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.31 +0.68 +0.83%      83.25    81.48
    *金先物      1967.30 -5.70 -0.29%    1974.90   1965.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)01時15分
    【速報】米政府、EV製造のための自動車工場改修に最大120億ドル提供

    米政府、EV製造のための自動車工場改修に最大120億ドル提供

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)00時41分
    NY外為:ポンド安、英中銀の9月の利上げ観測後退


    NY外為市場ではポンド売りが続いた。英中銀のチーフエコノミスト、ピル氏が英国の金利を一段と引き上げる必要がない可能性を示唆したため9月の25BP利上げ観測が後退。同氏はインフレが依然高過ぎで、コアインフレにはまだ鈍化の基調が見られないが、いずれ鈍化するとの見通しを示した。さらに、金利を巡り過剰に行動した可能性も指摘。

    ポンド・ドルは1.2697ドルから1.2653ドルまで下落し、日中安値を更新した。ポンド円は185円30銭から184円36銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8560ポンドの安値圏でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)00時16分
    バイデン米大統領、議会につなぎ予算を要請、政府機関閉鎖回避するため

    バイデン米大統領、議会につなぎ予算を要請、政府機関閉鎖回避するため

    Powered by フィスコ
  • 2023年09月01日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重かった。24時時点では145.59円と22時時点(145.86円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。8月米シカゴ購買部協会景気指数が48.7と予想の44.1を上回ったことが伝わると円売り・ドル買いが先行。23時前に一時146.23円付近まで上げた。
     ただ、アジア時間に付けた日通し高値146.25円が目先レジスタンスとして働くと失速した。月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円買いのフローが観測されると、一時145.46円と日通し安値を更新した。

     ユーロ円はさえない。24時時点では158.04円と22時時点(158.60円)と比べて56銭程度のユーロ安水準。ロンドン・フィキシングに絡んだ円買いのフローが観測されると一時157.90円と本日安値を付けた。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.0855ドルと22時時点(1.0873ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準となった。米経済指標の上振れを受けて一時1.0840ドルの本日安値までユーロ安・ドル高が進んだものの、下押しは限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.46円 - 146.25円
    ユーロドル:1.0840ドル - 1.0940ドル
    ユーロ円:157.90円 - 159.75円

2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム