ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月20日(金)のFXニュース(7)

  • 2023年10月20日(金)23時50分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ186ドル安、原油先物0.52ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33228.56 -185.67  -0.56% 33425.77 33212.32 9  20
    *ナスダック  13061.21 -124.96 -0.95%  13177.35 13061.21 1057  1757
    *S&P500     4249.94 -28.06 -0.66%  4276.56  4246.50 140 361
    *SOX指数     3354.52 -13.25 -0.39%  
    *225先物     31160 大証比-60 -0.19%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.77  -0.16 -0.11% 149.96   149.68
    *ユーロ・ドル  1.0602  +0.0066 +0.63% 1.0616  1.0530
    *ユーロ・円   158.79  +0.82 +0.52% 158.93   157.76 
    *ドル指数     106.15  -0.42 -0.39% 106.67   105.98

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.09 -0.07
    *10年債利回り  4.94 -0.05  
    *30年債利回り  5.10 -0.01  
    *日米金利差   4.09 -0.06

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     89.89 +0.52 +0.58%   90.78  89.89
    *金先物      1999.00 +18.50 +0.87% 2003.20 1983.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)23時43分
    【速報】BTC一時3万ドル台達成、安全資産としての買いやETF承認期待

    BTCは一時3万ドル台達成後も2.9万ドル台で堅調に推移。地政学的リスク上昇で安全資産としての買いやETF承認期待を受けた買いが強まったと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)23時42分
    ユーロドル、一時1.0600ドルまで上昇 米金利低下で

     ユーロドルは堅調。一時は4.9927%前後と2007年7月以来の高水準を記録した米10年債利回りが4.90%台まで低下すると全般ドル売りが先行。23時30分過ぎに一時1.0600ドルと日通し高値を更新した。

  • 2023年10月20日(金)23時26分
    NY外為:ドル・円150円手前で伸び悩む、介入警戒感も、米長期金利は低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は149円90銭で伸び悩んだ。朝方は149円98銭まで上昇も心理的節目となる150円前後では日本当局による円安是正介入警戒感も強まった模様。

    米国債相場は地政学的リスクの上昇を警戒した買いと、米金利先高観などを織り込む売りが交錯。米10年債利回りは4.99%から4.90%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)22時57分
    カナダドル円、109.67円まで上昇 今週は3日連続109.90円台で抑えられる

     カナダドル円は109.67円まで強含み。欧州前半に109円前半から半ばまで水準を上げ、8月カナダ小売売上高の発表後に109.40円台で下値を固めて、上げ幅を拡大した。小売売上高は前月比-0.1%だったものの、予想よりは強かった。
     なお今週は3日連続で109.90円台で頭を抑えられており、その辺りが依然としてレジスタンスとして働くかが注目される。

  • 2023年10月20日(金)22時53分
    【速報】ドル・円150円手前で伸び悩む、介入警戒感

    ドル・円150円手前で伸び悩む、介入警戒感

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)22時13分
    【市場反応】カナダ・8月小売売上高、3月来のマイナスに落ち込む

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ8月小売売上高は前月比-0.1%と、予想通り3月来のマイナスに落ち込んだ。

    小売高の低調な結果を受けカナダドル売りが一時優勢となったが、原油高に連れ下値も限定的となった。ドル・カナダは1.3682カナダドルから1.3710カナダドルへ上昇後、再び1.3688カナダドルへ軟化。カナダ円は109円40銭へ弱含んだのち109円56銭へ上昇した。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月小売売上高:前月比-0.1%(予想:-0.1%、7月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、高値圏を維持

     20日の欧州外国為替市場でドル円は高値圏を維持。22時時点では149.96円と20時時点(149.94円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.99%台まで一転して急上昇するにつれて一時149.99円と本日高値に面合わせした。ただ、150円ブレイクとはならず、引き続き149.90円台での推移が続いている。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0584ドルと20時時点(1.0585ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。21時前に一時1.0599ドルと本日高値を付けたが、米長期金利が急上昇すると1.0565ドルまで急失速。一方で、一巡すると1.0580ドル台まで持ち直すなど上下に振れる展開となった。

     ユーロ円は22時時点では158.72円と20時時点(158.71円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。158.93円まで上昇した後158.40円台まで一転下落したが、下値は限られるなど総じてユーロドルにつれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.69円 - 149.99円
    ユーロドル:1.0565ドル - 1.0599ドル
    ユーロ円:158.34円 - 158.93円

  • 2023年10月20日(金)22時04分
    【NY為替オープニング】米金利動向を睨む


    ◎ポイント
    ・カナダ・8月小売売上高:前月比-0.1%(予想:-0.1%、7月:+0.3%)
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済・金融政策見通し)
    ・NY原油先物90ドル台

    ニューヨーク外為市場では米国債相場動向を睨む展開となる。NY原油先物は90ドル台に達するなど、インフレが高止まりする可能性は残りドルは底堅く推移か。

    注目となっていた講演で、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、他の高官と同様、最近の長期債利回り上昇が金融ひっ迫の証拠で追加利上げの必要性を低下させる可能性もあると言及すると同時に、インフレが依然高過ぎで「現在、リスクは依然高いインフレ」であり、金利が十分に長期にわたり、十分に高くない可能性を指摘。政策が現在引き締め過ぎでない証拠があると、追加利上げを除外せず中立の立場をとった。

    同時に、議長は2%のインフレ目標達成には、経済が潜在的成長率を下回り、労働市場の減速が条件となる可能性を指摘。議長は長期の成長潜在率は2%前後を想定している。来週発表予定の米国の7-9月期国内総生産(GDP)では、エコノミストは4%台成長を予想している。商務省と同じモデルを使用しているため注目されるアトランタ連銀の予想では5%台成長と、利上げ終了には程遠い可能性がある。

    パウエル議長は中立姿勢を示し追加利上げ観測が完全に払しょくしなかったものの短期金融市場では追加利上げ観測が弱まりつつある。12月利上げ観測は一時50%近くに上昇したが、35%前後まで低下している。

    中東情勢は一段と悪化の兆しが見られる。イエメンからイスラエルに向け発射されたミサイルを米艦艇が追撃したが、イラク、シリアなどを巻き込んだ地域拡大が懸念となる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準139円35銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0819ドル。

    ・ドル・円149円95銭、ユーロ・ドル1.0591ドル、ユーロ・円158円81銭、ポンド・ドル1.2144ドル、ドル・スイス0.8916フランで寄り付いている

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)21時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=94.40円 買い・割り込むとストップロス売り

    97.00円 売り
    95.80-6.20円 売り・超えるとストップロス買い
    95.50-60円 売り
    95.30-40円 売り・超えるとストップロス買い
    95.20円 売り・超えるとストップロス買い
    95.00円 超えるとストップロス買い
    94.90円 売り・超えるとストップロス買い

    94.57円 10/20 21:40現在(高値94.83円 - 安値94.42円)

    94.40円 買い・割り込むとストップロス売り
    94.35円 OP23日NYカット
    94.30円 買い・割り込むとストップロス売り
    94.00-10円 買い・割り込むとストップロス売り
    93.90円 買い
    93.00円 買い
    92.40円 買い小さめ
    92.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2023年10月20日(金)21時33分
    【速報】カナダドル売り、カナダ8月小売売上高がマイナスに転じる

    カナダドル売り、カナダ8月小売売上高がマイナスに転じる

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)21時31分
    【速報】カナダ・8月小売売上高は予想に一致し、-0.1%


     日本時間20日午後9時30分に発表されたカナダ・8月小売売上高は予想に一致し、前月比%-0.1となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月小売売上高:前月比-0.1%(予想:-0.1%、7月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)21時15分
    【速報】NY原油先物続伸、90ドル台

    NY原油先物続伸、90ドル台

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月20日(金)
    ・21:30 カナダ・8月小売売上高(前月比予想:-0.1%、7月:+0.3%)
    ・22:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
    ・01:15 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済・金融政策見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)20時25分
    ドル・円は上値が重い、ポンドは下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は引き続き節目の150円を目前に上値が重く、149円90銭台でのもみ合い。米10年債利回りの失速を受け、主要通貨は底堅く推移する。本日発表された英国の小売売上高は低調な内容となったが、ポンドはドル売りに支えられている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円63銭から149円98銭、ユーロ・円は158円33銭から158円86銭、ユーロ・ドルは1.0568ドルから1.0595ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!