ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年12月29日(金)のFXニュース(4)

  • 2023年12月29日(金)15時17分
    ドル・円は底堅い値動きか、米利下げ観測も年末年始控えドル選好

    [今日の海外市場]

     29日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測で、金利安・ドル安に振れやすい。ただ、年末年始を控えリスク回避ムードが広がり、安全通貨のドルが選好される地合いとなりそうだ。

     前日発表された米新規失業保険申請件数は予想より弱く、来年前半の利下げを見込んだ米金利安・ドル安に振れる場面もあった。ただ、欧州通貨の利益確定や持ち高調整の売りでドル高基調に振れ、ユーロ・ドルは1.1120ドル付近から1.1050ドル付近に失速し、ドル・円は140円20銭台から141円50銭台に切り返した。本日アジア市場で米金利安の一服でドルは買戻しが入り、ドル・円は141円台前半で下げ渋った。

     この後の海外市場は年末年始休暇モードで引き続き手がかりが乏しく、積極的な売り買いは手控えられそうだ。米FRBの来年前半の政策金利引き下げ観測で、金利安・ドル安基調に振れやすい。ただ、月末・四半期末・年末に向け欧州やオセアニアの主要通貨への調整売りが強まれば、ドル選好地合いに。31日発表の中国PMIは低調とみられ、やや安全通貨に買いが入りやすい。ドル・円はドル買い・円買いで下げづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:00 南ア・11月貿易収支(10月:-127億ランド)
    ・23:45 米・12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:50.0、11月:55.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、弱含み

     29日午後の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。15時時点では156.39円と12時時点(156.60円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。後場の日経平均は220円超まで一時下げ幅を拡大すると、リスク回避の動きでユーロ円は156.31円前後まで弱含み、早朝に付けた安値156.28円に迫った。

     ドル円は上値が抑えられる。15時時点では141.31円と12時時点(141.43円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。低下していた時間外の米10年債利回りも落ち着いた動きを取り戻すと141.50円台を回復する場面もあったが、後場の日経平均が軟調に推移すると141.28円付近まで下がり上値が抑えられた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1066ドルと12時時点(1.1071ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が弱含んでいることが重しになってはいるが、対円でのドル売りが支えになり小幅な値動きのまま。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.26円 - 141.67円
    ユーロドル:1.1061ドル - 1.1084ドル
    ユーロ円:156.28円 - 156.93円

  • 2023年12月29日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比75.45円安の33464.17円

    日経平均株価指数は、前日比75.45円安の33464.17円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、141.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)14時58分
    ドル・円は底堅い、ドル売り縮小

     29日午後の東京市場でドル・円は141円40銭台と、底堅い値動きが続く。米10年債利回りの小幅上昇でドル売りは縮小しており、ユーロ・ドルは本日安値圏に値を下げた。一方、豪ドル・ドルは正午前から失速しているものの、下値の堅さも目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円25銭から141円66銭、ユーロ・円は156円28銭から156円94銭、ユーロ・ドルは1.1062ドルから1.1084ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)14時15分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1075ドル OP4日NYカット

    1.1270ドル 売り小さめ
    1.1250ドル 売り小さめ
    1.1200ドル 売り小さめ
    1.1170ドル 売り小さめ
    1.1150ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    1.1140ドル 売りやや小さめ
    1.1120-30ドル 売り小さめ
    1.1075ドル OP4日NYカット

    1.1065ドル 12/29 14:05現在(高値1.1084ドル - 安値1.1061ドル)

    1.1050ドル 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り、OP29日NYカット
    1.1040ドル 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.1030ドル 買い
    1.1020ドル 買いやや小さめ
    1.1010ドル 買い
    1.1000ドル 買いやや小さめ、OP29・3日NYカット
    1.0970ドル 買い小さめ
    1.0910ドル 買い
    1.0900ドル 買いやや小さめ、OP2日NYカット
    1.0860ドル OP2日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2023年12月29日(金)12時47分
    ドル円 141.00円には本日NYカットに加え、年明け以降に期限迎えるOP設定

