ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月20日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年10月20日(金)13時54分
    NZSX-50指数は10994.08で取引終了

    10月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-141.50、10994.08で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、5.54%近辺で推移

    10月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)13時53分
    NZドルTWI=69.5

    NZ準備銀行公表(10月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)12時47分
    ドル円 上下に大きなストップ観測で荒い動きになるリスク警戒、一方OPが動き抑制か

     ドル円は上昇局面での本邦通貨当局による円買い介入への警戒感が拭えないなか、規模が大きくなってきた本日NYカットほか150.00円にある複数のオプション(OP)が重し。一方で同節目超えに大きなストップロスの買いが控える状態も変わらず。150.10円超えにもストップロス買い、加えて150.20円超えにもストップが集積してきたため上振れへの警戒も高まっている。

     下値も149.60円割れのストップ売りが大きくなってきたほか、149.50円割れ、149.40円割れにストップがあり荒っぽい動きになるリスクが感じられる。ただ、149.50円にある大きなOPが支えになる可能性はある。

  • 2023年10月20日(金)12時45分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、節目付近の売りで

     20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。ドル買い先行で149円75銭から149円93銭まで値を切り上げたが、節目150円手前の売りに一段の上昇を阻止された。前日海外高値も意識されている。一方、アジア株の軟調地合いが続き、円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円75銭から149円93銭、ユーロ・円は158円43銭から158円60銭、ユーロ・ドルは1.0568ドルから1.0586ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)12時40分
    ユーロ円 昨日NYタイムの下振れ水準付近にストップロス売り集積

     ユーロ円は昨日NYタイムの下振れ水準付近にほぼ相当する158.30円を割り込んだ水準にストップロスの売りが溜まってきた。下押し局面での動き加速に注意したい。

     上値は159.00円の厚い売りが目先の抵抗。同水準超えにはストップロス買いが控えている。

  • 2023年10月20日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比67.36円安の31363.26円

    日経平均株価指数後場は、前日比67.36円安の31363.26円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月20日12時32分現在、149.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)12時31分
    上海総合指数0.27%安の2997.216(前日比-8.177)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.27%安の2997.216(前日比-8.177)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)12時21分
    ドル・円は伸び悩み、節目付近の売りで

    20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。ドル買い先行で149円75銭から149円93銭まで値を切り上げたが、節目150円手前の売りに一段の上昇を阻止された。前日海外高値も意識されている。一方、アジア株の軟調地合いが続き、円売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円75銭から149円93銭、ユーロ・円は158円43銭から158円60銭、ユーロ・ドルは1.0568ドルから1.0586ドル。
    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.45%に据え置き
    【経済指標】
    ・NZ・9月貿易収支:-23.39億NZドル(8月:-22.73億NZドル←-22.91億NZドル)
    ・日・9月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.8%(予想:+2.7%、8月:+3.1%)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「ファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要」
    「為替相場は金利も含め様々な要因を背景に変動」
    ・ローガン米ダラス連銀総裁
    「インフレが2%に向かっているとはまだ確信できない」
    「景気抑制的なスタンスを継続することが重要」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     20日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では149.85円とニューヨーク市場の終値(149.80円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに149.94円まで値を上げるも勢いは続かなかった。なお、鈴木財務相は「為替相場は金利も含め様々な要因を背景に変動」「ファンダメンタルズを反映して安定的に推移すること重要」などと発言した。

     ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.0578ドルとニューヨーク市場の終値(1.0582ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.0568ドルまで下押すも、その後は時間外の米10年債利回りが小幅に低下する中で1.0580ドル前後まで持ち直した。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では158.50円とニューヨーク市場の終値(158.52円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.74円 - 149.94円
    ユーロドル:1.0568ドル - 1.0587ドル
    ユーロ円:158.43円 - 158.61円

  • 2023年10月20日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比163.78円安の31266.84円

    日経平均株価指数は、前日比163.78円安の31266.84円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、149.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.97%安の17127.26(前日比-168.63)

    香港・ハンセン指数は、0.97%安の17127.26(前日比-168.63)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比162.62円安の31268.00円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)10時43分
    オセアニア通貨、弱含み 豪ドル円は94.52円まで下落

     オセアニア通貨は弱含みで推移。豪ドル円は94.52円まで、NZドル円も87.25円まで、それぞれ下落している。米金融引き締めの長期化観測を背景として足もとでドル買いの流れとなっているほか、アジア株が軟調に推移していることが重しとなった模様。

  • 2023年10月20日(金)10時42分
    ドル・円:149円台後半から半ば近辺の水準で顧客筋などのドル買いも

     20日午前の東京市場でドル・円は149円80銭近辺で推移。149円74銭から149円84銭まで買われている。149円台後半から半ば近辺には顧客筋などのドル買い注文が多少残されているようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は149円74銭-149円84銭、ユーロ・ドルは1.0533ドルから1.0540ドルで推移。ユーロ・円は157円97銭から157円74銭まで値下がり。取引レンジはユーロ・ドル:1.0578ドル-1.0587ドル、ユーロ・円は158円44銭-158円61銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月20日(金)10時15分
    ドル円 149.94円まで強含み、財務相発言へ敏感に反応した可能性

     ドル円は一時149.94円まで強含み。特段の押し上げ要因は伝わっていないが、鈴木財務相が所得税関連の話とともに、為替の変動要因や安定推移などに振れた発言へ敏感に反応した可能性がある。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較