
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年09月01日(金)のFXニュース(1)
-
2023年09月01日(金)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり安
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。4時時点では145.43円と2時時点(145.50円)と比べて7銭程度のドル安水準。ロンドンフィックスにかけて以後の円買い地合いが続き、145.35円までじり安。米2年債利回りが4.85%台まで再び低下していることなども、上値を抑えている。
ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.0845ドルと2時時点(1.0839ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.0835ドルまで下落後の戻しも浅く1.0854ドル前後までで上値の重い動きが続いている。
ユーロ円は安値圏でもみ合い。4時時点では157.72円と2時時点(157.71円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。高値からすでに2円超下落していることで、更なる押し下げは無いが、依然として安値圏でのもみ合いが続いている。ナスダック総合はプラス圏で取引されているが、ダウ平均が3桁の下げ幅を記録していることも重し。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.35円 - 146.25円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0940ドル
ユーロ円:157.62円 - 159.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月01日(金)03時40分
[通貨オプション]短中期物でOP買い
ドル・円オプション市場は1年物を除いてイベントリスク上昇でオプション買いが強まった。1年物はオプション買いが後退。リスクリバーサルでは動意乏しい中、短期物で円先安観に伴う円プット買いが再開した。
■変動率
・1カ月物9.15%⇒9.18%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.01%⇒9.16%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.05%⇒9.11%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.09%⇒9.08%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.82%⇒+0.81%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.84%⇒+0.84%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.85%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.89%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)03時24分
NY市場動向(午後2時台):ダウ31ドル安、原油先物1.64ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34858.84 -31.40 -0.09% 35070.21 34807.35 16 14
*ナスダック 14075.53 +56.22 +0.40% 14114.67 14010.48 1561 1480
*S&P500 4518.42 +3.55 +0.08% 4532.26 4508.12 250 251
*SOX指数 3676.29 +32.37 +0.89%
*225先物 32500 大証比-110 -0.34%
【 為替 】
*ドル・円 145.44 -0.80
*ユーロ・ドル 1.0850 -0.0073
*ユーロ・円 157.81 -1.93
*ドル指数 103.61 +0.45【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.87 -0.02
*10年債利回り 4.09 -0.02
*30年債利回り 4.20 -0.03
*日米金利差 3.44 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.27 +1.64 +2.01% 83.28 81.48
*金先物 1966.80 -6.20 -0.31% 1974.90 1965.50Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)02時21分
欧州主要株式指数、まちまち
31日の欧州主要株式指数はまちまち。ユーロ圏の8月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったため金利上昇が警戒され上値を抑制した。英スーパーマーケットのオカドは8%高。大手銀のUBSはクレジットスイス買収を受け、第2四半期の好決算が好感され6%上昇した。フランスのアルコール飲料メーカーのぺルノ・リカールは米中の売り上げ減を警告し、6.3%下落。
ドイツDAX指数は+ 0.35%、フランスCAC40指数は-0.65%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.29%、スペインIBEX35指数は-0.47%、イギリスFTSE100指
数-0.46%。Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では145.50円と24時時点(145.59円)と比べて9銭程度のドル安水準。月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングにかけて強引にドルが売られた反動もあり、145.74円前後まで買い戻される場面があった。しかし、米10年債利回りが4.07%台まで低下したことや、続伸して始まった米株式市場がマイナスに転じたことが重しになり145.43円まで弱含み、上値の重い動きが続いている。
ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0839ドルと24時時点(1.0855ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円やユーロスイスフランの売りが重しになり、ユーロドルは一時1.0835ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は軟調。2時時点では157.71円と24時時点(158.04円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。米株主要3指数一時全て下げに転じたことが重しになり、ユーロ円は軟調に推移し、一時157.62円まで下がり日通し安値を更新した。また、豪ドル円は94.04円、NZドル円は86.49円までじり安。
メキシコペソは急落。ロンドンフィキシングにかけて新興国通貨は弱含んでいたが、メキシコ通貨委員会が、ペソ売りの流れに歯止めをかけることを目的にしていたヘッジ・プログラムを徐々に縮小すると発表するとさらに下げ幅を広げた。ペソは対ドルでは17.10ペソ台、対円では8.74円の高値から8.54円まで急落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.43円 - 146.25円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0940ドル
ユーロ円:157.62円 - 159.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月01日(金)01時55分
NY外為:ドル・円145円台へ反落、リスク回避や米金利低下で
NY外為市場でドル・円は146円20銭付近まで上昇後、株式相場の下落に連れたリスク回避の動きに145円46銭まで下落し24日来の安値を更新した。ユーロ・円は157円68銭まで下落し25日来の安値を更新。ポンド円は185円28銭から184円19銭まで下落した。
2年債利回りは4.91%まで上昇後、再び低下し4.87%で推移。
ダウは下落に転じ40ドル安で推移。Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)01時48分
ドル円・クロス円、軟調 ダウ平均はマイナス圏で推移
ドル円は軟調。米長期金利の低下などをながめ円買い・ドル売りが進行。ダウ平均が下げに転じたことも相場の重しとなり、一時145.44円と日通し安値を更新した。また、ユーロ円は157.62円、豪ドル円は94.04円、NZドル円は86.49円、カナダドル円は107.30円まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月01日(金)01時35分
【速報】米10年債利回り4.07%まで低下
米10年債利回り4.07%まで低下
Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ13ドル高、原油先物0.68ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34903.23 +12.99 +0.04% 35070.21 34892.59 16 14
*ナスダック 14069.05 +49.74 +0.35% 14114.67 14039.19 1648 1291
*S&P500 4521.71 +6.84 +0.15% 4532.26 4517.01 252 248
*SOX指数 3669.22 +25.30 +0.69%
*225先物 32480 大証比-130 -0.40%
【 為替 】
*ドル・円 145.66 -0.58
*ユーロ・ドル 1.0839 -0.0084
*ユーロ・円 157.88 -1.86
*ドル指数 103.69 +0.53【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.88 -0.01
*10年債利回り 4.08 -0.03
*30年債利回り 4.18 -0.05
*日米金利差 3.43 -0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.31 +0.68 +0.83% 83.25 81.48
*金先物 1967.30 -5.70 -0.29% 1974.90 1965.60Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)01時15分
【速報】米政府、EV製造のための自動車工場改修に最大120億ドル提供
米政府、EV製造のための自動車工場改修に最大120億ドル提供
Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)00時41分
NY外為:ポンド安、英中銀の9月の利上げ観測後退
NY外為市場ではポンド売りが続いた。英中銀のチーフエコノミスト、ピル氏が英国の金利を一段と引き上げる必要がない可能性を示唆したため9月の25BP利上げ観測が後退。同氏はインフレが依然高過ぎで、コアインフレにはまだ鈍化の基調が見られないが、いずれ鈍化するとの見通しを示した。さらに、金利を巡り過剰に行動した可能性も指摘。ポンド・ドルは1.2697ドルから1.2653ドルまで下落し、日中安値を更新した。ポンド円は185円30銭から184円36銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8560ポンドの安値圏でもみ合った。
Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)00時16分
バイデン米大統領、議会につなぎ予算を要請、政府機関閉鎖回避するため
バイデン米大統領、議会につなぎ予算を要請、政府機関閉鎖回避するため
Powered by フィスコ -
2023年09月01日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重かった。24時時点では145.59円と22時時点(145.86円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。8月米シカゴ購買部協会景気指数が48.7と予想の44.1を上回ったことが伝わると円売り・ドル買いが先行。23時前に一時146.23円付近まで上げた。
ただ、アジア時間に付けた日通し高値146.25円が目先レジスタンスとして働くと失速した。月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円買いのフローが観測されると、一時145.46円と日通し安値を更新した。ユーロ円はさえない。24時時点では158.04円と22時時点(158.60円)と比べて56銭程度のユーロ安水準。ロンドン・フィキシングに絡んだ円買いのフローが観測されると一時157.90円と本日安値を付けた。
ユーロドルは弱含み。24時時点では1.0855ドルと22時時点(1.0873ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準となった。米経済指標の上振れを受けて一時1.0840ドルの本日安値までユーロ安・ドル高が進んだものの、下押しは限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.46円 - 146.25円
ユーロドル:1.0840ドル - 1.0940ドル
ユーロ円:157.90円 - 159.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い(03/26(水) 22:07)
- [NEW!]【市場反応】米2月耐久財受注速報値は予想外のプラス、ドル買い強まる(03/26(水) 22:05)
- 【速報】ドル・円150.18円、ドル堅調、米・2月耐久財受注速報値は予想外のプラスに改善(03/26(水) 21:33)
- 【速報】米・2月耐久財受注速報値は予想上回り+0.9%(03/26(水) 21:30)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/26(水) 21:10)
- ドル・円は150円台を維持、欧州株は下げ渋り(03/26(水) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(03/26(水) 20:06)
- NY為替見通し=ドル円、関税関連のヘッドラインに睨んだ動きが続くか(03/26(水) 19:27)
- ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随(03/26(水) 19:23)
- 欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合い(03/26(水) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(03/26(水) 17:59)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は失速(03/26(水) 17:44)
- ドル円、150.10円台まで下押し 小枝日銀審議委員の発言が重しか(03/26(水) 17:27)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月26日(水)15時04分公開
関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが -
2025年03月26日(水)09時49分公開
ドル円150円付近!4/2相互関税詳細待ちで動けず。ユーロドル5日続落。米国→欧州シフトの揺り戻し? -
2025年03月26日(水)07時09分公開
3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米… -
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)