     ドル円は現水準付近にまとまったオーダーが乏しい。一方そろそろ期限が来年となるオプション(OP)も気になるところ。直近では141.00円にある本日NYカットOPに加えて、年明け4日が期限のOPも置かれている。どの程度OP絡みの売買の影響が出てくるか不確かだが、同節目付近で動意が停滞することになるかどうかなどに注目することになりそうだ。

  • 2023年12月29日(金)12時40分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、ドル買い一巡後は失速

     29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、141円25銭から141円66銭まで値を切り上げた後に失速した。仲値にかけて国内勢によるドルの買いが優勢となったが、その後は一巡。前日海外市場で弱含んだ欧州やオセアニアの主要通貨に買戻しが強まった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円25銭から141円66銭、ユーロ・円は156円28銭から156円94銭、ユーロ・ドルは1.1062ドルから1.1084ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比73.19円安の33466.43円

    日経平均株価指数後場は、前日比73.19円安の33466.43円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月29日12時32分現在、141.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)12時32分
    上海総合指数0.34%高の2964.679(前日比+9.975)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.34%高の2964.679(前日比+9.975)で午前の取引を終えた。
    ドル円は141.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)12時18分
    ドル・円は伸び悩み、ドル買い一巡後は失速

    29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、141円25銭から141円66銭まで値を切り上げた後に失速した。仲値にかけて国内勢によるドルの買いが優勢となったが、その後は一巡。前日海外市場で弱含んだ欧州やオセアニアの主要通貨に買戻しが強まった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円25銭から141円66銭、ユーロ・円は156円28銭から156円94銭、ユーロ・ドルは1.1062ドルから1.1084ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     29日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では141.43円とニューヨーク市場の終値(141.41円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが朝方の3.84%台から3.83%台へ低下。高寄りした日経平均株価もマイナスへ転じた後は戻りが鈍い。ドル円は一時141.35円前後までドル安・円高方向へ下押した。

     ユーロ円も伸び悩む。12時時点では156.60円とニューヨーク市場の終値(156.37円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移を支援とした流れは失速。156.53円前後まで水準を下げた。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1071ドルとニューヨーク市場の終値(1.1062ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.1084ドルまで小幅に上値を伸ばしたものの、対円でドルもユーロも並行して下押したことから、ユーロドルはさらに方向感を強められなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.26円 - 141.67円
    ユーロドル:1.1061ドル - 1.1084ドル
    ユーロ円:156.28円 - 156.93円

  • 2023年12月29日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比69.25円安の33470.37円

    日経平均株価指数は、前日比69.25円安の33470.37円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、141.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)11時22分
    ドル円 141.43円前後、米金利低下も重しに伸び悩み

     ドル円は伸び悩み。東京仲値にかけて半ば強引にドル円を買い上げ141.67円まで上値を伸ばしたが、その後は時間外の米10年債利回りが低下していることもあり141.43円前後まで戻している。

  • 2023年12月29日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.13%高の17066.52(前日比+22.99)

    香港・ハンセン指数は、0.13%高の17066.52(前日比+22.99)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比73.24円安の33466.38円。
    東京外国為替市場、ドル・円は141.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月29日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     29日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では141.62円とニューヨーク市場の終値(141.41円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。141.50円を挟んだもみ合いが続いていたが、東京仲値直前から買いが強まると一時141.67円まで値を上げた。なお、日経平均株価は前日終値を挟んで方向感のない動きとなっている。

     ユーロ円も強含み。10時時点では156.87円とニューヨーク市場の終値(156.37円)と比べて50銭程度のユーロ高水準だった。仲値直前から対ドル主導で円安が進んだ流れに沿って一時156.93円まで値を上げた。年末相場で市場の流動性が極端に低下するなか、値が振れやすい展開が続いている。

     ユーロドルは10時時点では1.1076ドルとニューヨーク市場の終値(1.1062ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円が上昇した影響から1.1079ドルまで小幅に値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.26円 - 141.67円
    ユーロドル:1.1061ドル - 1.1079ドル
    ユーロ円:156.28円 - 156.93円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム