ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年12月09日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年12月09日(土)08時35分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           145.00円   +0.87円    +0.60%   144.13円
    *ユーロ・円         156.06円   +0.48円    +0.31%   155.58円
    *ポンド・円         181.92円   +0.40円    +0.22%   181.52円
    *スイス・円         164.73円   +0.04円    +0.03%   164.69円
    *豪ドル・円          95.41円   +0.25円    +0.26%   95.16円
    *NZドル・円         88.78円   -0.13円    -0.15%   88.91円
    *カナダ・円         106.74円   +0.75円    +0.71%   105.99円
    *南アランド・円        7.64円   -0.04円    -0.48%    7.68円
    *メキシコペソ・円       8.36円   +0.11円    +1.33%    8.25円
    *トルコリラ・円        5.00円   +0.02円    +0.43%    4.98円
    *韓国ウォン・円       11.09円   +0.22円    +2.01%   10.88円
    *台湾ドル・円         4.62円   +0.06円    +1.35%    4.56円
    *シンガポールドル・円   108.07円   +0.44円    +0.41%   107.63円
    *香港ドル・円         18.57円   +0.12円    +0.64%   18.45円
    *ロシアルーブル・円     1.58円   +0.02円    +1.20%    1.56円
    *ブラジルレアル・円     29.40円   +0.06円    +0.19%   29.35円
    *タイバーツ・円        4.08円   -0.02円    -0.55%    4.10円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.59%   151.91円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +11.15%   164.30円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +14.80%   188.66円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +16.20%   170.59円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +6.75%   98.62円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +6.64%   91.52円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +10.31%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.83%    8.34円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +24.32%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -28.58%    7.48円    4.91円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +6.58%   11.67円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +7.68%    4.75円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +10.48%   112.24円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +10.52%   19.46円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -10.66%    2.20円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +18.53%   31.21円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +7.39%    4.29円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)08時34分
    NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36247.87 +130.49   +0.36% 36296.20 36061.64   17   13
    *ナスダック   14403.97  +63.98   +0.45% 14416.92 14264.96 1833 1393
    *S&P500      4604.37  +18.78   +0.41%  4609.23  4574.06  300  199
    *SOX指数     3774.17  +26.63   +0.71%
    *225先物       32520 大証比 +320   +0.99%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     144.99   +0.86   +0.60%   145.21   142.50
    *ユーロ・ドル   1.0763 -0.0031   -0.29%   1.0801   1.0724
    *ユーロ・円    156.05   +0.47   +0.30%   156.09   153.87
    *ドル指数     103.98   +0.44   +0.42%   104.26   103.44

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.72   +0.13      4.74    4.59
    *10年債利回り    4.23   +0.08      4.27    4.15
    *30年債利回り    4.31   +0.05      4.35    4.25
    *日米金利差     3.46   -0.69

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.28   +1.94   +2.80%   71.63   69.50
    *金先物       2019.7   -26.7   -1.30%   2050.4   2010.6
    *銅先物       383.5   +3.8   +0.99%   386.4   378.8
    *CRB商品指数   262.82   +2.08   +0.80%   262.82   260.74

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7554.47  +40.75   +0.54%  7581.32  7509.83   75   25
    *独DAX     16759.22 +130.23   +0.78% 16782.72 16630.18   31   8
    *仏CAC40     7526.55  +98.03   +1.32%  7545.68  7437.97   38   2

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)07時48分
    NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる

    COMEX金2月限終値:2014.50 ↓31.90

     8日のNY金先物2月限は下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-31.90ドル(-1.56%)の2014.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2010.60-2050.40ドル。アジア市場で2050.40ドルまで買われたが、米雇用統計発表後に売りが強まり、米国市場の後半にかけて2010.60ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に2015ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:上昇、米雇用統計発表後に買いが強まる

    NYMEX原油1月限終値:71.23 ↑1.89

     8日のNY原油先物1月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比+1.89ドル(+1.89%)の71.23ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.50ドル-71.63ドル。アジア市場で69.50ドルまで下げたが、ポジション調整的な買いが入ったことや米雇用統計の改善を受けて米国市場では71.63ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引では主に71ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は144.95円と前営業日NY終値(144.13円)と比べて82銭程度のドル高水準だった。11月米雇用統計は労働需給の引き締まりを示す良好な内容となった。米国の早期利下げ観測の後退とともに、米10年債利回りが4.2700%前後まで上昇したことをながめ、一時145.21円まで本日高値を更新。その後は143.70円台まで失速する場面も見られるなど神経質に上下したものの、不安定な値動きが落ち着くと145.00円前後まで再び買い戻された。

     ユーロドルは反落。終値は1.0763ドルと前営業日NY終値(1.0794ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表直後はドル買いの流れに沿って1.0724ドルまで下押しした。もっとも、その後は一時1.0780ドル台まで切り返すなど、1.07ドル台で上下する神経質な動きとなり、一方的に売りが進む展開にはならなかった。

     ユーロ円は10営業日ぶりに反発。終値は156.05円と前営業日NY終値(155.58円)と比べて47銭程度のユーロ高水準だった。米雇用統計後に154.80円台まで弱含んだものの、売りが一巡するとドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進んだ。米国株の上昇も相場の下支えとなり、取引時間の終盤に156.09円まで本日高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:142.50円 - 145.21円
    ユーロドル:1.0724ドル - 1.0801ドル
    ユーロ円:153.87円 - 156.09円

  • 2023年12月09日(土)06時07分
    大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高

    大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)06時00分
    12月8日のNY為替・原油概況

    8日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円21銭まで上昇後、143円78銭まで反落し、引けた。

    米11月雇用統計で失業率が予想外に低下、また、非農業部門雇用者数の伸びも予想を上回ったほか、12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値も予想以上の改善を示す良好な経済指標を受けて長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。その後、ミシガン大指数の期待インフレ率の大幅低下で一時ドル買いが後退。しかし、早期利下げ観測の後退で下落も限定的となった。

    ユーロ・ドルは1.0724ドルまで下落後、1.0785ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は154円83銭へ下落後、156円00銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2578ドルから1.2503ドルまで下落。リスク選考の

    ドル・スイスは0.8751フランから0.8821フランまで上昇した。

    8日のNY原油先物は反発。ロシアのノバク副首相が石油輸出国機構(OPEC)プラスが石油市場状況を分析し行動する用意があると述べたほか良好な米国経済指標や中国が財政政策強化の方針を示し、需要鈍化懸念が後退し買い戻された。

    【経済指標】
    ・米・11月失業率:3.7%(予想:3.9%、10月:3.9%)
    ・米・11月非農業部門雇用者数:+19.9万人(予想:+18.5万人、10月:+15.0万人)
    ・米・11月平均時給:前年比+4.0%(予想:+4.0%、10月:+4.0%←+4.1%)
    ・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:69.4(予想:62.0、11月:61.3)
    ・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.1%(予想:4.3%、11月:4.5%)
    ・米・12月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.8%(予想:3.1%、11月:3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)05時31分
    【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明

    ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)05時25分
    【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など

    来週は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)が定例理事会、英中銀やスイス中銀が金融政策決定会合を開催する予定で、注目される。各国中銀は政策金利を据え置く見込み。FRBやECBは来年の利下げ観測が強まる中、声明やパウエル議長、ラガルド総裁の会見に注目が集まる。また、中国人民銀行も金融政策決定会合を開催する。

    英中銀の今後の金融政策を探るうえで英雇用統計にも注目が集まる。米国では需要インフレ指標11月消費者物価指数(CPI)、11月生産者物価指数(PPI)や小売売上高に注目。
    米国財務省はさらに来週国債入札を予定しており、ドルは結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。

    FRBは3会合連続で政策金利を据え置くことがほぼ確実視されている。市場は利上げがほぼ終了、来年は1%近くの利下げを織り込みつつある。今回の会合では声明やパウエル議長の会見、スタッフ予測に注目。FRBはインフレ2%の目標達成には依然長い道のりでインフレを巡り勝利宣言は時期尚早、必要とあれば追加引き締めの準備があるとの文言を維持すると見られる。また、利下げを協議するのは時期尚早を繰り返す可能性が強い。

    ただ、小売り売上高は2カ月連続でマイナスが予想されているほか、FRBがインフレ指標として注視している食品やエネルギーを除いたコアCPIは前年比で10月と同じく21年9月来の低い伸びにとどまる見通しで、消費の減速やインフレ鈍化がデータで証明された場合は来年の利下げ観測が強まり、ドル売り材料となる。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    12日:11月消費者物価指数(CPI)
    13日:11月生産者物価指数(PPI)、FOMC、パウエルFRB議長会見、FRBドットプロット
    14日:11月小売売上高、週次新規失業保険申請件数、10月企業在庫
    15日:12月ニューヨーク連銀製造業景気指数、11月鉱工業生産・設備稼働率、12月製造業PMI、対米証券投資

    ●欧州
    12日:ZEW景気期待指数
    13日:ユーロ圏鉱工業生産
    14日:欧州中央銀行(ECB)定例理事会、ラガルド総裁会見
    15日:ユーロ圏製造業PMI、サービス業PMI、仏・毒、製造業PMI、独連銀経済見通し
    ●英国
    12日:失業保険申請件数、失業率
    14日:英中銀金融政策決定会合
    15日:製造業PMI、英中銀ラムスデン副総裁が講演

    14日:スイス中銀、金融政策決定会合
    ●日本
    12日:PPI
    14日:機械受注、鉱工業生産
    ●中国
    9日:CPI、PPI

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)04時40分
    [通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。週末要因や相場の鎮静化を受けオプション買いが後退。

    リスクリバーサルでは3カ月物を除いてドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。3カ月物は変わらず。
    ■変動率
    ・1カ月物10.99%⇒10.58%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 10.22%⇒9.87%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.73%⇒9.39%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.41%⇒9.19%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.74%⇒+1.80%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.44%⇒+1.44%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.13%⇒+1.14%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.72%⇒+0.73%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)04時33分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36214.76 +97.38 +0.27% 36261.99  36061.64  16  14
    *ナスダック  14393.27 +53.28 +0.37% 14415.90 14264.96 1700  1382
    *S&P500     4596.92 +11.33 +0.25%   4606.31   4574.06 288   214
    *SOX指数     3774.21 +26.67 +0.71%  
    *225先物     32500 大証比+300 +0.93%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.86 +0.73 +0.51% 145.21  143.77
    *ユーロ・ドル  1.0761 -0.0033 -0.31% 1.0790  1.0725
    *ユーロ・円   155.88 +0.30 +0.19% 156.00  154.84
    *ドル指数     104.01 +0.47 +0.45% 104.26  103.44

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.71 +0.12
    *10年債利回り  4.23 +0.08  
    *30年債利回り  4.32 +0.07  
    *日米金利差   3.47 +0.08

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.05 +1.71 +2.47%   71.63   69.50
    *金先物      2015.70 -30.70 -1.50% 2050.40 2010.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)04時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高止まり。4時時点では144.93円と2時時点(144.88円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.26%台に上昇するのを眺め、一時144.98円前後に上伸。その後は同利回りの上昇幅が縮小するも下押しは限られ、144.90円を挟んだもみ合いが続いた。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.0757ドルと2時時点(1.0744ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準となった。2時過ぎに1.0740ドル前後まで下押すも、米10年債利回りが4.23%前後まで低下するのを眺めて1.0760ドル台まで切り返した。

     ユーロ円は強含み。4時時点では155.90円と2時時点(155.66円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルに連れる形で155.99円前後まで上伸して本日高値に迫った。一時下げに転じたダウ平均が再びプラス圏で推移したことも追い風となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.50円 - 145.21円
    ユーロドル:1.0724ドル - 1.0801ドル
    ユーロ円:153.87円 - 156.00円

  • 2023年12月09日(土)03時40分
    NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇

    NY外為市場でドルは節目となる200日移動平均水準103.565を上回る水準を維持し、高値圏で推移した。長期金利の上昇に伴うドル買いが継続。

    ドル・円は144円84銭と心理的節目の145円を試す展開が続いた。ユーロ・ドルは1.0755ドル、ポンド・ドルは1.2546ドルでそれぞれ伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)02時37分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36114.36 -3.04 -0.01% 36261.99  36061.64  14  15
    *ナスダック  14330.98 -9.01 -0.06% 14415.90 14264.96 1425  1554
    *S&P500     4584.61 -0.98 -0.02%   4606.31   4574.06 226   274
    *SOX指数     3747.16 -0.38 -0.01%  
    *225先物     32360 大証比+160 +0.50%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.93 +0.80 +0.56% 145.21  143.77
    *ユーロ・ドル  1.0743 -0.0051 -0.47% 1.0790  1.0725
    *ユーロ・円   155.70 +0.12 +0.08% 156.00  154.84
    *ドル指数     104.15 +0.61 +0.59% 104.26  103.44

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.73 +0.14
    *10年債利回り  4.25 +0.10  
    *30年債利回り  4.33 +0.08  
    *日米金利差   3.48 +0.09

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.84 +1.50 +2.16%   71.63   69.50
    *金先物      2011.70 -34.70 -1.70% 2050.40 2011.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)02時28分
    【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で

    ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月09日(土)02時27分
    欧州主要株式指数、反発

     8日の欧州主要株式指数は反発。中国が国内需要底入れを目指し財政措置を強化する姿勢を見せたほか米国の雇用統計などを好感し、投資家心理が改善した。

    航空機メーカーのエアバスは香港の航空大手キャセイパシフィックが同社の航空機A350購入することが明らかになり2.5%高。英国のホテル経営会社のインターコンチネンタル・ホテルズは3.6%上昇した。スイスの電子機器メーカーのロジテックは2.1%高。

    ドイツDAX指数は+0.78%、フランスCAC40指数は+1.32%、イタリアFTSE MIB指数+0.94%、スペインIBEX35指数は+0.76%、イギリスFTSE100指数は+0.54%。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人